goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

2016年末・加藤神社境内の整地・石垣工事(5)

2017年01月08日 | 神社・仏閣

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

 

雨の加藤神社です。

雨が降っても作業は中止になりません。関係者の皆さんはこの日も黙々と作業を続けていました。

(2016年12月15日撮影) 

はじめてこの光景を見る方は、地震で鳥居が壊れ、修理していると思われます。

地震後だから当然といえば当然ですが・・・。

たしかにひびがちょっと入りましたが、それは早い段階で修理されました。

加藤神社の鳥居のひび割れ修理

 

今回はお正月の準備です。気持ちよく新年を迎えるために、そして参拝客を気持ちよくお迎えするために、鳥居もきれいにお化粧しました。

 

 

足元が悪い中、石垣にネットがかけられています。

こうやって写真をみると、あらためて砂利ってすごいなーって思います。

境内は砂利が入れてあるので、雨の日も水たまりはありませんが、砂利を入れていない石垣付近はこの通り水が・・・。 

 

 

 

石垣手前の木、これがよく折れなかったと思います。

上から石が崩れ落ち、木にも当たっていると思う。痛かったと思う。でも、頑張りましたよね。 

 

 

 

私は地震がなければ、ここの木のことは気にもしなかったでしょう。

あって当たり前、いやあることすら知らなかった。

でも、地震によって、石垣が崩れたことによって、気づくことができました。 

加藤神社
熊本市中央区本丸2-1

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333


2016年末・加藤神社境内の整地・石垣工事(4)

2017年01月07日 | 神社・仏閣

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

今日も加藤神社です。

崩れた石垣の石材を撤去し、栗石がよく見えます。

(2016年12月12日撮影)

本来であれば、この光景は見ることができません。

百間石垣や東十八間櫓の石垣の撤去もすでに行われていますが、何分近づくことができないので、いつも離れてみていました。

でも、ここ加藤神社は近くで見ることができ、むき出しになった栗石をじっくり見ました。

 

  

  

 

本来なら見えないもの。見ちゃいけないもの。

地震によって、見ることができないものが見えるようになりました。

先人たちがひとつひとつ運んできて、積み上げものです。

この光景は一生忘れないと思います。そして、ここが元の美しい姿になっても、この光景を語りたい。

加藤神社
熊本市中央区本丸2-1

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333


2016年末・加藤神社境内の整地・石垣工事(3)

2017年01月06日 | 神社・仏閣

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

今日も清正公を祀ってあります加藤神社の工事です。これ当分かかります。 今月中には余裕で終わりますよ(笑)

(2016年12月9日撮影)

大きな石材が数日で撤去され、今度は栗石の撤去です。

やりだすと早いです。

今回、可能な限り工事の様子を見ていましたが、ひとつひとつが大変なんですが、作業する人たちのチームワークがよく、どんどん進んでくので、見ていても気持ちがよかったです。 

 

(2016年12月12日撮影)

鳥居に足場が!!!

 

 

そして幕も掛けられていきます。 

 

 

 

境内から見ると鳥居に石垣の工事、大がかりです。

そんな中、参拝客もいるので、常に安全第一で作業が続けられてきます。 

 

 

そして、この日は拝殿の横の囲い? これも修理していました。 

 

この名称がわからず(^^;;

でも、たしかにこれ以前からありました。

こうやってひとつひとつ元に戻っていくんですよね。

そのすべてではないですが、一部でも見ることができるのは貴重なこと。目にしっかり焼き付けておきたいと思います。 

 

修理が終わったところです。綺麗です。 

地震を体験し、目の前の風景があまりにも変わり、今見えるもの、目の前にあるものをしっかり見るようになりました。 これもそのひとつです。

 

この日はあまりに工事がどんどん進み、宮司さんに今後の予定をお伺いしました。

『年内は28日に工事が終わります。本格的な復旧工事は来年から始まります。』と。

年末の工事は予定通り終了しました。今年はどこからどんな風に工事をするんだろう? 

加藤神社
熊本市中央区本丸2-1

 

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333


2016年末・加藤神社境内の整地・石垣工事(2)

2017年01月05日 | 神社・仏閣

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

昨日からはじまりました『2016年末・加藤神社境内の整地・石垣工事』 の2回目です。

(2016年12月5日撮影)

11月30日に加藤神社の整地がはじまり、あっという間に砂利入れまでいきました。

やりだすと早いですね。

 

 

石材の撤去も始まりました。

ここには約300個の崩れた石材があり、それらをひとつひとつ撤去していきます。

 

 

 

 

写真ではわかりにくいですが、石材をクレーンでつり上げようとしているところです。 

 

今は重機がありますが、築城当時はすべて人の手で、人の力で行われました。

今でも石ひとつつり上げるに結構時間がかかります。 だから築城当時のことや、江戸時代の修復などを想像するとどれだけ大変だったか・・・。

 

昨日、地震後の写真を掲載しましたが、そのときからここに置いてある肌色の大きな袋。

これ何が入っているんだろう?

工事が終わる最後の最後まであったんですよね。 

 

加藤神社
熊本市中央区本丸2-1

 

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333


2016年末・加藤神社境内の整地・石垣工事(1)

2017年01月04日 | 神社・仏閣

明けましておめでとうございます

昨年はたくさんの方々が当ブログにアクセスくださり、本当にありがとうございました。

今年も昨年同様、"今の熊本城"をアップしていきますのでよろしくお願いいたします。 

 

 

今年最初の記事は加藤神社です。

熊本城を築城した加藤清正公を祀ってあります加藤神社も、昨年の熊本大地震で被害を受けました。

年末、新年を迎えるにあたり、境内の整備が行われました。その時の様子をシリーズでお伝えします。

(2016年7月21日撮影)

4月の大地震で、境内の石垣も崩れました。

12月に境内の整備がはじまるまで、8か月以上崩れた石垣はそのままでした。

 

 

本来なら見えるはずもない栗石(ぐりいし)もあらわに。

 

崩れたところに雑草が生えました。

春に地震が起き、夏、秋と過ぎ、冬になり、やっと一歩前進しました。

雑草たちも、まさかこんなところに、こんな形で生を受けるとは思っていなかったでしょう。 

 

 

東側の石垣も見事に崩れました。

ここからあの観音さまが刻まれた石がみつかりました。 

加藤神社 フェイスブック

 

11月の終わりまで加藤神社はこの状態でした。

ですが、12月に石垣が撤去され、シートとネットで覆われ、今は全然違う表情になりました。

今後その変化をじっくりアップしていきます。

 

 

(2016年11月30日撮影) 

11月30日の早朝、加藤神社に行くと、境内に重機が入り、整地がはじまっていました。

ここから一か月間、関係者の方々は雨の日も寒い日も作業を続け、日々加藤神社が変化し、お正月を迎えることができました。  

加藤神社
熊本市中央区本丸2-1

 

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333