goo blog サービス終了のお知らせ 

くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

熊本洋学校教師ジェーンズ邸はブルーシートに覆われています

2016年05月16日 | 熊本市内の史跡、観光施設

先週の土曜日(2016年5月14日)に水前寺にある熊本洋学校教師ジェーンズ邸に行ってきました。

ジェーンズ邸は熊本地震で全壊しました。

館長さんがお見えになったので話しを聞いたところ、

4月14日の前震では外壁が剥がれ落ちたけど、15日の朝はしっかり建っていたそうです。でも、16日の本震には耐えられず全壊したそうです。

 

 

 

 

5月14日に撮った写真です。すでに建物はブルーシートに覆われ、建物は一切見ることはできませんでした。

どんな風になったのか怖いもの見たさで見たかったんですが、きっと見ればショックを受けるから見えなくてよかったかな。

 

 

ちょっと前の熊日に熊大の教授・伊藤重剛氏が再建について、『著しく損壊したが、柱や梁の本体はおおもね無事ではないか。再建は難しくない』と語っておられたので、元に戻ると信じています。

だって、この建物はたくさんの歴史が詰まっており、とても貴重なものですからね。元に戻してほしいです。

 

熊本洋学校教師ジェーンズ邸
熊本市中央区水前寺公園22-16

以前の美しいジェーンズ邸が見えます ⇒ 熊本市記念館

 

 

 

過去に撮った写真を探していたら、2011年8月に撮ったジェーンズ邸の写真がありました。 

この洋館は熊本県第一号の洋風建築です。

熊本洋学校に外国人教師・ジェーンズを迎えるために明治4年(1871年)に建てられました。今から145年前です。

ジェーンズが熊本を去った後、西南戦争の時には征討大総督・有栖川宮熾仁親王の宿舎にあてられ本営になりました。また、佐野常民が有栖川宮から博愛社(日本赤十字社の前身)の設立許可を受けた場所でもあります。

その後、県の物産館や県立高等女学校創立時の校舎として使われたり、日露戦争の時にはロシア軍将校の捕虜宿舎としても使用されました。

この建物は明治時代のいろいろな出来事の舞台になった貴重な建物です。多少時間がかかってもいいので元に戻してほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本洋学校教師ジェーンズ邸
熊本市中央区水前寺公園22-16

 

熊本市内観光施設開館状況(平成28年5月12日現在)
 
 ⇒ 詳細はこちらを参照してください(PDFファイル)

 少しずつですが、観光施設も開園できるようになりました。

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』

http://www.k-yokatoko.com/

電話 096-356-2333



 

 


へぃ瓦版でぇ~

2011年08月09日 | 熊本市内の史跡、観光施設
「号外・号外だよ」
「あっしの号外見ないと損するよ」


瓦版を配ってたのを貰ってみてみると

熊本城はよかばってん


湧々座寄ってからならもっとよか

湧々座へ来てはいよ


★殿&姫になりきり体験


★今よみがえる熊本城VR映像

★参勤交代の駕篭に乗ろう

★不思議・不思議??
  新感覚城下町CG
  池の鯉も感じられるよ


あんたがたどこさ!「肥後さ」!
 
 その肥後の心を観てはいよ!


役者と人形のライブ上映もあっとよ





何かわからんなぁ~~~???

( ̄ー ̄)ニヤリ
だったら、是非来て見てはいよ


本日は覗いてくださってありがとうございます。




くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下「城彩苑」に赤いジャンパー姿のガイド3人がいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。
お一人様、グループで是非ご利用ください。

城彩苑常駐 ボランティアガイド

ガイド受付時間 09時00分~15時:00分
場所        城彩苑 案内所内
ガイド時間内容 熊本城を1時間内で御案内します。
          観光の方、地元の方、どなたでもお気軽に!!


熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

くまもとさるく」は
、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。
定期コースの他、
月替わりスペシャルさるく
は大好評です!!


熊本駅発 「熊本さるく」も好評です。

    
藩主ゆかりの寺院めぐり



城下町めぐりと熊本城


にほんブログ村 地域生活(街) 九州  ブログ  熊本(市)情報へにほんブログ村

にほんブログ村のところをクイックしてくださいますと嬉しいです。

第34回火の国まつり

2011年08月05日 | 熊本市内の史跡、観光施設
皆様 お久し振りです。

今日は
熊本市のお祭りを紹介です。

8月5日から8月7日まで

上通アーケードでは
昔懐かしい縁日が

下通アーケードでは
LEDのバルンアーチ
可愛いお花のバルンも楽しいですよ


サンロード新市街では
走馬灯+和風カフェ&宴処
夏の風情を味わいながら美味しいものを召し上がれ♪

6日の日は
最大のイベント
おてもやん総おどりがあります。
交通規制をもします。
【飛び入り参加OK】
おてもやんの音楽にあわせて踊ってはいよ。




くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下「城彩苑」に赤いジャンパー姿のガイド3人がいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。
お一人様、グループで是非ご利用ください。

城彩苑常駐 ボランティアガイド

ガイド受付時間 09時00分~15時:00分
場所        城彩苑 案内所内
ガイド時間内容 熊本城を1時間内で御案内します。
          観光の方、地元の方、どなたでもお気軽に!!


熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

くまもとさるく」は
、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。
定期コースの他、
月替わりスペシャルさるく
は大好評です!!


熊本駅発 「熊本さるく」も好評です。

    
藩主ゆかりの寺院めぐり



城下町めぐりと熊本城


にほんブログ村 地域生活(街) 九州  ブログ  熊本(市)情報へにほんブログ村

にほんブログ村のところのマウスでクリックおねがいしますね。

夏休み(○゜Å^○)v ィェィ♪

2011年07月19日 | 熊本市内の史跡、観光施設
台風6号が荒れ狂ってますが

皆様の地方・地域は大丈夫ですか?

すごくスローな台風6号


被害が無い事を祈ります。

おかげさまで、今のところ熊本は被害の報道も無く


昨夜は少し風がひどく感じました。







    もうすぐ子供さん夏休み


何処か行く予定は?

熊本の方・県外の方

是非 熊本の素敵なところへ

海はきれいだし

山はでっかいし

食べ物 勿論 うまかつよ(美味しいよ)

          


夜間開園

【期間】
7月24日~8月31日

【開園時間】
午前8時30分~午後8時まで

   入園は午後7時30分までに

【入園料】

   午後5時以降の入園
    高校生以上200円
    小中生100円




夜間は、天守閣と本丸御殿のみ

頬当御門からの入園となります。

待ってますね┏o ペコリーン


そうそう

夜は「怖い話し」もありますよ。


今日は覗いてくださってありがとうございました。








くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下「城彩苑」に赤いジャンパー姿のガイド3人がいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。
お一人様、グループで是非ご利用ください。

城彩苑常駐 ボランティアガイド

ガイド受付時間 09時00分~15時:00分
場所        城彩苑 案内所内
ガイド時間内容 熊本城を1時間内で御案内します。
          観光の方、地元の方、どなたでもお気軽に!!


熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

くまもとさるく」は
、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。
定期コースの他、
月替わりスペシャルさるく
は大好評です!!


熊本駅発 「熊本さるく」も好評です。

    
藩主ゆかりの寺院めぐり



城下町めぐりと熊本城


にほんブログ村 地域生活(街) 九州  ブログ  熊本(市)情報へにほんブログ村




阿蘇カルデラ

2011年06月20日 | 熊本市内の史跡、観光施設
          


先日、梅雨の合間をぬって阿蘇へ行ってきました。

何年振りでしょう。

近くに居てると中々行かないものですね。

それに、交通手段がバスとかJRになると、出不精な私 お尻が重たい(苦笑)

友達から、「行くよ」って

今行っておかないと、もう行く事無いかも  出発!!!


  高原を見ることに集中 写真パス(忘れてました)


「阿蘇火山博物館」へ


ずーと行ってみたかったところ

此処で、一番覚えてるのは

神話


30万年前に噴火

つい最近は9万年前(笑)

その時は、本当にお鍋の底みたいで、水が満タンに溜まってました。

神様は、此処の水を抜けば、民が潤うだろうと思い

岩を(山)をけたくりました(方言=蹴飛ばす)

「ヤッ・ヤッ」 壊れません。

ヨクヨク見ると、二重になってる山(二重の峠)

何処を? 見渡し、 ある山を「ヤッ」

一気に水が流れ出し その水がとうとうと流れ有明海へ

そのとき勢い余ってけったもので、神様 しりもちを

そのとき神様「おぉ~たてんのぉ~」  が今も「立野」になったそうな



帰りに、水の都「白川水源」に寄り道

    
青くなってところがよりたくさんの水が湧き出てるところです。


私の話し 心細いでしょう(苦笑)

是非・是非行ってみてください。

雄大な「阿蘇カルデラ」へ


本日も覗いてくださってありがとうございました。

              



くまもとよかとこ案内人の会

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下「城彩苑」に赤いジャンパー姿のガイド3人がいます。
無料でお城を1時間位ご案内してます。
お一人様、グループで是非ご利用ください。

城彩苑常駐 ボランティアガイド

ガイド受付時間 09時00分~15時:00分
場所        城彩苑 案内所内
ガイド時間内容 熊本城を1時間内で御案内します。
          観光の方、地元の方、どなたでもお気軽に!!


熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2000円
お願いしております。

くまもとさるく」は
、地元ガイドと町歩きを楽しむコース。
定期コースの他、
月替わりスペシャルさるく
は大好評です!!


熊本駅発 「熊本さるく」も好評です。

    
藩主ゆかりの寺院めぐり



城下町めぐりと熊本城


にほんブログ村 地域生活(街) 九州  ブログ  熊本(市)情報へにほんブログ村

にほんブログ村のところをクリックしていだだけませんか。宜しくお願いいたしまぁ~す