おはようございます。
くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。
2016年4月の熊本大地震から約1か月後、小田原市から多額の義援金を頂きました。
このニュースは嬉しかったです。お城とお城の縁・・・。そして400年前の縁・・・。
(2016年5月19日付 熊本日日新聞)
2016年5月1日、小田原城は天守閣の耐震改修工事を終えリニューアルオープン。
初日の入館料全額250万円と募金200万円の義援金を贈ってくれました。
地震が起きた4月中旬は、小田原市の職員も小田原城リニューアルオープンに向けて忙しい時期。そんな中、同じお城持つ街として何ができるか考え、初日の入館料すべて義援金として贈ると決めたそうです。
そのときは小田原市の職員は400年のことはまったく知らなかったそうです。
1633年の『寛永小田原地震』で小田原、そして小田原城は甚大な被害を受けました。
当時の藩主・稲葉正勝公と熊本藩主・細川忠利公は交流があり、すぐに忠利公は地震見舞いをおくりました。
このことは後々、研究者によって明らかになり、『400年前の恩返し』なんて言われるようになりました。
嬉しいニュースが知り、この時、必ず小田原城に行こうと決めました。
秋に行くことができ、地震後はじめて他所のお城であるが天守閣に入った。
地震前まで天守閣にはいつでも入れた。でも、地震でそんな日常が変わってしまった。
だから、他所のお城でもこのときは嬉しかった。
すごくわかりやすい場所に、募金箱がありました。くまモンも居ました。
私も募金してきました。他所に行って、熊本城の募金をするなんてへんな感じだけど、それでも募金せずにいられなかった。
小田原の皆さん、小田原城のみなさんありがとうございます。
くまもとよかとこ案内人の会は、
熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。
無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。
城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時
熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。
観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/
熊本市中央区二の丸1番1-3
桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333