goo blog サービス終了のお知らせ 

空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

こんな時こそ

2016-01-08 21:40:11 | 日記
しばらくは試合等もなくてモチベーションが下がるときだが、こんな時こそしっかりと実力を蓄えたいものである。
型もそうだし、組手のコンビネーションも一朝一夕に見つけられるわけがない。
 花の咲かない冬の日は 下へ下へと根を生やせ
しっかりと花を開くためにはその根本を育てなくてはならない。そういう時期も必要なのである。
 またそれを理解してもらわないと稽古にも身が入らないだろうねぇ。
今はこういう時期である。
 稽古が終わって小坂親子は居残り稽古をやっていたがこんな地道な稽古が実を結ぶのである。それとてまだまだ道場もちの会に比べたら稽古は少ない。

かつて成績を残した子は、月曜の生麦、金曜日の蒲田、土曜日の川崎、下手をすれば水曜日の馬込まで来て稽古をしていたがこれだけやれば休日と併せていいくらいである。
空手アンバサダーとして活躍している子は稽古が毎日だからねぇ。上を見ればきりはないが、そこそこは頑張りたいものだねぇ。

蒲田から戻ってクウと一回りして本日も終了だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁて、蒲田だ

2016-01-08 18:03:18 | 日記
蒲田教室の始動だね、ここはちびっこも多いのでにぎやかなスタートになるだろう。
 行ってくるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内を送付

2016-01-08 16:32:30 | 日記
新年会の案内を送付しました。連盟関係団体ですが、それほど大きく行わなくてもいいかな、と思っていますので20人前後でいいかと思っています。
 昨年はいろいろあったので、話し合いましょう。
また、オブザーバーも歓迎しますので知り合いの先生にも声をかけてみてください。
 仲良く楽しくやっていくのが一番です。

懇親会はいつもの居酒屋でここも楽しくやりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育所

2016-01-08 08:06:44 | 日記
近所にはいくつもの保育所があり、子供らを送り届けてから仕事に行くのだろう、お父さん方が手を引いてくるのに出会う。ご苦労さんだね、仕事が終わったらまた迎えに来るのだろうが、この子たちが大きくなって親の苦労をどれほど思っているのか気になるところであった。
 小学生が多い当会でも、親に感謝する心をよく言うのだが、小さいころから言っておかないと大きくなって勘違いするだろうからね。

むかしは、親の恩は海よりも深く山よりも高い、などと聞いたこともあるが、そんなことを言うと戦前の教育だ時代が古い、などと言われそうだが、時代は変わっても変わらないもの変わってはいけないものもある。
 逆に、時代に応じて変わらなければいけないものもある。
それらを見極めて指導していく必要があるのだろうが、空手は武道という根本精神を忘れてはいけないものである。じゃぁ、その武道精神とは?長くなるので稽古の時に言おう。


今日は金曜日蒲田教室の最初の稽古だ、頑張るかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする