goo blog サービス終了のお知らせ 

DIARIO

流れていく日々

きっかけ・・・

2005-09-27 16:24:34 | salsa
わたしがサルサを始めたきっかけをたどってみると、
「留学中大学で必修科目は終了したのに卒業単位が足りない」という事態に陥り、
単位数の多い科目=語学ということでスペイン語を取ったから。

週末にスペイン語の先生に誘われて、メキシカンレストランがバーになるので、
そこでサルサやら色々踊り始めた。
なので、サルサはホントに酔ったついでの遊びでしかなく、
レッスンをマジメに受けて、練習して・・って意識はカケラもなかった。
そういうこときちんとしなきゃならないものだって思いもしなかった。

飲んだついでの遊びに、向上心もへったくれもない。

なので、日本に帰ってきてから、初めてクラブへ行った時は、
結構カルチャーショックだった。
靴履き替えてる人がいっぱいいるとか、どこのレッスンに行っているか、
どの先生に習っているかきかれることとか・・・。

クラブでかかってる曲は同じサルサなのに、全然違う世界に見えた。

・・・で、実のところ今現在もたぶんあんまりその世界にはなじんではいない。
カルチャーショック受けたすぐ後に、彼氏に出会ってしまったから。

結局、最初のきっかけがその後にとって大事なのだろう。

何て言われる?

2005-09-22 12:10:55 | salsa
う~ん・・・ストレスたまってるので、サルサネタで気晴らし。

最近踊りに行ける頻度が低いのもあって、踊る感覚が鈍っているから、
いざ踊りに行って誘われると「習ったことないですけど」って一言言う。
「踊れません」と違って、これは一応事実なので。

本当に上手い人とちゃんと踊りたいのなら、
そこで「だったらいいです」とお誘いを翻してもらっても
わたしは一向に気にしませんが、翻す人はいません。
内心「えーっ、習ったこともないなんてやだなー」と思ってるかもしれませんが。

踊っていて、「酒飲んでるならやめろ」と言われたことはありますが、
それ以外で先走るなとか、テンションが・・とか、
何かと踊りを指摘をされたことってほぼ皆無です。

・・・これっていいのか、悪いのか・・・。
決してわたしは上手いわけではなく、むしろシャインはできないわ、
技やスタイルをきっちり把握しているわけでもないわで、
そういう意味では「素人、初心者」と言えなくもない。
それなのに何も言われないのは、「言ってもしょうがない」と
思われているからなのかな。

指摘される以外で言われるのは、
「意外に踊れるんですね」
ま、習ってないと言ってしまっているので、当然か・・。
「リードしやすい」
「気持ちいい」
気持ちいいって言葉は、どう受け止めたらいいのかよくわかりません。

踊らないサルセーラ

2005-09-21 11:14:18 | salsa
サルサカテゴリーまで作って、話題にしているのですが、
実は、サルサそんなに踊りに行ってません。
六本木へは月1回、行くか行かないかってくらい。
以前どこかで書いたように、レッスンも受けたことないです。

サルサに出会ってから6年と、期間だけは長くても、
実質的な「サルサ濃度」はものすごく薄いと思います。
それでも、音楽だけは毎日のように聞いているのだけれど。

いや、本当は毎週踊りに行きたいのです。
毎週毎週「行きたいっ!」と思います。
けれども、仕事だなんだと結局行けないことが多い。
毎週コンスタントに何曜日はレッスン、というふうにもいかなくて、
レッスン受けようかと思ったとしてもすぐに諦めてしまう。

サルサ好きで、踊りたくても、仕事が終わった深夜2時過ぎから、
着替えて化粧して出かける気力はちょっとない。
しかも翌日だって午前中から仕事がある。

そんなことはねのけて踊れるくらいの若さがないのだな・・。
わたしより年上で、元気に毎週毎週サルサ踊っている人たちより、
若さと元気がないっていうのは、正直かなり悲しい。


何聴いてる?

2005-09-20 17:15:24 | salsa
サルサ踊る人たちって、普段はどんな音楽聴いているのでしょう?

わたしはサルサ、メレンゲ、バチャータ、ラテンポップスなどに加えて、
なぜか時々アラブっぽいのとかフラメンコとかR&Bとか聴きます。

基本的に日本語のものは聴きません。
歌詞もわからないのを聴くのがいいのか?と思われるかもしれないけれど、
気になる曲の歌詞は探して調べたりするので、そういうわけでもないかな・・。

洋楽イコール英語のものだとしたら、それもあんまり聴かない。
英語もので聴くのは、ラテン歌手が英語で歌っているものだけ。

邦楽も洋楽も、一般的なものって全然聴かない。
とっても偏ってるので、カラオケは行けないし、
音楽の話も人と合わないことばかりで苦手です。

もしものカラオケのために、好きでもなんでもない曲を、
自分の時間にわざわざ聴くなんて、苦痛でとてもできません・・・。
メジャーでない音楽を好む人たちって、その辺どう対応してるのでしょう?

サルサな妄想

2005-09-15 16:41:11 | salsa
今日は、仕事場が裸のオネエチャンの映像ばっかりでイヤなので、
妄想して現実(?)から逃走することにしました。

妄想というか、現実になって欲しい願望第1位といえば、

ウエディングドレス着て、サルサを踊る!!

もちろんお相手は彼氏です。
うっかり別れとか浮気の曲をかけないよう、十分調べて、
2人のお気に入り曲のオンパレードで踊りたいです。

他には息子を3人生んで、全員にサルサを仕込む、とか。
ハマってくれなくていいから、踊れるようになって欲しい。
で、母の日くらいは母(わたし)と踊ってもらいたい。

それから、映画「サルサ」のおじいちゃんとおばあちゃんみたいに、
歳をとっても仲良くサルサを踊っていたいです。

結局、サルサ関連の妄想でも、わたしは「上達したい」
「パフォーマンスしたい」っていうのは全然ないんだな・・・。

思い出にひたる

2005-09-14 15:54:38 | salsa
池袋にあるサルサバーバビロンが移転のため、本日で一旦閉店します。

ここは六本木と違って、危険度が低くてまったりしていて好きです。
やはり常連さんたちがいるのですが、大らかな雰囲気で、
初めての人も居やすいところだと思います。
そういうわたしはめちゃくちゃ中途半端な常連です。
半年くらい、全然行かなかったり、また行ったりで、数年・・・。

彼氏と付き合い始めた頃、踊りに行くのはここが一番多かったので、
結構思い出のお店でもあります。
その頃は、DLGばっかかかっていたなぁ・・・。
DLGはオールタイムフェイバリットで、もう彼氏とは何度も踊ったのに、
かかればまた彼氏と踊りたくなります。

何だか色々思い出しちゃうな・・・。
今夜は思い出と感傷にひたりに行ってきます。

バビロン移転後は駅からのアクセスがよくなります。
そしたら、もうちょっと通うようになるかも。

あえて密着サルサ好きと言ってみる

2005-09-08 11:51:55 | salsa
ダンシング・ハバナのポスター写真・・・。

女性の腰に腕をまわして、お互いのおでこくっつけて、
女性は男性の首に腕をまわす・・・。

こうやってくっついて踊るのすごく好きです。
曲によっては半分ぐらいこうやっていたいです。
バチャータはずーっとこうしていてもいいくらい。

密着で踊るのは、かなり気持ちいいです。
相手と自分の動きが重なって、1つになってる状態。
技とかそういうのは、もうどうでもよくなって、
ただ音楽とリズムと相手に体を委ねていると、
体がとろけるような気持ちよさです。
何も考えず、快感だけに身を任せていることって、
そうそう色々あるわけじゃない・・・。
上手いとか、ヘタとか、スタイルがどうこうというのではなく、
まさに「カラダの相性」がよくないと、ありえないこと。

周りなど見えなくなってしまう(実際目を閉じる)ので、
それこそしっかりリードしてくれないと大変なのだけれど、
そこはしっかりリードしてくれるという信頼。

密着サルサはとかく叩かれるだけだけ、悪とみなされるだけだけれど、
技を磨いて上達する楽しみや、ノリノリで楽しむこと、
そういうこととはまた別の、とてもステキなサルサだと思います。

但し、相手が限定されます。最重要!!
ここ外したら、密着サルサはありえません。


この映画を観て、こんな風に組んで踊りたいって思った男性・・・。
初めて誘った人にいきなりこんなことしたら、
即「密着オヤジ」の称号がもれなく進呈されるでしょう。
いきなりこんなことして許されるのはキムタクがヨン様だけです。

映画は映画。現実は現実。

信頼

2005-08-29 13:24:03 | salsa
サルサ踊っていて、ディップ仕掛けてくる人がめちゃくちゃ苦手です。
上手い人でも、こっちの気持ちが引いてるので、きっちりディップできません。
技の性質上密着度が高まるからイヤっていうのも少しだけあるけれど、
それだけではなく、とにかく苦手・・・。

結局、わたしが閉鎖的なのが問題なのかもしれないけれど、
初めての人には、どうしても思いっきり体を預けられないのです。
相手のことを意識せずとも信頼して踊ってないのが原因でしょう。
なので、これ、誰でもとできる女性ってすごいなーって思います。

初めて踊る相手のことを、完全に信頼してフォローできてないから、
体重預けちゃうようなことは、当然ながら怖くて引いてしまう・・・。
次、何されるんだろ?って不安になったり・・・。
「何されても、とにかくリードについてフォローしていけば間違いはない」って、
そういう風には思えなかったりする。

そういえばちゃんと習っている人は、わたしのように、
リードに完全に頼る踊りでないだろうから、そもそもこんなこと考えないのかな?
色々な人と沢山踊って、楽しめる人も、こんなこと考えないのかな?

信頼とかぐちゃぐちゃ書いているけど、
ちゃんと習っていないから、そう思うだけ!
色んな人と踊ることをしないから、そうなの!ダメ!
って言われちゃったら、その通りだな・・・。

結局10曲を10人と踊るより、10曲を彼氏とずっと踊る方が気持ちいいし楽しい。
ヒッキー系サルセーラですわね。



2005-08-18 11:56:00 | salsa
雑誌Hanakoの特集が、六本木、西麻布、麻布十番なんで、読んでみた。
ROXY って、サルサクラブがでてた。
行ったことないところだったので、今度行ってみよう。

サルサクラブではないけれど、ラム中心のバーなども紹介されていたので、
こういうところにも行ってみたい。
夏で、さっぱりしたのが飲みたくなっているからか、
最近モヒートにはまって、そればっかり飲んでいる。
他のお店のも色々飲んでみたいなぁって思う。
でも、女一人でいきなり行って1杯だけ、って初めてのお店だと抵抗あるな。
基本的にお酒に弱いので、1、2杯しか飲めなくて、
お金落とす、のんべのいいお客さんになれないんだよね~。



この前、よく行くお店の店員さんが言っていたのだけれど、
サルサやる人ってあんまりお金使わない・・っていうか、飲まない。
クラブに来てるのに、オレンジジュースかウーロン茶か水、だって。
確かに、レッスンでマジメに取り組もうとしているときに、
アルコールは邪魔かもしれない。
でも、レッスン終わったら、お店自体「クラブ」になるに、
そのまま「お稽古」「練習」モードなのは、どうなんでしょう。

常に、次何にする?とか、飲み続けていないといちゃダメ、みたいな、
営業しまくるお店や店員さんもあって、どうかなと思うこともあるけどね。
わたし自身、あまり飲めないので、飲めないのはしょうがない、って
思うけれども、それだっていくらなんでも、水もらうだけで、
ずーっと練習?してるのは、さすがにお店に失礼だと思う。

わたしとしては、夜だし、クラブだから、「飲み」「遊び」なのだけれど、
レッスン後なのか「練習」の人の誘いにうっかり応じてしまったことがあった。
ちょっとターンとかふらついてしまったら、
「飲んでるなら、踊らないで」って言われてしまって、
はぁぁ!?って、即踊るのヤメ。
スポーツクラブじゃなくて、夜のクラブなのに、何を言うかね。

サルサを「お稽古」としてやっている人と、
単なる飲みついでの「遊び」でやっている人には、
ふか~いふか~い溝があるのでしょうね。

サルサカップル

2005-08-10 15:14:37 | salsa
昨日のブログの、hiroさんの書き込みで思いました。

そういえばカップルでサルサやってる人の話って、ほとんど見ない。

何故なんでしょう?

予想その1
サルサが出会いの手段だったため、目的を達成(カップルになった)したら、
もうどうでもよくなってしまうから。
(基本的にサルサはどうでもいい?)

予想その2
ブログやらなんやらで語るほど長続きせず、別れてしまう。
(サルサがらみはワンナイトスタンド系の恋愛が多い?)

予想その3
レッスンなど、結局広くない世界なので、
別れただのくっついただの噂を避けるためあえて隠している。

予想その4
サルサをする人はそもそも彼氏彼女がいない人が多く、作る気もない。
(サルサにはまると余計にできにくくなる?)

・・・って・・・何だか凹むような理由ばっかり思いついちゃうんですが・・。

でもでも!
いますよね??

カップルで仲良くサルサ踊ってるひとたち。
パートナーがいて、パートナーとしか踊らないから、
お店が空いてようがおかまいなしにいつでも踊っちゃうひとたち。
曲と曲の合間も、パートナーチェンジしないから、
そのまんまずっと踊り続けているひとたち。

ワンナイトスタンド系密着カップルは、見ちゃいけない気分になるのですが、
ごくたまに見かける、ちゃんと2人で来て、2人で楽しんでるカップルは、
密着して踊っているのを見ると、ほほえましいし、うらやましいです。

でもホント、なんであんまり見ないんだろう・・・。