goo blog サービス終了のお知らせ 

炭の穴から宇宙へ ~ 神鍋白炭工房の野望

炭のミクロな穴からマクロな宇宙へと、炭焼きを通じて感じる事を綴ります。
神鍋白炭工房の炭焼き的な価値観を記します。

神鍋白炭工房

【募集】神鍋白炭工房では、見学者の対応をしています!体験されたい方も受け入れております。男の薪割り、炭焼きとか体験しませんか!

トイレに白炭

2011-07-09 23:55:11 | 炭の使い方
西気地区のコミュニティーセンター通称コミセンのトイレで発見

誰が置いてくれたか知りませんが神鍋白炭工房の炭が置いてありました。

臭いを取るには水に浸けたほうがもっと効果的ですが
視覚的にはいい感じですね。

入れ物を金属以外の容器に白炭を入れられて水を張ってくだされば
臭い消しにはバッチリです。是非お試しください。



---------PR----------
最近の炭の画期的な使い方発見 

神鍋白炭をポリバケツ等、容器サイズに合わせ適量(おすすめは1~3kg)入れます。
それに水道水を入れるだけで、消臭効果がものすごい発揮されます。
トイレの臭い、ペットの臭い、介護関係の臭い、加齢臭の臭いスッキリ改善!!
効果が薄れて来たら水を入れ替えるだけのお手軽さ。

噂を聞いて買われた人が試され、その効果を体験。
リピートで買われる方が急増しています。

※注意。金属のバケツは効果が有りませんので電気的に通電性の無い
陶器・磁器・ガラス・プラスチック・ポリなどの容器をお使いくださいませ。
白炭の電気的作用で消臭力が発揮されるらしいです。

使っているとこんな変化も


詳しくは神鍋白炭工房のHP

神鍋白炭工房、白炭の通販へはこちら神鍋白炭工房HP
gooブログ神鍋白炭工房の日記

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

チビ玄さんマカロン

2011-06-28 23:33:38 | 炭の使い方
今日、こんなもの試食させていただきました。

て言うのが…
ジオパークに因んだ、ジオメニュー開発の打ち合わせで
地元一丸となってブルーリッジホテルさんらと一緒になって研究というか
コラボレーションしているので

打ち合わせの途中でこんな面白いスイーツ試食させて頂きました。

ちび玄さんマカロン



もちろん、玄さんのねずみ色を出すために神鍋白炭微粉炭を使用してもらっています。



-----PR------
食べられる炭パウダーでいろんな事しちゃおう!
『神鍋白炭の微粉炭』

食パン焼いたり、ケーキ、クッキー作ったりする際、少量添加して下さい!
約1000度の高温で焼き上げた白炭を微粉炭にしています。
食品にごく少量添加する事で真っ黒い着色材として利用できます。

飲用してのデトックス効果は人それぞれですので個人責任でお願いいたします。
当方では商品代金の範囲でしか責任は負いません。
使用量の目安は素材に対し0.1%~2%が一般です。

商品名 : 神鍋白炭工房の微粉炭
原材料 : 国産木炭100%(炭に付く微量な灰分は有ります)

加工に使われ商品販売される方へ:添加物表示名は木炭粉としてください。

50g入りで店頭小売価格1000円です。業務用は御相談に応じます!!

神鍋白炭でBBQ

2011-06-27 23:55:17 | 炭の使い方
お友達が集まって我が家で焼肉パーティー

もちろん炭火焼です。




食材は
但馬牛、国産豚、炭を食べさせて育った鶏などなど



囲炉裏テーブルを蓋して七輪で炭火焼肉。
持ち寄って頂いた自家野菜も美味しい。新じゃが、なんかとても美味しかった!


岡村康平君作の『いろいろ米』のおにぎりを、焼きおにぎりにして食べたり

肉が足らなくなって追加した物は

但馬牛の炭火網焼きステーキ!!

今年の第1回目のBBQでした。ことしは何回するでしょうか??

一同はこの後、感動のホタルを見に行きました。
今夜もホタルはすごかったです。

------
神鍋白炭 VS ミャンマー備長炭

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan
神鍋白炭工房、白炭の通販へはこちら

神鍋シュークリーム(仮称)

2011-06-27 23:50:15 | 炭の使い方
いつもお世話になっているブルーリッジホテルさんが
またまた新スイーツアイテムを開発されました。
今日の夕方出来るから見に来てとの事で行ってきました。

黒い生地のシューにカスタードクリーム
そのカスタードの中には真っ赤な溶岩に見立てたジャムが!!
 

シュークリームの色といい、中のクリームの美味しさといい、
大変面白い美味しいスイーツが出来ましたね。

販売はされるかどうかわかりませんが、是非やって欲しい物です。

シューにはもちろん地元産の神鍋白炭パウダーが入ってます。

-----PR------
食べられる炭パウダーでいろんな事しちゃおう!
『神鍋白炭の微粉炭』

食パン焼いたり、ケーキ、クッキー作ったりする際、少量添加して下さい!
約1000度の高温で焼き上げた白炭を微粉炭にしています。
食品にごく少量添加する事で真っ黒い着色材として利用できます。

飲用してのデトックス効果は人それぞれですので個人責任でお願いいたします。
当方では商品代金の範囲でしか責任は負いません。
使用量の目安は素材に対し0.1%~2%が一般です。

商品名 : 神鍋白炭工房の微粉炭
原材料 : 国産木炭100%(炭に付く微量な灰分は有ります)

加工に使われ商品販売される方へ:添加物表示名は木炭粉としてください。

50g入りで店頭小売価格1000円です。業務用は御相談に応じます!!

玄さんマカロン

2011-06-17 23:34:20 | 炭の使い方
先日、食べる炭のサンプルをお出ししていた神鍋のブルーリッジホテルさん。

パティシエのUさんが作品を作っておられました。

玄さんの似顔絵をいれたマカロン。

炭を生地に練りこみ、適度なねずみ色が玄さんの顔にばっちり!!

お見事です!

炭入りスイーツが盛り上がってきましたねぇ!!

洋食部門では神鍋オリジナルジオパークにちなんだ、ジオ・フードも開発中だそうです。

神鍋会(神鍋を盛り上げたい地元の若者集団)とコラボして、その考えに賛同して
ホテルのY総支配人はじめ全面協力していただけるようです。

ありがたいです。。。







空き缶で炊飯

2011-06-09 22:13:38 | 炭の使い方
先日の学Pのなかでやった、空き缶炊飯

これが、なかなか簡単で優れもの!
なんかの災害時、電気が止まってもガスが止まっても、鍋が無くても大丈夫!

これは是非覚えておくべきです。

調理師のけんちゃんが言ってましたが、炭火でやると直火より格段に美味しく炊き上がるそうです。


まずは空き缶は缶切りで口をあける。
そして、お米を研ぎ、350ml空き缶に約1合のお米と適量の水を入れる
アルミホイルで蓋をして上部に箸でついたぐらいの小さな穴をあけておく。


炭火にかける。炭は白炭が炎が上がらなく遠赤外線で調理できるので白炭を使ってください。


500ml缶でもOK
アルミホイルの蓋から吹き出る水分で炊き具合がわかりますが
途中蓋をあけても全然OK!


水分がなくなりふっくら炊き上がった状態を確認して炭火から降ろして、ひっくり返して蒸らし!


ふっくら美味しい(冗談抜きにうまい!)ご飯の出来上がり。スプーンで掻き出してどうぞ。

ここで、ポイントは白炭でやる事ですね。

------PR-----
いろいろ質問が多い炭の違いを解説しています。
世紀の炭の比較大実験1 炭の比較大実験2 炭の比較大実験3 ←ご覧ください 
マングローブの炭の燃焼の記事
僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan
神鍋白炭工房、白炭の通販へはこちら


炭入りスノーボール

2011-06-04 22:43:00 | 炭の使い方
元気君の炭入り食品試食会の帰りに御土産で戴いた。

通常はスノーボールは白い感じ
チョコチップが入ったエイセイボーロ的な融ける感じ。

美味しいです。
焼菓子はやっぱり炭を入れると面白いですね!!

---PR---
 
日本各地でペットボトル飲料水が不足しているらしい。
そんな時、代替品となるかわかりませんが、ペットボトルに水道水を入れ
白炭をいれて浄化されてはいかがでしょうか!美味しい水が出来あがります。
ご飯用の炭の細いものをどうぞお使いください!


美味しくする秘密はこの神鍋白炭の穴です。電子顕微鏡で撮ってみました。

神鍋白炭工房のHP

2/1情報誌スパイスに掲載されました。内容はこちら


僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

溶岩流カレー

2011-06-01 22:48:07 | 炭の使い方
仲間のタケちゃんが、開発した溶岩流カレー(鹿肉入りVer.)

神鍋白炭粉末を入れた黒いカレー
世界ジオパークでもある神鍋の溶岩流に見立てた
神鍋の名物料理を狙った一品。

(今回もうちょっと黒くしたかったですけどね)


神鍋会の一部の人間が集まった時、ほんの遊び心で考えた展開。

カツカレーになっているカツは、神鍋に由縁がないのですが…
これを鹿肉ハンバーグとか猪カツとか、検討の課題は残るものの

そうだ、今記事書いていて、ひらめいたけど
但馬牛の肉団子を炭で黒に色付けして
溶岩流に火山弾と見立てれば面白いかも…

ライスは古代米をブレンドして赤く染めればスコリアの色に近づく!!

今回の大学を取材しに北近畿経済新聞社さんが来られていて
このカレーに大変興味をもたれたようで写真撮って帰られました。

タケちゃん!一緒にいろいろ考えて地域特産頑張ろう!!

今回の学生さんもこの昼食は記憶に焼きついたと思う。

---PR---
 
日本各地でペットボトル飲料水が不足しているらしい。
そんな時、代替品となるかわかりませんが、ペットボトルに水道水を入れ
白炭をいれて浄化されてはいかがでしょうか!美味しい水が出来あがります。
ご飯用の炭の細いものをどうぞお使いください!


美味しくする秘密はこの神鍋白炭の穴です。電子顕微鏡で撮ってみました。

神鍋白炭工房のHP

2/1情報誌スパイスに掲載されました。内容はこちら


僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan
神鍋白炭工房、白炭の通販へはこちら

炭入り蕎麦・火山弾ドーナツ

2011-05-30 22:37:40 | 炭の使い方
今日、お友達のペンションの元気君の家で試食会に呼ばれました。

神鍋白炭を入れた十割蕎麦とか焼菓子などを

元気君のブログ
にも早速記事に


最初は焼菓子を作ってみるとの話でしたが…
ドーナッツとかスノーボールとか、すぐ完成度に高い物が出来たみたいで

地産地消の食材だし、形態が神鍋名物の火山弾に見立てられる。
名付けて『火山弾ドーナツ』


手打ち蕎麦に入れたらどうなるだろうか?と遊び心でやったみたい。


これが瓢箪から駒!!

視覚的にインパクトが有る!そして味は悪くない。
名付けて『溶岩流蕎麦』?ちょっと違うかな(笑)

でも、思いもよらぬコラボレーションが始まりました。
元気君、ありがとう どんどん協力するから遊び心で頑張ろう!!


---PR---
 
日本各地でペットボトル飲料水が不足しているらしい。
そんな時、代替品となるかわかりませんが、ペットボトルに水道水を入れ
白炭をいれて浄化されてはいかがでしょうか!美味しい水が出来あがります。
ご飯用の炭の細いものをどうぞお使いください!

神鍋白炭工房のHP

2/1情報誌スパイスに掲載されました。内容はこちら


僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan
神鍋白炭工房、白炭の通販へはこちら

木灰の農業利用

2011-05-19 21:43:52 | 炭の使い方
今日、いつもお世話になっている農業生産法人㈱Teamsが

木灰を買いに来てくれた。

農業に利用するようだ。

昔から先人の知恵として利用されてきた。
木灰は『天然由来の化成肥料』だと個人的に思う。
化学肥料というと、有機栽培を信仰している僕には少し悪いイメージの
言葉だけど(化成肥料利用の方ごめんなさい…)

昔は田のあぜに大豆を植え、少しの木灰を撒いたり
高熱で生成されており、カリ成分など多く
純度の高いのは化学肥料に近いかも知れません。
吸収がよく作物に良く効きますし

今でも、近所の方に売り物でない木灰を差し上げたりしても
とても喜ばれます。

昔ながらの素材ですが
これからの世の中に必要な、また…求められる素材になるかもしれませんね。

枯れ木に花を咲かせましょう!!の
花さか爺さんの物語は、枯れ木に木灰をかけて見事花を咲かせますが

----のらやま生活向上委員会Blog引用---

灰といって思い出すのが「灰を枯れ木にまいたら花が咲いた」という民話「はなさかじいさん」ですが、生命の究極の終わりである灰が新しい命を生み出すさまを描いているという解釈ができるといいます。他にも火の鳥伝説。不死鳥とも呼ばれますが、永遠に死なないのではなく数百年に一度、香木を積み重ねて火をつけ、その中に飛び込んで焼死するけれど、その灰の中からまた幼鳥となって現れる・・・。「灰かぶり姫」シンデレラも、どん底から幸せへの転換の物語・・・

ミネラルをたくさん含み、土壌改良効果(アルカリ化)、土壌微生物活性化(ミネラル類)、根張り向上、病原菌抑制、害虫忌避作用とさまざまな効果が期待できる究極のミネラルであると、『現代農業』2006年1月号が灰の利活用を特集しています。

ミネラルとは、カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄など栄養素として生理作用に必要な無機物のこと。ここ数年、ミネラルが土作りの現場でも注目されていて、わが家のナシでも積極的にマグネシウム、カルシウムを投入しています。それに加えて冬の間は、霜の降りた畑で毎朝「はなさかじいさん」になっています。

ちなみに、昔話にはさまざまな教えが隠されていて、知らず知らずのうちに生活の知恵が伝承されています。「かぐや姫」は竹が薬であること。「因幡のしろうさぎ」では海水に止血・消炎作用があって、ガマの花粉は空気を遮断して皮膚を保護できること。「こぶとり爺さん」では山フジのこぶが腫瘍に効果があるが、その効果は不果実であることなどを教え伝える話だそうです。
-----------引用終わり---
あれは、おとぎ話の中の現象でなく
本当に理にかなった現象と言えますね。

炭入りクッキー花炭(かすみ)デビュー

2011-05-12 23:06:50 | 炭の使い方
村のクッキー屋さんが、ガンピー『花きゃべつ村』にデビューされました。

以前からブログで再々紹介していました方です。

彼女は神鍋白炭とのコラボに、かなりこだわって頂いて嬉しく思います。

今朝一番に、今日からガンピーで販売しますと挨拶に来られ
手土産に一袋くださいました。

  

次のアイテムの構想も決まってるみたいですね。
がんばってください!!

---PR---
 
日本各地でペットボトル飲料水が不足しているらしい。
そんな時、代替品となるかわかりませんが、ペットボトルに水道水を入れ
白炭をいれて浄化されてはいかがでしょうか!美味しい水が出来あがります。
ご飯用の炭の細いものをどうぞお使いください!


美味しくする秘密はこの神鍋白炭の穴です。電子顕微鏡で撮ってみました。

神鍋白炭工房のHP

2/1情報誌スパイスに掲載されました。内容はこちら


僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan
神鍋白炭工房、白炭の通販へはこちら

ワラビのアク抜き

2011-05-11 22:06:14 | 炭の使い方
今、ワラビの時期で…

道の駅かんなべ でも、神鍋白炭工房の木灰は良く売れているようだ。
  
木灰の販促にとPOPを作ってみた。

『わらびのアク抜きの方法』

●木灰を使います

分量の目安:ワラビ100gに対し木灰10g。
(手 順)
(1)水洗いしたワラビをたっぷりの湯で茹でる。
※100gの場合はおよそ3分だが、ワラビの長さ、
古いか新しいかなどで、茹で時間は前後する

(2)茹で上がったら、ザルにあげ、熱いうちに(ココがポイント!)木灰をまぶす。

(3)まぶしたワラビが、完全に冷えてから水に浸す。
 
(4)浸したら、そのまま翌日まで置く。


ワラビのあく抜きは、重曹を使うのが一般的だが、
木灰を使うと、色が良く、あくの抜けも早い。


------PR------

2/1情報誌スパイスに掲載されました。内容はこちら

   
おかげさまで、神鍋白炭ご飯用の炭が大人気!
古米が…まるで新米のように”ツヤツヤ、もっちもち”と評判!
利用しかた
販売店からの声
一般のお客様からの声 

神鍋白炭工房のHP


僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan

神鍋白炭工房、白炭の通販へはこちら


床下に入れる炭を

2011-05-09 21:14:44 | 炭の使い方
大屋町のお友達の『わはは牧場』のUさんが
先日から問い合わせしてくれていた、リフォームの際に床下にいれる白炭を
買いに神鍋までトラックで来てくれた。

日高に建築資材を買いに来たついでに寄ります!ってことで

彼とは年が同い年。
何でも自前で作ってしまう職人技は尊敬にあたいするものがある。

今後、僕も親父がいなくなって、すべて自分で作っていかなければならなく
なると思う。

ドクタースランプの海苔巻千兵衛 目指してがんばります!!

Uさん今日は白炭のお買い上げありがとう!!

----PR------               
冬場になり、木酢液の愛好者からのラブコールが増えてまいりました。
お風呂に入れて温泉気分!!  神鍋の木酢液
希釈してお風呂にどうぞ!!


僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan
神鍋白炭工房の白炭、木酢液などの通販へはこちら

建築屋さんが埋炭

2011-05-08 23:48:55 | 炭の使い方
町内の某建築業者さんから、かねてから問い合わせが有った、
埋炭用の白炭を引取りに来られた。

どうも、施主さんが住宅の床下に穴を掘り埋炭したいらしい。
その依頼に設計士さんが動き、業者さんがうちに来られた。

イヤシロチ…にするためには炭を利用するのがセオリー


----------
イヤシロチとは…
森の中や昔からある神社に行くと、清清しい雰囲気を感じると思います。このような場は、古くからイヤシロチ(弥盛地、癒しろ地)と呼ばれています。

イヤシロチにいると、ほとんどの人や動物、植物は気分が良くなり、健康的で快適に暮らせるようになります。いわゆる癒される土地のことです。

反対に
ケガレチ(穢れ地、気枯れ地)とは…その逆の土地のことです。

イヤシロチ化については、科学者たちが科学的解明に取り組み始めました。今ほぼ原理が分かってきたところですが、科学的に正式に認められるまでには至っていません。

しかし現実には素晴らしい効果をあげています。

近年は炭や天然鉱石、セラミックなどの自然素材を活用することにより、自宅やオフィス、店舗などを簡単にイヤシロチ化する方法が分かってきました。
--------

---PR---
 
日本各地でペットボトル飲料水が不足しているらしい。
そんな時、代替品となるかわかりませんが、ペットボトルに水道水を入れ
白炭をいれて浄化されてはいかがでしょうか!美味しい水が出来あがります。
ご飯用の炭の細いものをどうぞお使いください!


美味しくする秘密はこの神鍋白炭の穴です。電子顕微鏡で撮ってみました。

神鍋白炭工房のHP

僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan
神鍋白炭工房、白炭の通販へはこちら

炭入りクッキー花炭(かすみ)

2011-04-28 22:26:14 | 炭の使い方
この前から試作を繰り返されている炭入りお菓子シリーズ。

この炭入り米粉クッキーは完成したようです。

商品名は『花炭(かすみ)』

季節季節に合わせ形が変わる。
春は桜のシーズン。桜の花びらの形でアーモンドスライスで模様をアクセント。

地元の米粉のクッキーで、バターたっぷり。
しかも炭は神鍋白炭を使い。
かなりコストはかかっているようですが、
販売価格は良心的で7個入り250円ぐらいらしい。

近所のお豆腐屋さん『蘇武の里』さんで販売予定だそうです。

---PR---
 
日本各地でペットボトル飲料水が不足しているらしい。
そんな時、代替品となるかわかりませんが、ペットボトルに水道水を入れ
白炭をいれて浄化されてはいかがでしょうか!美味しい水が出来あがります。
ご飯用の炭の細いものをどうぞお使いください!


美味しくする秘密はこの神鍋白炭の穴です。電子顕微鏡で撮ってみました。

神鍋白炭工房のHP

2/1情報誌スパイスに掲載されました。内容はこちら


僕らの地球に負荷の少ない優しい生活、自然を愛する心…もっと広がればいいな☆ 
神鍋白炭工房、ロハスに炭焼き頑張ります。 

神鍋白炭工房はTwitter始めています khakutan
神鍋白炭工房、白炭の通販へはこちら