goo blog サービス終了のお知らせ 

炭の穴から宇宙へ ~ 神鍋白炭工房の野望

炭のミクロな穴からマクロな宇宙へと、炭焼きを通じて感じる事を綴ります。
神鍋白炭工房の炭焼き的な価値観を記します。

神鍋白炭工房

【募集】神鍋白炭工房では、見学者の対応をしています!体験されたい方も受け入れております。男の薪割り、炭焼きとか体験しませんか!

いろんな役が来ます。

2014-01-17 22:54:11 | 日常・雑感
昨日、兵庫県より委嘱の通達が届いた。

兵庫県農林水産政策審議会委員

兵庫県農林水産政策審議会では知事の諮問に応じ、農林水産業及び農山漁村の
振興のための基本的事項及び農林水産政策に関する重要事項について調査審議するらしい。

今回の一般公募枠に応募しろとの天の声で応募した。
論文やら面接やら苦手なハードルをなんとか超え・・・・。
めでたく。。。いや・・・、めでたかったのかどうか(笑)

まあ、なんとかなるかな。
これでも農業の方ではバイヤーとして日本各地を回ったし
畜産も意外と得意分野

水産は前職で取り扱いは多くしていた。

林業は、もちろん自分の分野ですし。

小売、卸売、流通、
そして今は農業生産法人の役員をさせていただいてる。小売、飲食業の役員も
炭の製造業も。
また地域づくりは自分のライフワーク! 
いろんな人とのネットワーク作りは得意です。

今年は村の副区長
神鍋白炭工房株式会社は、どんどん前に向かって動いてるし。
やりたかった新しい研究も出来そう。

あ、商工会の理事はほとんど仕事してません・・・(汗)

まあ、この先ワケわかんないけど (笑) 何とかなるかな。。。











新たなブログをスタート

2014-01-07 23:00:31 | 日常・雑感
あけましておめでとうございます。

昨年の12/9でブログを始めてちょっきり5年でした。
毎日、欠かさず365日×5年=1827日かな

最初の4年は毎日平均3記事投稿
後の1年はペースダウンで通算アベレージ2.6記事投稿

5年をもって、一旦充電期間に突入。
1カ月間休刊

ほんと、毎日が修行でした。

毎日PVが1000ぐらいになってましたが、
他のSNSを含め情報発信のあり方を整理する時期に来ました。

僕の考え方は以前は
●公式ホームページは、オフィシャルなセンターハウス対外向けの公式HP
●ブログは日常の日記、親族友人、関係各位への業務報告書
●ツイッターは一方通行の情報発信
●フェイスブックは個人のプレゼンテーションの場
●フェイスブックページ、専門情報、営業活動の情報発信の場

しかし、今頃、ブログが担っていた関係各位への業務報告がフェイスブックに
皆さんが参入されたので役割をほぼ果たしつつあり、炭等の専門情報なんかの
事や、ミクロからマクロ、自然から学ぶ価値観の発信の場所に、出来るだけ使って行こうかなと。



ブログを書くのは不定期になるかもしれません。


そんなこんなで、今後とも宜しくお願いいたします。
もちろん、日常のつまらない事も書いてもお許しください。

https://www.facebook.com/k.hakutan

雪が舞い始めた

2013-11-28 23:11:35 | 日常・雑感
今日は、寒かった。。。。

工房では一斗缶の簡易ストーブが、
社員のE君も、もう手慣れたもので
寒い日は手際よく暖をとっくれている。

燃料はふんだんにある。炭の爆ぜる可能性品の試験したい物や
木屑、建築の古材も
建築古材も不法に焼却処分してるのでなく、
うちでは暖房の熱源、炭窯の熱源として有効利用している。

 

今日の神鍋は、雪が舞う、あたり真っ白で向こうが見えにくいぐらいの吹雪の時もあった。


神様!雪もあと一月後のお正月前にして欲しいです。

11月はまだ早いですから。。。。

竹の行燈

2013-11-23 23:46:14 | 日常・雑感
ブルーリッジの佐々木総支配人さんをお連れして


竹野の笠浪さんの所にお邪魔してきました。

 



師匠のライフスタイルは素晴らしい

スキーに、カヌーに、魚釣りに、カメラに、スキューバ、竹細工、木工
etc

 
 

ホテルさんとコラボしてお客さんの目に触れる所で
あの癒しの空間を演出して欲しい。

ファンタスティック・イリュージョンを


煙突掃除

2013-10-27 22:43:13 | 日常・雑感
今日は薪ストーブの煙突掃除をしてみた。

『すす』がなるほど多く詰まってる。

昨年は未乾燥な薪も沢山焚いたし・・・・

けっこう、あくせく手こずった。

これで、寒い日があったら薪ストーブが焚ける!!(*^_^*)

限界に見えてくるもの

2013-10-12 21:58:04 | 日常・雑感
このところ、自分の仕事もかなり限界にオーバーワーク

昨日に至っては、朝の6時から草刈り作業。

終わって、村の山の境界立会い。

炭窯の窯出し、

銀行に出て、

村の山のスキー場跡地の利用構想、岸君と現地確認

豊岡へ仕入れ商談

城崎へ配達

豊岡に戻って、VIPな取引先と商談

日が変わって

祭の日役、買いもの~ 祭の神事~

昨日のお客様と会食して商談

帰ってきて配達、そして
明日の祭の食材準備

さすがに山をこのところ集中的に数日歩き続けて体力的に疲労して

外食系が増えて、胃袋も疲労して

夜中に胆石が痛み、

でも限界に挑戦してると売り商談や、仕入れ商談の良い話の連続
齊藤一人さんの言葉で『出し切ると奇跡が起こる』本当に今そう感じている。

SNSでも出しきる、情報発信は常に力を注いでる。
生身が動く全力、仮想空間が働く力、多くのリーチする行動!

また奇跡が起きた。。一歩前へいけそう。









今日も山歩き

2013-10-06 18:58:30 | 日常・雑感
昨日、一昨日は村の関係の仕事
僕の仕事にも通ずるので仕事で山登り

今日は村の人、奥田さんが行くぞ!と

3日連続山登りでした

目的が有り、楽しみが有ると山登りも全然苦にならない(笑)

 
 
サルナシも高枝切りばさみでゲット

 
ロープで険しいところを下ったり登ったり


鹿の頭蓋骨  とったどーーーー。
もちろん持ち帰りはしませんが(笑)


スギヒラタケをゲット

 
知らないのでゲットしてみたが毒キノコらしい。 


18号台風一過

2013-09-16 18:38:59 | 日常・雑感
今朝はけっこう風が強く
こんな時は必ず工房もいろいろ物が飛んだりと・・・
まず家の前出たら、いきなり薪用のBOXが飛んでいる。。。

ずぶ濡れで所定の位置になおして、
 
工房も物が散らかりまくり(><)

自宅に帰るとすぐ、村の副区長から区長宅が床下浸水で来てくれと
 

現場の裏の水路を家に入らないよう養生して

 
 

村の中も見回ってほかも危なっかしかったけどなんとか被害は1件だったようだ。
各地で木は倒れたりしてた。
写真の風倒木は副区長が、炭にしたげーやって。
それいいアイデアでした。すぐ家の人に言って片付けますよって言ったら。宜しくお願いしますって。
手間ですけど、もったいないので炭にしましょう。家の人も片付けが少なくてすみ喜ばれます。
ウチも炭材として使えますし

工房で仕事してたら、電話がかかってきて炭のクレームでした。

すぐ対処して、城崎へ向かおうとしました

 

まず神鍋-床瀬線を越えていこうとしたら、通行止め
頃垣-八代線も通行止め

仕方ないので王道の道、豊岡回りで行こうとしたら、

 

一日市のところで通行止め、森本まわりで鋳物師戻峠越えなさいと・・・・

すぐ左折して向かおうとしたら
大西石材店の裏辺りの田んぼが海でした
 

 
森本抜けて、鋳物師戻峠は大変な盛況ぶり、この道でこんな交通量は初めて見た(笑)

 
 
 
 

なんとか城崎の配達終えて
帰りに但馬空港線越えようと向かうと、また通行止め



結局豊岡市内を病院の方から越えて日高に抜けて帰りました。

 

円山川沿いのUFOの前辺りもいつものように大水です。







お勉強の日

2013-09-08 22:56:52 | 日常・雑感
今日は、早朝に炭窯のチェックしたら
煙は切れてて、ガスがもう少し抜けてない状況、温度計は300度を少し上回る水準で

木酢液の回収装置を外し、一日空気を絞って製錬前段階で保留

雨が降ってて、スタッフも休みだし、僕も休養日にします。
晴れてたら働こうかと思ってたけど、休みにしたいこともあるし

10時からのまちゼミに申し込んでたので日高に出る予定が・・・

床瀬のお客さんから電話! 『今日使う炭がないんだけど・・・』
大至急床瀬へ配達!

原木伐り出しの山の件は村に持ちかけてあるからと。本当に感謝します!

山を超えて超えて超えて日高に向かい、ギリギリセーフでお勉強会

 
 

絆工房の笠原さんも参加。
ゼミ講師の岡村君は親切丁寧。インターネットの仕組みがわかりやすい。
個人的にホームページをリニューアルしたいので、岡村君や谷田君、清水君なんかには是非知恵を借りたいと思ってる。
ネットワーク上にスペシャりストが居て助かりますね。

午後は、こんな天気はチャンスだと思い、前から大屋の上垣敏明さんのところにゆっくり行きたかったので電話してみた。
ちょうど居られて、すっ飛んで向かった。分散ギャラリーの炭の配達を兼ねて

 
 
 
 
上垣さん、行っていきなりお土産を渡すパターン、今回も(笑)

その場でタンクから蜂蜜注いでくださって
2種類、たらのきの蜂蜜、栗の木の蜂蜜をいただきました。

在来種のクリーム西瓜も



ブルーベリー蜂蜜ドリンク!ご馳走になりました。 こういったご当地グルメは最高ですね。

敏明さん、是非ガンピーの田原社長のブルーベリーファームを見たいとのことで、
お繋ぎしますよと言いましたが、
田原社長これ読まれたら是非受け入れてくださいませ。そしてガンピーに蜂蜜の販売も宜しくお願いいたします。

話はとどまることなく盛り上がってしまうわけですが(笑)

とっても養鶏の件、はちみつの件、農業のこと、堆肥のこと勉強させていただきました。

そのまま帰るわけではなく、
分散ギャラリーに炭の配達
 
留守だったので、伝票つけて置いて帰りました。

そして、今子さんに会いにビッグラボへ
そしたら、花房家族と遭遇!今日、米麹のワークショップしてたみたい。頑張ってますね。


ビッグラボでは

知り合いが続々。松田さんや有機栽培農家の金谷くんも

 
 

帰りにビッグラボで上垣敏明さんのネギを無償配布されてて、いただいたり


お土産がこんな感じで多数、山盛り

クリーム西瓜は種を取って実生で来季植えなさいと敏明さん。という事で

 
 

クリーム西瓜食べて、種とって、水に浮かべて比重で選別して、採種完了。

クリーム西瓜は意外と美味です。さっぱり。スイカをマイルドにして優しい味。


SNS活用

2013-08-15 23:55:31 | 日常・雑感
今日も何人かのゲストが来られた

木酢液を買いにこられたお客様もあり、
いつもブログ見てるんですよーって。

嬉しかったですね。(^∇^)
蒸留器を見て、これなんですか? アロマオイル売ってるんですか??とか


滋賀県の奥井さんもフェイスブックつながりで本日遊びに来ていただいた。

SNSってすごいですね。


姉の息子と彼女も来たとき、フェイスブックで見たことあるとか、忙しそうだねとか
近況が言わずと知れていて面白い。

 
今日の読売新聞では 土佐の森救援隊の中嶋事務局長の記事が出てて
なんだか、身近に感じた。彼もフェイスブックで今日の新聞のこと投稿されてて
コメント打ったらすぐ返事が来て、豊岡で自伐林業が立ち上がったので宜しくと。

なんかSNSってすごいね。


とは言いつつも、忙しくてブログを書けなかった日々が続き、昨日まとめて書いたけど、
妹が、ブログ全然更新してないってクレーム言ってきた。

ほっといてくれーー忙しいんじゃ!!(笑)


お伊勢さんへ

2013-08-02 23:39:26 | 日常・雑感
今回、伊勢神宮が20年に一度の式年遷宮

それに際し、お白石持ちという、奉献の行事があり
参加させてもらった。

 
  

黒住教は伊勢神宮とも深い関わりあいがあるため、このご縁をいただいた。

一泊二日の行事でした。
初日は、二見神社でお払いしてもらったり
二日目の本番の準備作業でした。