今日は、早朝に炭窯のチェックしたら
煙は切れてて、ガスがもう少し抜けてない状況、温度計は300度を少し上回る水準で
木酢液の回収装置を外し、一日空気を絞って製錬前段階で保留
雨が降ってて、スタッフも休みだし、僕も休養日にします。
晴れてたら働こうかと思ってたけど、休みにしたいこともあるし
10時からのまちゼミに申し込んでたので日高に出る予定が・・・
床瀬のお客さんから電話! 『今日使う炭がないんだけど・・・』
大至急床瀬へ配達!

原木伐り出しの山の件は村に持ちかけてあるからと。本当に感謝します!
山を超えて超えて超えて日高に向かい、ギリギリセーフでお勉強会
絆工房の笠原さんも参加。
ゼミ講師の岡村君は親切丁寧。インターネットの仕組みがわかりやすい。
個人的にホームページをリニューアルしたいので、岡村君や谷田君、清水君なんかには是非知恵を借りたいと思ってる。
ネットワーク上にスペシャりストが居て助かりますね。
午後は、こんな天気はチャンスだと思い、前から大屋の上垣敏明さんのところにゆっくり行きたかったので電話してみた。
ちょうど居られて、すっ飛んで向かった。分散ギャラリーの炭の配達を兼ねて
上垣さん、行っていきなりお土産を渡すパターン、今回も(笑)
その場でタンクから蜂蜜注いでくださって
2種類、たらのきの蜂蜜、栗の木の蜂蜜をいただきました。
在来種のクリーム西瓜も
ブルーベリー蜂蜜ドリンク!ご馳走になりました。 こういったご当地グルメは最高ですね。
敏明さん、是非ガンピーの田原社長のブルーベリーファームを見たいとのことで、
お繋ぎしますよと言いましたが、
田原社長これ読まれたら是非受け入れてくださいませ。そしてガンピーに蜂蜜の販売も宜しくお願いいたします。
話はとどまることなく盛り上がってしまうわけですが(笑)
とっても養鶏の件、はちみつの件、農業のこと、堆肥のこと勉強させていただきました。
そのまま帰るわけではなく、
分散ギャラリーに炭の配達

留守だったので、伝票つけて置いて帰りました。
そして、今子さんに会いにビッグラボへ
そしたら、花房家族と遭遇!今日、米麹のワークショップしてたみたい。頑張ってますね。
ビッグラボでは

知り合いが続々。松田さんや有機栽培農家の金谷くんも
帰りにビッグラボで上垣敏明さんのネギを無償配布されてて、いただいたり

お土産がこんな感じで多数、山盛り
クリーム西瓜は種を取って実生で来季植えなさいと敏明さん。という事で
クリーム西瓜食べて、種とって、水に浮かべて比重で選別して、採種完了。
クリーム西瓜は意外と美味です。さっぱり。スイカをマイルドにして優しい味。