炭の穴から宇宙へ ~ 神鍋白炭工房の野望

炭のミクロな穴からマクロな宇宙へと、炭焼きを通じて感じる事を綴ります。
神鍋白炭工房の炭焼き的な価値観を記します。

神鍋白炭工房

【募集】神鍋白炭工房では、見学者の対応をしています!体験されたい方も受け入れております。男の薪割り、炭焼きとか体験しませんか!

月末棚卸

2013-07-31 23:19:05 | 業務日記
月末でした。

神鍋白炭工房が会社になって月次をきちんとするため
直売所の委託販売在庫もカウントします。

そんな関係で走り回ります。

ガンピーでは稲垣村長を見かけたので会って話しました。いろいろご指導いただいてます。

出がけに株式会社オグラの小倉社長から電話がかかってきて
きのパレット要りませんか?と

使えそうなのならくださいって
いつ取り行きましょうか?って聞いたら
もう、用意してあるので早めに来てと・・・

だったらトラックで店回りしてその途中で戴きにあがろうと
ちょこっと寄ってささーーっと積んでもらいました。
 

道の駅やら、ブルーリッジホテルも在庫をカウントしに

 
 
 
そこの売店で今パンが新しい展開。
ブルーリッジさんは、炭入りパンも販売中!



鎌田先生来訪

2013-07-30 23:13:17 | 日常・雑感
ガンピーの田原社長から朝電話がかかってきて

工房にいますか?と

ガンピーのコンサルタントの先生の鎌田さんを連れて行きますと。

ネット上ではよく存じ上げてましたが、リアルでは初めてです。

僕個人的にも鎌田先生の経営指導は好きです。

褒めて長所を伸ばす。ポジティブな考えで好きです。


溶接修理

2013-07-29 23:02:38 | 業務日記
木割機の鉄の溶接箇所が取れる事がよくあります。

相当頑丈に溶接してるのですが、木を割る圧力が相当な力で
溶接箇所を話してしまうくらいです。

しばらく外れたままで使ってもらってましたが、
具合悪いらしく従業員さんに修理して欲しいと、

重い腰が上がりました。

 


森林調査次のステップ

2013-07-28 07:16:36 | 木の話


今日も、森林資源調査

村の山にはいって、専門家と一緒に

今回の専門家は、索道のプロ
いわゆる、ケーブルを張って切り出す仕事のプロ

専門家の話しを聞くとドンドンわかってくる。
山の管理の仕方、考え方、施業方法、




中途半端に伐っても、残された木は
雪で折れてしまうだろうと、
伐らなければ、倒れてしまうだろうと

バランスを考え、適度に手をいれて
やって行くことが肝心

まずは、伐る事からはじまるようだ

とあるプロジェクト

2013-07-27 22:35:56 | 地域活性化
この前から動いてるひとつのプロジェクト

オドルの山本さんとコラボ中

山本さんが準備にきて
なんかこの後の展開がワクワク

神鍋の森林資源の活用したり、農地を活用してできる農産物を活用したりする計画

まだ、詳しくは伝えれませんが、いくつものプロジェクトが僕のまわりで確実に進行中


帰りに炭を一つ買っていただいて

神鍋白炭が山本家の御用達になってしまいました。

豊岡市さんと、いろいろ

2013-07-26 22:07:32 | 地域活性化
市役所のコウノトリ共生課さんから突然電話がかかってきて
取材させて欲しいと。

断る理由がないので、どうぞよろしくということになり

僕のやってる取り組みをお話した。


限られた時間だったので掻い摘んでの話ですが、興味を持っていただけたような感じ。

林業を活性化することで、
生活環境を良くして、経済面も循環させる、コウノトリと人間が共に暮らせる、いわゆるコウノトリ共生について
盛り上がりまくりです(o^^o)

夜は何回も調査に入ってもらって小水力発電や風力発電の可能性を模索中の案件
経過報告と村の方々と意見交換会


 
 


 
 

バイオマス資源の活用も今回の話の中に織り込んでいただいて
神鍋白炭工房の名前もプレゼン資料には織り込んでいただいて感謝です。

万劫区の取り組みがおそらく日本でも最先端の事例になると思います。
世界でも屈指でしょう。顔晴りましょう!

薪の卸売

2013-07-25 21:57:50 | 業務日記
以前から薪の卸売をしてる山南町のエクステリア・シモダさん

昨年から鉄製メッシュパレットに入れて出荷してます。折りたたみ式で便利


下ちゃんのところで別の容器に移し替えて販売されます。

空いた容器に今年また入れて販売予定

年々数量も増えてきてます。

ほかにも新しい話が出てきて、薪ビジネスもボリュームアップしてきたなー

頑張ろーーー。







山を放置すると

2013-07-20 23:33:09 | 兵庫里山整備実行員会
山に入って実際調査するといろんな問題が見えてきます。

楢枯れ、この木はまだ健康そうに見えましたが、虫が穴をあけて
フロスと呼ばれる粉を落としてたので時間の問題で枯れるでしょう。

 
 
枯れて倒れたり
倒れて枯れたり、
 

これも自然。 自然循環に間違いありませんが、使える時に使って地すべりとかさせないで
循環的に継続的に利用できれば有難いですよね。

間伐しないで樹高が高くなって木と木の間は間隔が広くあいてても
下草が生えないような環境なので雪とかで表土が流され
気の根っこが見えてくる現象が随所にある。

もはや時間の問題で倒れるでしょう。
  
 

手入れしなければ。

炭原木を求めて

2013-07-20 23:12:30 | 業務日記
今朝から、村の山に入ってました。

炭の原木の搬出伐り出しするための計画づくり

一部、村の森林の有効活用を含めて

 

 

村の山に入ったら、炭窯の跡も多数あります。

今回入った場所もその付近だけで数箇所ありました。

およそ50年前までうまく使ってたのでしょうね。山と人との関わりかた
とてもうまくいってた風に感じられました。

幹周り4mぐらいの栃の木も多数あります。
 

午後からは別の山に、椎茸のホダ場の準備でした。

そして、次も炭の原木を出す場所の調査です。



うっそうとした山の中を汗だくになって歩き回りました。
実際どれだけの面積でどれだけの材量か数えて、計画が具体化してきました。




北但きのこ振興協議会研修

2013-07-19 23:14:21 | 業務日記
北但きのこ振興協議会にお誘いいただいた。

今後、入会したほうが良いだろうとの県農林さんのご指導で
今回から参加させていただきました。

村岡の田中さん、
新温泉町の川崎さんの2件のホダ場の視察でした。

日本きのこセンターの石破さんのご指導もありました。

先輩方に習って、今後精進できるよう顔晴ります!