Kボーイの根岸線日記

鉄道が大好きな管理人によるブログです
主に京浜東北・根岸線について書いていきます 
とかいいつつ模型ネタ多め

すれ違いを狙う~5月18日の根岸線貨物

2019-05-18 18:45:37 | 根岸線関係

ブログを書いていますと、
「カテゴリー」をどれにしようかな、
と悩む時があるKボーイです

先日も記事を投稿した時も迷いました

えーと、確か

仕事帰りに電車に乗ろうとしたら
えらい目にあったという記事ですね
(タイトル名:帰りに駅で素敵なものを見てしまい、心がときめいた件

ほぼ雑談みたいな内容だから
「日記」カテゴリーにしましたが、
「根岸線関係」にしても違和感がありません

二つぐらい選べたらよいのですが 

その点において、
今日のお話は迷いがありません


機関車同士のすれ違いを狙ったけど微妙だった

これに尽きます

 

12時半過ぎに山手駅へと向かい、
八王子行87レから始めました

普段なら逆光ですが
今日はちょっと曇りがち

山手駅での撮影には一番良い空模様でした


八王子行87列車 EH200-11 タキ14両

牽引機、後ろに連なるタンク車共に
いつも通りの編成です

反対側の北行ホームに向かい
今度は3090レを待ちます


倉賀野発3090列車 EF210-111 タキ11両

大したことはありませんが、
111号機にタキ11両という数字の並びが美しい

3090レ折り返しの
宇都宮行8571レは単機の模様

14時前のやってくる8584レもおそらく単機

よし、関内駅の桜木町方で
機関車同士の並びを狙ったみるか!

どうなるかな、どうなるかな、
とワクワクしながら待っていました

単機同士でワクワクするなんて、
とんだ変態だなと自分でも思います

さて、北行ホームの接近表示が出た瞬間

いけるか!

でも、南行のホームがなかなか出ない

あちゃー

8571レの機関車がホームにいる
自分の横を通過したタイミングで、
8584レの機関車が大岡川の鉄橋を通過

8584レがちょっと遅かった



宇都宮貨物タ発8584列車 EF65 2074(単機)

微妙な結果でしたが、
国鉄色のPFが撮れたし、
それはそれでよかった

これがタンク車が連なっていた場合、
只のドン被り写真になります

土曜・休日ダイヤの関内駅では
貨物列車同士で被る確率が高いです

 

ここで一旦根岸に向かいました

川崎貨物行5692列車はタキ9両、
例によって前出しでした

14時半になって80レが到着


竜王発80列車 EH200-1

5692レは桜木町で撮ることにしました


桜木町駅も線路沿いに高い複合ビルが建設中

新改札口もできるようだし、
そのうち撮影も厳しくなるかね

14時50分ぐらいに8092レが通過

やってきたのはブルサン試作機の901号機


八王子発8092列車 EH200-901 (単機)

でも単機

この8092レが単機ということは、
早朝の八王子行8097レもタンク車なし

機関車重連のみだったようです

入れ替わるように5692レも接近



川崎貨物行5692列車 EF65 2074 タキ9両

今日はこれにて撤収しました

根岸線内で話が完結すると本当にラク

以上です

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 帰りの駅で素敵なものを見て... | トップ | 久しぶりにホビセンことホビ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

根岸線関係」カテゴリの最新記事