Kボーイの根岸線日記

鉄道が大好きな管理人によるブログです
主に京浜東北・根岸線について書いていきます 
とかいいつつ模型ネタ多め

地下から地上線へ。TOMIXの209系1000番台・中央線の話(2024年版)

2024-09-14 18:41:48 | 鉄道模型-通勤・近郊型

毎度お馴染みのKボーイでございます

本日もまたNゲージ入線記事です。

今回のタネ車は、地下鉄直通から地上線へと転用されたオレンジ色の209系です。

ということで、

TOMIXの209系1000番台・中央線色のお話です。

実車は常磐線各駅停車・地下鉄千代田線直通車として登場した電車です。
10両編成2本のみの存在で常磐線からは2018年に撤退し、2019年3月から中央快速線で運用を開始しました。

◎2024年9月発売の改良品について

まず、セット構成が逆転し基本6両、増結4両に変わりました

主な改良部分は先頭車に集中します。

先頭車の改良点は

  • 前面ステップ下のホーム検知装置の再現
  • 前面ガラスの日除け表現追加
  • ライト基板を薄型・床板内タイプに変更
  • 床下はE231系流用から209系タイプに変更
  • 遮光ケースの小型化、濃灰色に変更
  • 前面表示をパーツ交換式に変更

になります。

そのほか動力ユニットのM-13モーターの採用などが変更点です。

なお、中間車の車体に変更はなく、
また車体色は旧製品と大差ありません。

旧製品をお持ちの場合は基本セットのみを買って、
先頭車の差し替えと動力の交換さえしてしまえば、
用が足りてしまいます。


(念願のホーム検知装置を再現)


ライトの色味は着色されたプリズムで電球色風に、また前面表示もシール式からパーツ式になりました



(チップ式LED化により遮光ケースの小型化も実現、さらに黒色から濃い灰色に)



(遮光ケースをさらに分解したもの)

また遮光ケースの小型化に伴い、
運転寄りの乗降扉の窓から
反対側が見通せるようになりました


室内灯を入れた際に
効果を発揮すると思います



先頭車の床下もE231系流用から、より近似の209系500番台のものに変わりました


(それでも実車と多少違いますが)

 

◎模型の概要 
今回の改良品は2024年9月中旬に発売されましたが、実車は9月上旬に運用を離脱したと噂されますが果たして。

なお、旧製品は2019年6月の発売でしたが、動力が従来のM-9モーター搭載であるなど模型として若干古い仕様。なので今回の改良品ではかなりのテコ入れが行われました

〇主な仕様

  • 基本セットは6両、増結セットは4両の構成
  • 動力ユニットは従来品M-13モーターを搭載
  • 先頭車のホーム検知装置の表現は追加
  • 0番台とは異なる屋根上を再現
  • 前面表示は交換式パーツで、「中央線」を取付済み
  • プリント基板は白色LED採用
  • ヘッドライトはプリズム着色で電球色風に点灯
  • 車両ケースのウレタンは10両対応

○基本セットの内容

(新しい基本セットの中身、旧製品にあったPOPは消えました)
□製品名:品番98849「JR 209-1000系通勤電車(中央線)基本セット」

□車両
●クハ209
●モハ209(動力車)
●モハ208
●モハ209
●モハ208
●クハ208

□付属品
●アンテナ(列車無線アンテナ/信号炎管)
●前面表示パーツ
●転写シート(インレタ)×2枚(重要)

アンテナと前面表示パーツはこちら


(付属品)
前面表示は車両に「99T 中央線」が取付済みで、
交換式パーツは
「99T 快速東京」「99T 快速武蔵小金井」
「99T 快速立川」「97T 快速豊田」
「99T中央特快高尾」「97T 高尾」
が収録されています。

付属のアンテナは209系各製品共通の品番JA15です



(アンテナ取り付け後)

 

転写シートはコチラです。


転写シートの収録内容は
旧製品と変わりませんが、
なんと、
2枚付属するようになりました

とてもありがたいです。

内容は車両番号のほか、ATS標記、車椅子・ベビーカーマーク、それに弱冷房車表示が収録されています。

基本セット内容は以上です

〇増結セットの内容 
□製品名:品番98850「JR 209-1000系通勤電車(中央線)増結セット」

□車両
●モハ209
●モハ208 
●サハ209 
●サハ209 

□付属品:なし

増結セットの中身は以上です

実車は代走を除いて97T運用と99T運用に入っていました。

また定期での青梅線での乗り入れはなく、原則東京-高尾間での運用でした


(実車 トタ82編成 吉祥寺にて)
日常的に実車を見ていましたが、中央快速線での運用開始から経つにつれて、地下鉄運用車特有の汚れも徐々に落ちていくのがなんとも。

模型の概要は以上です

◎模型の細かい所 
模型の細部を見てみましょう。

まずはお顔からです。


両先頭車でスカート形状が微妙に異なるので作り分けています・

正面から見て左側にジャンパ栓部分の切り欠きがあるのがクハ209形、右にあるのがクハ208形です。

ヘッドライトはプリズムの着色で電球色風になっています。



側面を見ていきます。


(モハ209形の側面)
実車は機器更新を受けていないので、床下は原型のGTO-VVVFです


(VVVF部拡大)


(実車のVVVF)



(モハ208形の側面)



(サハ209形の側面)

実車は元地下鉄直通車なので、
4号車のサハ209形の妻面に
誘導無線アンテナが残置されています。

模型では特に表現されていませんが、
頑張って再現するのも一興かと。


(実車の連結面)

続いて屋根上を見ていきます。


各車ラジオアンテナがない屋根を再現しています。
クーラーはお馴染みのAU720です。


モハ209形のパンタ周りです。


避雷器がヒューズ箱の横にあるのが特徴です。

パンタグラフ自体はE233系と同じPS33Dで、避雷器部分をカットしているようです



(実車の屋根上)

細かい所は以上です

◎模型整備の話
付属品は説明書通りにつけますが、
転写シート貼りはやっぱり苦手

一番難しいのが号車表示と車いすマークで、
毎回位置合わせに苦労しますね


(ちょっと位置が上だったかな?)


(実車)

また、より「らしく」するための小加工を二つほど。

まず、前面スカートは
足部分を黒で色差しします

(色差し前と色差し後)



(色差ししたスカートを取り付け後)

もう一つは6号車のモハ208形の床下です。

実車はSIVの搭載を省略しており、床下はスカスカです


(実車)

これをお手軽に再現するために

安直ですが手持ちの209系サハの床下に交換します


(らしくなったかな)

整備の話は以上です

ここまでいろいろ書きましたが、
今回の改良によって大幅に良くなりました。

実車は実質引退という話なので、
発売のタイミングも良かったと思います


(同じトミックス製のE233系と)

 

 関連記事(中央線の愉快な友達)
KATO E353系「あずさ・かいじ」
コチラ

KATO E231系500番台 中央・総武線
コチラ

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 気が付けばEF65がたくさん。9... | トップ | 模型も現行仕様に。KATO E217... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
緑の特快 (Kボーイ)
2019-07-03 08:23:12
kyukotokkyu9190様

コメントありがとうございます。

特快と快速の区別はしっかりつけるとなると、やはり緑色しかないのかな、と思います。
確か黄色の209系にも何故か中央特快の表示があって、それも緑でしたね。

どういたしまして。
返信する
Unknown (kyukotokkyu9190)
2019-06-30 19:09:02
特別快速、緑なんですね。しかも、高尾行きで。手抜き感が――でも、よく出来てます。ご紹介ありがとうございます。役に立ちました。
返信する

コメントを投稿

鉄道模型-通勤・近郊型」カテゴリの最新記事