goo blog サービス終了のお知らせ 

Winning Ticket for All Vol.2

レース展望と回顧、馬券術について

20250503(土) 本日のねらい

2025-05-03 | 朝予想
 昨日は雷は鳴るし、新幹線は止まるし、土砂降りの大雨になってしまって大変でした。東西ともに今日の馬場はよくないみたいですねぇ。思わぬ波乱があるかもしれません。まずは、京都のメインから、今朝の前売オッズより狙い馬に目星をつけてみましょう(〇数字は単勝人気順)。
 
 5/ 3(土) 京都11R ユニコーンS 3歳GⅢ ダート1900 
 〇1番人気枠=6枠 クレーキング①     ヒルノハンブルク⑧
 〇2番人気枠=4枠 カナルビーグル②    メイショウズイウン③
 〇3番人気枠=8枠 ヴィリアリート⑤    チュウジョウ⑫
 〇4番人気枠=7枠 テスティモーネ④    ベリタバグス⑨
 〇5番人気枠=5枠 ゴッドエスパーダ⑥   スマートカイロス⑦
 〇6番人気枠=1枠 ベルベルコンパス⑩
 〇7番人気枠=3枠 ナンヨーパワフル⑪
 〇8番人気枠=2枠 サイモンシュバリエ⑬
 
 ①人気になっていますが、クレーキングが連軸でいいのではないかと思います。単勝オッズが1倍台にならないのは不良馬場で、伏兵台頭の余地があるからでしょうか。逆転まではどうかと思いますが、その第一候補は、末脚が確かなカナルビーグルメイショウズイウンで、人気を下げたベルベルコンパスあたりにも一発の気配が漂います。あとは調教の良かったゴッドエスパーダあたりでしょうか。シュタルケ騎乗のチュウジョウまで一応押さえて、三連勝負をしてみます。まとめると、
 
 ◎クレーキング 〇メイショウズイウン ▲ベルベルコンパス △カナルビーグル……
で、クレーキングが2、3着ならば三連単がいい配当になりそうです。
 
 つづいて、東京の京王杯SCです。
 
 5/ 3() 東京11R 京王杯SC GⅡ 芝1400 
 〇1番人気枠=7枠 トウシンマカオ②    レッドモンレーヴ③ 
 〇2番人気枠=3枠 ママコチャ①      
 〇3番人気枠=4枠 ロジリオン④   
 〇4番人気枠=8枠 カンチェンジュンガ⑤  トゥラヴェスーラ⑨
 〇5番人気枠=1枠 シャドウフューリー⑥
 〇6番人気枠=5枠 アサカラキング⑧    バルサムノート⑪
 〇7番人気枠=6枠 オオバンブルマイ⑦   スズハローム⑩
 〇8番人気枠=2枠 カルロヴェローチェ⑫
 
 週中の検討では東京コースに替わってロジリオンの末脚が勝ると見ていましたが、東京の同距離稍重でオーキッドロマンスに完敗だった去年のパタダイスSの記憶がよみがえるので、中軸馬を変更します。見ると、147枠の「枠人気下位作戦」が狙えるパターンですが、1枠シャドウフューリーは対抗〇にとどめて、①人気になっているママコチャを主軸に据えようと思います。先週リバティを亡くして失意の川田くんが、ここで気迫のこもったレースを見せてくれると信じます。相手は、前走高松宮記念組からトウシンマカオカンチェンジュンガトゥラヴェスーラの3頭に、2年連続で連対中のレッドモンレーヴもまだ見限れません。穴は末脚がはまればオオバンブルマイでしょう。重馬場は得意です。まとめると、
 
 ◎ママコチャ 〇シャドウフューリー ▲トウシンマカオ △オオバンブルマイ……
で、シャドウフューリーが連に絡めばちょっといい配当になるかも知れません。
 
 ということで、本日もお読みいただきありがとうございました。みなさんの好配当高配当を祈ります。

20250502(金) 今週の追い切り情報

2025-05-02 | 調教
 
 明日からGWの後半です。いよいよ天皇賞ですが、まずは、先週の本欄の結果を振り返っておきます数字は上位5着まで (* )はサンプル不足の参考値)。         
    
 土曜 東京11R 青葉賞 3歳GⅡ   
☆★★★★★ 5.0+αレッドバンデ      
 ★★★★★ 5.0      
 ☆★★★★ 4.5     
       4.3  マテンロウバローズ
  ★★★★ 4.0 エネルジコ      ファイアンクランツ              
       3.8 ゲルチュタール 
  ☆★★★ 3.5 アマキヒ        スワローシチー
       3.3  ロードガレリア      
   ★★★ 3.0  パッションリッチ   
 
 土曜 京都11R マイラーズC GⅡ      
 ★★★★★ 5.0       
 ☆★★★★ 4.5 ロングラン   
       4.4 ジュンブロッサム
  ★★★★ 4.0                         
       3.8  ビーアストニッシド
       3.7 ニホンピロキーフ
  ☆★★★ 3.5 
   ★★★ 3.0 グラティアス      ホウオウリアリティ
            レイベリング
セオ2.7
 
 日曜 東京11R フローラS 3歳牝馬GⅡ 追い切り評価 まとめ     
☆★★★★★ 5.0+α(*ヴァルキリーバース) 
 ★★★★★ 5.0 (*タガノアビー)
       4.7  (*ブラックルビー)
 ☆★★★★ 4.5  
       4.2  ルクスジニア
  ★★★★ 4.0  マイスターヴェルク                     
       3.8 エストゥペンダ     ゴーソーファー
       3.6  ロートホルン
  ☆★★★ 3.5  
       3.4  エンジェルブリーズ  カムニャック
            ティラトーレ
   ★★★ 3.0  ドーギッド       ハギノピアチェーレ
            ホウオウタイタン
タイセイプランセス2.6 
    
 

 
 では、今週の3重賞の追い切り評価の平均値を並べてみます。
 
※下線  は週はじめの私的な◎〇▲△馬。(*  )はサンプル不足の仮評価    
 土曜 京都11R ユニコーンS 3歳GⅢ 追い切り評価 まとめ      
 ★★★★★ 5.0 
       4.7 ◎クレーキング      ゴッドエスパーダ
 ☆★★★★ 4.5    
  
  ★★★★ 4.0  カナルビーグル     ヒルノハンブルク
       3.7  テスティモーネ
  ☆★★★ 3.5 〇ヴィアリート      ベリタバグス
          △メイショウズイウン 
       3.2  ナンヨーパワフル    ベルベルコンパス
   ★★★ 3.0  (*チュウジョウ)
    
 土曜 東京11R 京王杯SC GⅡ 追い切り評価 まとめ         
 ★★★★★ 5.0  
      
 ☆★★★★ 4.5 〇ママコチャ      ◎ロジリオン   
       4.2 トウシンマカオ
  ★★★★ 4.0                
       3.7  アサカラキング 
  ☆★★★ 3.5  カルロヴェローチェ   レッドモンレーヴ
       
   ★★★ 3.0  オオバンブルマイ    カンチェンジュンガ
           トゥラヴェスーラ   
※参考)△シャドウフューリー2.7
 
 日曜 京都11R 天皇賞(春) GⅠ 追い切り評価 まとめ      
 ★★★★★ 5.0 
  
 ☆★★★★ 4.5 ▲ヘデントール      ビザンチンドリーム
           ハヤテノフクノスケ  
       4.4 ◎ジャスティンパレス
  ★★★★ 4.0                       
       3.8  マイネルエンペラー   
  ☆★★★ 3.5  
       3.4 〇サンライズアース
       3.2  シュヴァリエローズ
   ★★★ 3.0  ショウナンラプンタ   ワープスピード 
※参考)△ブローザホーン2.8
 
 週中の検討で個人的に中心視した馬がまずまず上位に並んでいるので安心しました。あとは当日の枠連の動き次第です。今日の雨であまり馬場が重くならないか、ちょっと気になりますが。
 
 ということで、本日もお読みいただきありがとうございました。よい週末をお迎えください。

20250430(水) ユニコーンSの展望

2025-04-30 | 展望
 
 4月も終わりですねぇ。今日は土曜のユニコーンSを検討してみます。去年から施行場所・時期・条件ともに変更され、まったく「別のレース」になってしまったので、過去データが使えませんが、3歳ダートの新進気鋭が集まりました。去年の1着はラムジェット、3着はミッキーファイトですから、今年も世代のダート界を代表するような馬が出て来るかも知れません。
 
 
1)持ち時計上位
 去年のラムジェットの勝ち時計は1分58秒6(上がり37.6)で、3歳馬としては好時計決着だったと思います(単純に距離1800におきかえれば1分52秒3ですし)。金曜に雨が降ったりすると、さらに時計が速くなるかもしれません。今回の出走メンバーの持ち時計上位は以下のとおりですが、距離1800ならば良で1分53秒台くらいの持ち時計は必要です(は重複馬、〇数字は単勝人気順)。
 
 <1800>
 テスティモーネ   04/06阪神 1勝クラス  ④1着 1分52秒7 37.6
 クレーキング    01/25中山 1勝クラス  ①1着 1分52秒9 37.2
 ベルベルコンパス  01/18中京 1勝クラス  ⑦1着 1分53秒0 37.2
 メイショウズイウン 03/29中山 伏竜S    ④2着 1分53秒0 36.6 
 ベリタバグス    04/06阪神 1勝クラス  ①3着 1分53秒2 38.0
 ゴッドエスパーダ  04/06中山 1勝クラス  ③1着 1分53秒3 39.0 
 ヴィリアリート   12/28京都 1勝クラス  ②1着 1分53秒4 37.7
 メイショウハチロー 03/15中京 1勝クラス  ④5着 1分53秒4 37.9
 カナルビーグル   03/23阪神 1勝クラス  ①1着 1分53秒4 38.5
 
 参考までに去年(2024年)の上位3頭の前走は以下のとおりです。
1⃣ラムジェット    02/18東京 ヒヤシンスS ⑤1着 1分36秒3 36.1  
2⃣サトノエピック   03/10中山 1勝クラス  ②1着 1分54秒1 38.9 
3⃣ミッキーファイト  12/10中山 1勝クラス  ①1着 1分52秒5 37.6
 
 一番時計はテスティモーネですが、去年のミッキーファイトの前走時計からすると、クレーキングの時計はまずまず優秀そうです。あとはベルベルコンパスもいますが、1800ですでに2敗しているので、それならば5連対中のメイショウズイウンの方が上かも知れません。あとは黒竹賞でルクソールカフェの2着があるベリタバグスあたりまで。
 
2)前走(ステップ)と間隔  
 去年が「第1回」なので、これは省きます。
 
3)血統
 競馬ラボによると、京都ダート1900の傾向では、父系はドレフォンホッコータルマエジャスタウェイの産駒がベスト3です。
下位条件まで含めてのデータなので、全幅の信頼はおけませんが、合致するのは、以下の3頭です。
 ※サンデー系=  、ノーザンダンサー系=  ミスプロ系=  、 
 ナスルーラ系=  、ロベルト系=  

テスティモーネ   :父ドレフォン(トーセンホマレボシ)/母父サウスヴィグラス(Forty Niner系)
メイショウズイウン :父ホッコータルマエ(キングカメハメハ)/母父エンパイアメーカー(Fappiano系)
ルヴァンユニベール :父ホッコータルマエ(キングカメハメハ)/母父ストロングリターン(シンボリクリスエス)
 
4)JRAホームページのデータ分析
 JRAのホームページのデータ分析で強調されている点は以下のとおりです。
 
 ① 最内枠の好走率高い:1⃣番枠の連対率20.9%、複勝率31.9%
 ② 前走コースに着目:複勝率30%を超えるのは以下のコース
   ・京都ダート1900/・阪神ダート2000/・中京ダート1900
   ・小倉ダート1700/・東京ダート1600
 ③ 前走先行した馬が優勢
  :4角通過4番手以内の複勝率36.2% 同11番手以下は8.6%
 
 浮上するのはヴィリアリートレッドボブです。
 
5)結 論  
 過去データがないので、傾向がつかみづらいですが、大物感があるのはクレーキングでしょうか。人気になってもこの馬中心が無難なところです。相手は、JRAの分析で浮上するヴィアリートレッドボブの2頭に妙味がありそうです。あとは前走伏竜S上位のメイショウズイウンルヴァンユニベールの2頭に、ドレフォン産駒のテスティモーネ、もう一頭穴でチュウジョウあたりにもチャンスがあると思います。クレーキングが前を掃除するような展開になると、JRAの言う先行有利に反しますが、後ろから来る人気薄が一頭絡んでくるような感じもします。まとめてみると、
 
 ◎クレーキング 〇ヴィアリート ▲レッドボブ △メイショウズイウン……
で、クレーキングが強い競馬を見せてくれるものと期待します。
 
 ということで、本日もお読みいただきありがとうございました。GW後半の連休まで3日ありますが、今日も何とか乗り切りましょう。

20250429(火) 京王杯スプリングCの展望

2025-04-29 | 展望
 
 今日は土曜東京の安田記念の前哨戦・京王杯SCを検討してみます。今年から施行が2週早まったようですが、ここを叩いて次のGⅠを目指す陣営には、少し余裕をもって本番を迎えられて好都合です。今年は前走でGⅠ高松宮記念を走った組が6頭もいて、主力の一角を担いそうです。過去10年の傾向などから中心馬に目星をつけてみます。
 
 
1)前走(ステップ)と間隔
 ※( )内は今回該当する馬で、〇数字は単勝人気順
 〇高松宮記念     12頭ママコチャ⑥3着 トウシンマカオ⑤4着
                  カンチェンジュンガ⑨10着 トゥラヴェスーラ⑯11着
                  バルサムノート⑱12着 スズハローム⑮17着
 〇ダービー卿CT  6頭ロジリオン②9着 アサカラキング⑤11着
 〇東京新聞杯    3頭(※該当なし
 〇読売マイラーズC 2頭(※該当なし
 〇京都牝馬S    2頭(※施行なし
  
 今年は施行が2週早まっていますが、去年までだと、ローテーション的には中5・6週(ダービー卿CT・高松宮記念など)に集中していて、あとは中3ヶ月が少々目立つといったところです。
 
2)血統
 父系はサンデー系もいいのですが、近年はミスプロ系の方に勢いがあり、とりわけ父ロードカナロアが5年続けて馬券に絡んでいます。父ミスプロで浮上するのは、以下の3頭です。
 ※サンデー系=  、ノーザンダンサー系=  ミスプロ系=  、 
 ナスルーラ系=  、ロベルト系=  
 
ハクサンバード   :父ハクサンムーン(アドマイヤムーン)/母父サマーバード(Fappiano系)
レッドモンレーヴ  :父ロードカナロア(キングカメハメハ)/母父ディープインパクト(サンデーサイレンス)
ロジリオン     :父リオンディーズ(キングカメハメハ)/母父パイロ(Pulpit)
 
3)JRAホームページのデータ分析
 JRAのホームページのデータ分析で強調されている点は以下のとおりです。
 
 ① ②人気馬が大活躍:過去10年の複勝率90%
 ② 近年は4・5歳馬の争い:複勝率23.1% 6歳以上の複勝率13.3% 
 ③ 前走は芝1200か1600:前者は高松宮記念、後者はダービー卿CT
   今年は間隔が詰まっているので、間隔を重視するなら別路線も
 
 6歳に実績馬がいて、②人気はおそらく6歳馬がとりそうですが、その他のデータから適合するのは、4歳からはロジリオン、5歳からはアサカラキングカンチェンジュンガシャドウフューリースズハロームバルサムノートらが浮上します。ロジ以外は、主力というよりもヒモ荒れに一役買いそうな面々です。
 
4)宮田式バイオリズム◎
 ・カルロヴェローチェ  2・1・0・8
 ・シャドウフューリー  5・7・2・5
 ・ハクサンバード    3・2・2・8
 ・ママコチャ      7・3・3・7
 ・レッドモンレーヴ   5・4・1・9 
 
5)結 論  
 ロジリオンの前走は大外でハンデ58.5㌔が最後に響いた感じです。中山の急坂もこの馬には不向きで、東京コースに替わる今回はチャンスと見ます。前走が使い減りによる負けではないことを祈りたいです。相手は6歳勢からママコチャトウシンマカオレッドモンレーヴの3頭が強敵です。あとはカンチェンジュンガシャドウフューリーあたりまででしょうか。オオバンブルマイも東京コースは得意で、いい決め脚をもっているので、穴の一頭には加えておこうかと思いますが、去年3着のスズハロームは近走が冴えないだけにどうでしょうか。トゥラヴェスーラもさすがに10歳ですしねぇ。まとめてみると、
 
 ◎ロジリオン 〇ママコチャ ▲トウシンマカオ △シャドウフューリー……
で、シャドウフューリーなど△の馬がどれか一頭食い込んでくれればいい配当になりそうです。
 
 ということで、本日もお読みいただきありがとうございました。朝、玄関を開けると新緑の薫りが漂います。いい季節になりました。今日も一日平穏でありますように。

20250428(月) 天皇賞・春の展望

2025-04-28 | 展望
 
 昨日のフローラSはカムニャックの復活Vでしたが、3着に最低人気のタイセイプランセスが突っ込んで、三連単が百万超えの大波乱となりました。詳しくは書きませんが、この日の東京は2R、7R、9Rで宮田式馬券術で言うところの波乱枠が三連に絡んでいて、2Rと7Rが(特異なことに)ウラ人気(同枠の人気のない方の馬)だったので、これは怪しいと一時は警戒していたのですが、9Rがウラでなかったので迂闊にも気を緩めてしまったのです。そもそもカムニャックは買ってなかったのですが、千載一遇というか、こういう大チャンスを逃さずに馬券が買えるようにならないと、と反省しています。香港のエリザベスⅡ世Cはタスティエーラが勝ったのはいいとして、リバティアイランドの予後不良にはガックリしました。一応昨日の狙いの結果は残しておきます。
 
*〇数字は単勝人気順、□数字は枠人気順= はウラ人気、◎〇▲△の左は当日の朝(あるいはライヴ)予想、右は週中の予想、数字は追い切り評価の平均値: は最上位
 
 京都11R 読売マイラーズC GⅡ 
1着 ロングラン      ⑤4⃣  ◎  ◎  4.5
2着 ジュンブロッサム      ①1⃣   △  △  4.4
3着 セオ         ②2⃣  〇  ▲  2.7
*朝予想・週中予想◎ロングラン1着=的中 
 
 東京11R フローラS 3歳牝馬GⅡ 
1着 カムニャック     ⑦2⃣  -  ー  3.4
2着 ヴァルキリーバース  ①1⃣   △  ▲  5.0+α
3着 タイセイプランセス  ⑱8⃣  -  ー  2.6
*朝予想・週中予想◎ロジャリーマイン17着
 
 香港 8R クイーンEⅡC 国際GⅠ 
1着 タスティエーラ    ②   〇  
2着 プログノーシス    ④    ▲  
3着 カリフ        ⑪   ー  
*週中予想◎リバティアイランド 競走中止 
 
 今度の土日から春のGⅠシリーズが再開されますので、気を取り直して春の天皇賞を検討してみます。4歳勢と古馬勢の能力比較がポイントです。過去10年の傾向などから主力馬を見ていきます。
 
 
1)前走(ステップ)と間隔
 ※( )内は今回該当する馬で、〇数字は単勝人気順
 〇阪神大賞典     15頭サンライズアース④1着 ブローザホーン⑤3着
                  ショウナンラプンタ①4着 ワープスピード③7着
                  ウインエアフォルク⑪8着
 〇日経賞      6頭マイネルエンペラー②1着 アラタ⑫9着
                  シュヴァリエローズ④12着
 〇大阪杯      3頭ジャスティンパレス⑥6着
 〇ダイヤモンドS  2頭ヘデントール①1着 ジャンカズマ⑫2着
  
 ローテーション的には、8割近くが中5週以内です。人気が予想されるヘデントールは中9週で、主流ステップの阪神大賞典と日経賞ではありませんし、あまり好ましい傾向とは言えませんが、どうなるでしょうか。
 
2)血統
 父系はサンデー系ディープインパクトステイゴールドハーツクライの血統が「御三家」で、これに母系のノーザンダンサー系が加わればベスト配合です。今回のメンバーでこのパターンが該当するのは以下の3頭です。
 ※サンデー系=  、ノーザンダンサー系=  ミスプロ系=  、 
 ナスルーラ系=  、ロベルト系=  
 
シュヴァリエローズ :父ディープインパクト(サンデーサイレンス)/母父Sevres Rose(Nijinsky系)
ジャスティンパレス :父ディープインパクト(サンデーサイレンス)/母父Royal Anthem(Nureyev系)
プラダリア     :父ディープインパクト(サンデーサイレンス)/母父クロフネ(Vice Regent系)
 
3)JRAホームページのデータ分析
 JRAのホームページのデータ分析で強調されている点は以下のとおりです。
 
 ① 軸馬は上位人気から:過去10年の優勝馬は③人気以内
 ② 前走GⅡ組が中心:複勝率30.6% 
 ③ 前走の勝ち馬が好走(特に阪神大賞典):複勝率44.1%
 ④ 3着以内馬のほとんどは重賞勝ちの実績あり
 ⑤ 菊花賞との関連性が高い
 
 わりとポイントが高いのはビザンチンドリームで、その次がジャスティンパレスサンライズアースヘデントールあたりでしょうか。
 
4)宮田式バイオリズム◎
 ・ウインエアフォルク  2・1・2・30
 ・サンライズアース   3・1・0・3
 ・ジャスティンパレス  5・2・2・10
 ・ハヤテノフクノスケ  4・2・0・5 
 
5)結 論  
 レーン騎手がヘデントールに乗るようなので、4歳の勢いを買う手かもしれませんが、リピーターが活躍する傾向があるので、ジャスティンパレスの「飛び石」連覇が期待できると思います。近走では、重馬場の宝塚記念だけは崩れましたが、他はまずまず好走しているところが、あと一歩足りないステイヤーらしさと解釈しています。この距離で再度の勇姿を見せてほしいところです。相手は、ヘデントールのほかでは、データどおり、前走阪神大賞典組からサンライズアースブローザホーンショウナンラプンタワープスピードに、日経賞を獲ったマイネルエンペラー、あとは、サウジ帰りのビザンチンドリームと前走の負けが不可解なシュヴァリエローズまででしょうか。プラダリアは母系のクロフネが距離的にややひっかかるのがどうでしょう。まとめてみると、
 
 ◎ジャスティンパレス 〇サンライズアース ▲ヘデントール △ブローザホーン……
で、上位人気馬が強い感じがしますが、はたしてどうなるでしょうか
 
 日曜はケンタッキーダービーもあるんですねぇ。ジャスティンパレスにルメールさんが乗らないのはこのせいですかねぇ。残念無念。ということで、本日もお読みいただきありがとうございました。今週も平穏でありますように。