またまたお好きな南房へ出撃です。でっかいメジナ様が釣りたいのー。
思う存分睡眠を取ってから出発。だって夜釣りだもんね。

昼メシ食ってから
もうちょい海が近ければのー。

遠いのー
ドラえもんがいたら、「早くどこでもドアだせよ!」と命令したい。その代わりどら焼きくれてやる。。一個な。

気持ちいいー
いつもの様に3時間かかって現地到着。
早速用意してポイントへ入ります。

アミエビ4キロ
今日はやや強の北東風。背中から吹いてやりイイです。。

ここにすべ
海は少しウネリが入っていい感じです。暗くなるまでまだ時間がありますので、磯に座っての~んびり仕掛け作り。。

ワクワクします^^
暗くなりはじめたので釣り開始!電気ウキもピカーン!
完全に暗くなるまではまだエサ取りが多いです。アタリも無いのにオキアミさんが消えています。
真っ暗になるとエサが残りはじめます。さぁ釣れろ!
ウキがピューっと斜めに沈みます。おりゃ~!

オナガメジナさん 35センチ
おーいいね^^今日は釣れちゃうかなー^^

またオナガさん 31センチ
水温も大分上がりましたからオナガさんが多いのかね…

オナガさん30ちょい
楽しい~^^
おっ!今度はちょっといいすよ~

オナガさん37センチ
ほーほー^^

やっと口太メジナさん 30ちょい
続いて…うん、まぁ、この引きですとあんま大きくないかな?
ありゃ?

口太さん 39センチ
引きがオナガに慣れてたせいか、小さく感じました^^やっぱオナガさんの方が良く引くね^^

釣れてるカニ?
えーまぁボチボチですよ。。

オナガ 38センチ

ムラソイ様

オナガさん 33センチ
いや~とても楽しいです^^特別大きいのは釣れませんけど楽しい楽しい^^
月も出ていない真っ暗な磯でひとりウキウキしております。ほんと今日は真っ暗。知らない場所だったらマジ怖いハズです。。
もうそろそろ日付が変わる時間。潮も大分引いてきましたし、お帰りすかね?と、思った時!!
波間に浮かんでいるウキが一気に海中へ消し込みます!竿が一瞬のされて糸がぎゅぅぅぅ~っと出されます!!
竿で溜めようとしますが、物凄いスピードで走られます!!な、なに???き、切られる~
レバーブレーキをOFFにするとぎゅわぁぁぁぁぁぁ~~っとリールが大逆回転!な、なんだこりゃ~????
サメか?イヤイヤこの瞬発力っ!サメじゃない!
マダイっ??マダイだろっ!
じゅんぞうもアドレナリン出まくりっ!ぜってー取ってやる!!
糸を出されは巻き、出されは巻きを繰り返す。やっと10m先まで寄せたと思ったらまたぎゅわぁぁぁ~っと復活される。。なんだよ一体??
さ、竿が!…なんと表現したらいいのでしょう!?竿が『ミシミシッ!』っとキシみます!
沖の沈み根周りにしきりに突っ込みます!…ん?根に?マダイなら根には行かないけど…??
わかったぁぁ!メジナだろっ!でっかいメジナ!
ヤリトリする事20分…やっとヤツは弱ってきた様です。釣り歴はそれなりにありますが、こんなにヤリトリした事はありません。。
暗闇の中で浮かんだ魚体がうっすらと見えます。うわっ!でかっ!
なんとかタモに入れ磯にぶち上げます。いざっ!ライト点灯!
…
…
…

………。
房総ではこの魚を「オナガメジナ」と呼ぶ。…ハイ、うそです。
イ、イスズミかよ~

イッスー様 65センチ
ヤリトリの最中からじゅんぞうの脳ミソの中には「イスズミ」と言う選択肢は皆無でございました。…フッ、甘いな。。
だって房総にこんなでっかいイスズミ様がいるなんて思わなかったもん

でっかいのー
でも離島ぢゃないのよ。房総よ。房総。しかも地磯。65センチは結構スゴイと思うんすけど…
写真を撮った後、この子は海にお帰りいただきました。。
あー疲れた。今日はもういいや。。

食べる分だけキープ
なんか疲れた。ホント疲れました。。
あのさー。一応「オナガメジナ」って事にしといてくれません?やっぱダメ?
はは。ダメすよね。。
だけど今日もとても楽しかったです^^
にほんブログ村
いつもどうもありがとう^^
本日の釣果
メジナ様 30~39センチ 12枚
ムラソイ様 1匹
カニ様 1匹
イスズミ様 65センチ
思う存分睡眠を取ってから出発。だって夜釣りだもんね。

昼メシ食ってから
もうちょい海が近ければのー。

遠いのー
ドラえもんがいたら、「早くどこでもドアだせよ!」と命令したい。その代わりどら焼きくれてやる。。一個な。

気持ちいいー
いつもの様に3時間かかって現地到着。
早速用意してポイントへ入ります。

アミエビ4キロ
今日はやや強の北東風。背中から吹いてやりイイです。。

ここにすべ
海は少しウネリが入っていい感じです。暗くなるまでまだ時間がありますので、磯に座っての~んびり仕掛け作り。。

ワクワクします^^
暗くなりはじめたので釣り開始!電気ウキもピカーン!

完全に暗くなるまではまだエサ取りが多いです。アタリも無いのにオキアミさんが消えています。
真っ暗になるとエサが残りはじめます。さぁ釣れろ!
ウキがピューっと斜めに沈みます。おりゃ~!

オナガメジナさん 35センチ
おーいいね^^今日は釣れちゃうかなー^^

またオナガさん 31センチ
水温も大分上がりましたからオナガさんが多いのかね…

オナガさん30ちょい
楽しい~^^
おっ!今度はちょっといいすよ~

オナガさん37センチ
ほーほー^^

やっと口太メジナさん 30ちょい
続いて…うん、まぁ、この引きですとあんま大きくないかな?
ありゃ?

口太さん 39センチ
引きがオナガに慣れてたせいか、小さく感じました^^やっぱオナガさんの方が良く引くね^^

釣れてるカニ?
えーまぁボチボチですよ。。

オナガ 38センチ

ムラソイ様

オナガさん 33センチ
いや~とても楽しいです^^特別大きいのは釣れませんけど楽しい楽しい^^
月も出ていない真っ暗な磯でひとりウキウキしております。ほんと今日は真っ暗。知らない場所だったらマジ怖いハズです。。
もうそろそろ日付が変わる時間。潮も大分引いてきましたし、お帰りすかね?と、思った時!!
波間に浮かんでいるウキが一気に海中へ消し込みます!竿が一瞬のされて糸がぎゅぅぅぅ~っと出されます!!
竿で溜めようとしますが、物凄いスピードで走られます!!な、なに???き、切られる~

レバーブレーキをOFFにするとぎゅわぁぁぁぁぁぁ~~っとリールが大逆回転!な、なんだこりゃ~????
サメか?イヤイヤこの瞬発力っ!サメじゃない!
マダイっ??マダイだろっ!
じゅんぞうもアドレナリン出まくりっ!ぜってー取ってやる!!
糸を出されは巻き、出されは巻きを繰り返す。やっと10m先まで寄せたと思ったらまたぎゅわぁぁぁ~っと復活される。。なんだよ一体??
さ、竿が!…なんと表現したらいいのでしょう!?竿が『ミシミシッ!』っとキシみます!
沖の沈み根周りにしきりに突っ込みます!…ん?根に?マダイなら根には行かないけど…??
わかったぁぁ!メジナだろっ!でっかいメジナ!
ヤリトリする事20分…やっとヤツは弱ってきた様です。釣り歴はそれなりにありますが、こんなにヤリトリした事はありません。。
暗闇の中で浮かんだ魚体がうっすらと見えます。うわっ!でかっ!
なんとかタモに入れ磯にぶち上げます。いざっ!ライト点灯!

…
…
…

………。
房総ではこの魚を「オナガメジナ」と呼ぶ。…ハイ、うそです。
イ、イスズミかよ~


イッスー様 65センチ
ヤリトリの最中からじゅんぞうの脳ミソの中には「イスズミ」と言う選択肢は皆無でございました。…フッ、甘いな。。
だって房総にこんなでっかいイスズミ様がいるなんて思わなかったもん


でっかいのー
でも離島ぢゃないのよ。房総よ。房総。しかも地磯。65センチは結構スゴイと思うんすけど…
写真を撮った後、この子は海にお帰りいただきました。。
あー疲れた。今日はもういいや。。

食べる分だけキープ
なんか疲れた。ホント疲れました。。
あのさー。一応「オナガメジナ」って事にしといてくれません?やっぱダメ?

はは。ダメすよね。。
だけど今日もとても楽しかったです^^

いつもどうもありがとう^^
本日の釣果
メジナ様 30~39センチ 12枚
ムラソイ様 1匹
カニ様 1匹
イスズミ様 65センチ