goo blog サービス終了のお知らせ 

ザ・サウンド オブ わんわん The sound of wan wan

ベルジアンシェパードグローネンダールのズースです。

普通の日々

2012年03月25日 | Weblog
ハワイもとってもよかったけど、この日常は何ものにもかえがたい。
と思えるのは、たっぷり充電できたからかな。たまに旅はいいね。












ハワイ

2012年03月25日 | Weblog
娘の結婚式のため、ハワイに行ってきました。

関西国際空港からハワイアン航空で。


ハワイアン航空は、乗ったらすでにハワイの雰囲気なのがよかったです。


機内食はロコモコ。いいお味でした。

約7時間半のフライト。朝食はビニール袋で無造作に配られます。


中身はクロワッサン、マフィン、バナナ、ヨーグルト。ボリュームあり。


結婚式がおこなわれた海のそばの教会。




ウエディングケーキもパイナップルの形状でハワイ風。これ、とてもおいしかったです。周りはメレンゲでできていて、それに焦げ目をつけてパイナップルの模様となっていました。


ぼかしをいれたからのせてもいいかな?ケーキカット!


結婚式後、ハワイ島の休日を楽しんできました。ペットシッターさんに託した犬たちが気になりながらも・・・。

標高4205メートルのマウナケア山の頂上の夕日。右側に見えるのは、日本のすばる天文台。




雲海の上から雄大な景色を見ることができるマウナケア山頂。



オレンジの木の上にカメレオンの夫婦。


アボカドの木。


バナナの花。

人懐っこい鳥たち、パン屑が欲しい、とすぐそばまできます。

何度もおやつをねだってきた片足の先がないこの鳥、かわいかった。

透明度が高く、多くのさかなが見えるケアラケクア湾でシュノーケル。



船の上では焼き立てのハンバーガーが食べられます。このシュノーケルクルーズツアーはとても楽しく、これからハワイ島に行かれるかたにおすすめです。(フェアウィンド号)


これ撮ったらパパラッチと言われました。


数日するとどうしても日本食が恋しくなり、はいった日本食レストラン。


酢のもの盛り合わせがどんぶりででてきました。


ピンクの海苔?の海苔巻き。


帰国の日の朝焼け。

帰りもハワイアン航空。


チキンのカレーソース。左側の淡いグリーンのチーズケーキ、おいしかった。


到着前の軽食に、かわいい包みが配られました。

中身はハムチーズのサンドイッチ、クッキー、チョコレート。


お留守番御苦労さま!



「あんまり長いこと置いていかないでよね」

ベルギーの犬たち

2012年03月02日 | Weblog
娘が卒業旅行から帰ってきました。
旅行先には、ベルジアンシェパードのニケとパールのふるさと、ベルギーも含まれていました。
同種の犬は見かけなかったそうですが、やはり犬には目がいってしまったということで写真も何枚か撮ってきていました。







そして、田舎のほうのお祭りで、ニケにそっくりな犬がいたよ、と。


困った表情がたしかに似ています。

人々がいろんな衣装をつけて仮装行列をする見て楽しいお祭りだそうで。




ベルギーの象徴。「世界三大がっかり観光地」と言われているそうですが・・・。



目薬じょうず。ほんのぽっちりの雪。鮭そぼろ。

2012年02月22日 | Weblog


この前の土曜日、ニケの目の診察に行ってきました。
1日2回、ステロイドと抗生物質の2種類の点眼薬のおかげで、見た目には両目とも白濁の部分が消えたように見えましたが、病院で光をあててカメラにとってもらうと、薄くなったとはいえ、白くなっているのがわかりました。
それでも、いままでの最強のステロイドから、少し弱い薬に変わりました。

ニケは目薬をさされるのがとても上手。目薬の容器を持って私が立ち上がると、さっとソファに行き、座り、顔を上に向けておとなしくしています。私がぐずぐずしているとときどき目を閉じたり、顔を横にしたりもするけれど、概ね協力的で、1回でうまくはいります。お利口!!
褒めてご褒美を一口。それがいいのかも。







その日の朝は、うっすら雪が積もっていました。神戸はなぜか雪がほとんど積もりません。ここのところ、全国的に積雪のニュースが報じられましたが、神戸は全くその気配がありませんでした。
今年初めてのわずかな積雪に、雪がはじめてのパールははしゃいでいました。




これはなにかというと、余った塩鮭でつくった鮭そぼろです。
これ、ほんとに便利です。おにぎりにもお茶漬けにも。。。
鮭をほぐして、お酒と生姜汁少しで、汁気がなくなるまで弱火でいりつけるだけ。
水気がとんでふわふわになるまで気長に。
きょうは、ゴマを少しいれました。


犬が占領してしまったソファ。
今、私が一番ほしいのは、人間用ソファです。





よくなってきた。

2012年02月05日 | Weblog
ステロイドと抗生物質の点眼を一日に2回初めてから一週間。
ニケの目の白濁はうすくなり、きれいな目にもどってきました。
目薬の不快さに気づいたのか、顔をそらしたり、まばたきするようになったので、最初の頃より入れにくくなりましたが、こちらもコツがだいぶわかってきました。
とにかく目の近くに持って行ってすばやく。
液が垂れてくるのに時間をかけてると、ニケが動いちゃうので・・・。




パンヌス

2012年01月29日 | Weblog
きのうの土曜日午後、かかりつけの先生に紹介していただいた、目専門の動物病院に行ってきました。

診察の結果、診断は「パンヌス」という聞きなれない病名。
初めてジャーマンシェパードに見つかったので「ジャーマンシェパードパンヌス」と言われているそうで、実際ジャーマンシェパードや、ほかのシェパード類に多い病気だそうです。
角膜に毛細血管がはいりこんで、それをからだが異物とみなして反応しているらしいです。

ニケの今の目(ピンボケですが)


左目のほうが強い症状が出ていますが、右目も上部が少し白濁しています。

強いステロイド点眼薬で進行を抑えるという治療です。
ステロイドと、抗生物質、二種類の点眼を朝晩二回することになりました。
治ることはないのですが、命にかかわるものではない、という獣医さんの説明で、ほっとしました。

パンヌス

幸いニケは目薬をいやがるふうもなく、おとなしく入れさせてくれています。

まだまだ楽しく暮らそうね、ニケとパール。









楽しいけど。

2012年01月26日 | Weblog
ニケに心配なことがおこりました。

昨年暮れに、ふと、左の白目が真っ赤になっているのに気付きました。
「わあ、ニケ、目がまっかだなあ」と思いながらも、目やにも出ていないし、しょぼしょぼしている様子もないし、足で目をこするような様子もないので、そのままにしていました。
ニケは目が黒目がちで奥目で、白目のところが普段あまり見えない目をしているので、正直、あまり気にならなかったのです。
時折見てみると、しだいに赤みはとれているようでしたので、治るものと思っていました。
ところが、二週間ほど前、左目の内側に白っぽい膜のようなものがあり、黒目が一部濁っているのをみつけ、かかりつけの動物病院で診察を受けたところ、「外側の炎症ではない、中から来ているものだから、精密検査をしたほうがよい」と、目の専門の獣医さんを紹介されました。
今度の土曜日に診察、検査を受ける予定です。
濁っている部分が少し広がってきたような気がして、不安なのですが、診断が下るのを待つしかありません。



さくらもこの数日、吐いて食欲がなく心配しましたが、幸い、回復してきました。

犬は飼っているとほんとうに楽しいのですが、病気になったときの飼い主の心の痛手は大きいですよねえ。
覚悟のうえとはいえ。

パールは元気元気。
そして、パールはニケと違って、白目がよく見えるタイプの目してますよ。きろっ。





スマートになったニケ・但馬牛のお店

2012年01月16日 | Weblog
最近、粒のかりかりの餌を食べなくなったニケ。
トッピングの缶詰だけは食べるのですが。。
食欲が落ちているようで、近所の人たちにも「ニケちゃん痩せた」と言われます。
一時期太りすぎていたので、餌を減らし、ダイエットに努めたのですが、食欲がなくなって痩せたといわれると、なんか病気かなと心配になります。もう7歳だし。
しかし、餌は食べないけれど、おいしいおやつや、人間が食べているものはすごく欲しがるのです。
好きなジャーキー類とか、果物とか、パンやお菓子。
好きなものならよだれだらだら、目もらんらん。

好きなものを混ぜてやっても頑固に粒の餌だけ残すので、試しに昨日の夜から、粒粒の餌をお湯でふやかしてから缶詰の餌と、肉類を手でよーくこねてやってみたら・・・昨夜も今朝の朝食も完食でした。
とりあえずこれで様子を見ます。
元気はあるようなので・・・。


以前は、ニケのほうがひとまわり大きかったのですが、区別がつかなくなったと言われます。


元気だよね。



知り合いのかたから、おいしいお肉の小売店を教えていただきました。
扇矢さん

きのうは、ここのご主人のおすすめで、「ラムシン」という部位のステーキ肉を初めて買ってみました。
サーロインでもヒレでもなく「ラムシン」。ご存知のかたはご存知なのかもしれませんが、私ははじめてききました。赤みでお肉に弾力がありとてもおいしかったです。お値段も手ごろでしたよ。





久しぶりの日帰り温泉

2011年12月19日 | Weblog
実に久しぶりに、日曜日のドライブ、遠出をしました。
といってもうちから車をとばして一時間ほどの丹波篠山の日帰り温泉です。
昼近くに出て、午後一時ごろには到着。まず、但馬牛のお店へ。


店の外にポニーが数頭。牛も。






この牛、食べられるのを待っているのかなあと思っていましたが、お店の人にきいたら鑑賞用だそうです。

食後、温泉へ。

国領温泉。



誰もいなくて貸し切り状態だったので、露天風呂をパチリ。


ロビーにイノシシ。


久しぶりにリフレッシュして、帰りは美しい夕空でした。




月食

2011年12月12日 | Weblog
昨夜の月食です。寒かったのですが、空気が澄んでいて、星もきれいでした。
赤い部分がデジカメではうつらなかったのが残念。
白いところがまったく消えると、鈍い光を放つ赤い梅干しみたいな月が浮かんでいました。

空を見上げていたら、星でもなく飛行機でもないなにかが、光って動いているのが見えたのですが、あれはなんだったのでしょう?人工衛星かな?


ニケとパール。毎日庭で遊んでいます。