goo blog サービス終了のお知らせ 

北モシリ島の暮らし

北モシリ島(北海道)民の暮らし

先週から生まれて初めて「中学生日記」を見てる俺

2010-04-24 23:08:34 | Weblog
子供の頃、ドリフターズを見て育ち、
思春期をマンザイブームとアイドル歌手時代。
洋楽にハマッっていた俺には、
当然の如く、高校を卒業してから、
ビート・タケシのつまらない、
おにゃんこ倶楽部のトンネルズが大嫌い。
アッパーミドルクラス同士のキレー事だけの恋愛トレンディ・ドラマが大嫌い。
テレビは深夜の音楽番組を見るだけの20代を過ごして、
既に、テレビと言うマス・メディアを敬遠していた。

22歳で、高額にも関わらず、ローンを組んで買ったビデオ・デッキで録画したテープには、当時の貴重なMTVのビデオ・クリップや、
なぜだか、NHKスペシャルも見ていたらしく、
「カチンの森事件」に付いての番組なんかも録っていた。
もちろん、ビデオデッキなぞ、とうの昔にブチ壊れ、見る術がない。

俺は、もう変わり映えのしないNHK総合や民放なぞ見る事はないだろう。

さて、先週の土曜日、
土曜日は、なぜか毎週、俺は体調が良くない。
だからヒマつぶしにNHK教育テレビを見たら、
「中学生日記」をやっていた。
「コンビニ・ティーチャー」だかのシリーズで、あんまり期待していなかったが、
そして、あまりにもクサイ芝居(笑)
ヘタな芝居。
頭をかしげたくなる脚本。
でも、話題設定は、まさに現代のそのもの。
出演していた子供達は、なんと現役の中学生。
だから素人っぽかったのか。

で、名医にQは、
俺が1月に2週連続、見逃していた
「統合失調症」を2話、まとめての再放送。
ラッキー!
またまた、理解を深めることが出来た。

で、今日、
昨日の記事の話題ではないが、
タイトルが「格差ともだち」
タイトルで、え?なんじゃ?と興味津々。
見始めて、すぐに夢中になる。
まさに、今、そのものだよ。
相変わらず、クサイ演技は気になるが、
今日は設定、脚本が良い。
主人公の女の子、その友達の女の子の演技もグッド・ジョブ。
その辺にいそうな普通の中学生らしさが出ていて、リアリティがよく出ていた。

これ見ても、子供手当てに文句付けるヤツは非国民として、
全員、国外追放にすればいいのに。

俺は、知らなかったんだが、生活保護の母子加算手当てって政権交代後に12月に復活したんだってね。
当たり前だ!自民党、公明党の福祉切捨て、
社会的弱者は自己責任とした鬼畜の政策は全て変わろうとしているのだ。

なぜ人は強いリーダーシップを求めるのだろう?

2010-04-23 00:05:03 | Weblog
昔から、よく聞く言葉がある。
「誰か強いリーダーシップを持った人はいないものかねぇ?」
これは、特に、自民党の長期にわたる政権中に、多くの人が言っていた。
なぜか政権交代ではなく、リーダーを求めているのである。

これは何も、政治の世界に限る事だけではなく、
よく、会社組織や学校に対しても言われる。
「あぁ、良い上司に恵まれたい」
「あんな先生嫌い、もっと学校は厳しくして」
医者にも言う。
「もっと強いお薬出して」
「きちんと治せ」
「24時間働け!」
あるいは、親にも言う。
子供であれば、わがままは言うのは仕方が無いが、
成人してからも「しっかりした親だったら、私はこんなではなかったのに」

俺もそうなんだが、戦国時代の大河ドラマは見てきたほうである。
全く見ない時期もあったし、
見たものも、結構多い。
昔は、織田信長や、豊臣秀吉が好きだった。
しかし、比叡山の焼き尽くしをした史実あたりから、興味は薄れ、
しょせん、ドラマであるから、史実に基づいているけれども、
作りものだと知ってからは、
安土桃山時代なぞ、今のソマリアの内戦状態と同然と思っている。

歴代の総理大臣の中で、
日本で優秀だった、リーダーと呼べる人はいるかと、
世論調査をしたら、
きっと、「小泉純一郎」と言う答えが多いに違いない。

俺は、いつだったか、
日本に一番ふさわしい総理大臣は大平総理だったと言う見解を聞いて、ビックリした。
あの「あぁ~、うぅ~」ばかりで、何を話しているのか、さっぱり、わからないのが、
リーダーとして、ふさわしいのだ、と言うのだ。

俺は、不思議な事がある。
なぜ、GHQ、アメリカは自国の大統領制を占領下にある、日本に勧めなかったのか?
日本国憲法はGHQの占領下に、GHQ=ほぼアメリカの介入のもとにできている。
強いリーダーシップを発揮できる、大統領制ではなく、
イギリスをモデルにしたと思われる、議院内閣制=間接民主制を採ったのか?
三権分立とは司法、立法、行政が対等な立場であるから、
立法府である国会で選ばれる内閣総理大臣制では弱いのでは。

俺は、思う。
強いリーダーシップは混乱した国家には適しているかも?
成熟した市民国家には適しているかも?
でも、強いリーダーシップって、必要なものなの?

上意下達を思わせる、強い口調で、反対派を徹底的に排除する言動をしていた人間が、
組織の長になった途端、
「ボトムアップが基本である」
「風通しの良い職場」を唱えていた企業を見た時、
なるほど、リーダーとなると、考え方は変わるのだと思った時があった。

強いリーダーシップやカリスマなぞ、
民主主義とは相容れないんじゃない?

強いリーダーシップねぇ?
何か、自分のだらしなさを責任転嫁してるみたい。
確かに、誰でも自分がかわいいから、自分を批判する勇気は意外と無いからねぇ。
なるほど、強いリーダーがいると、丸く収まるのか。
全部、リーダーの責任だ(笑)

4月です

2010-04-01 22:50:49 | Weblog
4月1日。
通常、社会では、今日から新年となります。

私も、かなり久しぶりに、
昨日、テレビ東京のEモニを見て、
年度末の株価と景気の動向を見ました。
シャバ(民放)の放送を見るのは正月以来です。
さすがに慣れませんでしたが、
検察やマスゴミがいくら世論操作を企み、政府転覆を狙おうとも、
世の中は、何事も無いかのように進んでいました。
東証日経平均株価は1万1千円を越え、終了していました。

ハロワに何度も通う人間が、悔しさと絶望に追い込まれても、
経済は非情にも動いているのです。

今日のEモニも見ました。

そう言えば、
今日は日本の歴史上ものすごい事があったのに、
メディアはほとんどスルーしてますよね。
こども手当ての受付開始と
高校無償化です。
バラ撒きとは言えるかもしれませんが、
今の不景気、
また貧困家庭に育った子供が高校中退を余儀なくされる昨今を作った、
歴代の自民党政権よりは何万倍もマシだと思います。

シンガー・ソング・ライターとして今はメジャーとなった、
このブログでも一度、取り上げているYUIさんですが、
母子家庭で育ち、高校の学費は自分でバイトして捻出していたのですが、
中退を余儀なくされたらしいです。

昨年度、マスメディアは歴史上最悪のムダ遣いと言われた、
定額給付金やETC割引などを大々的に報道していましたが、
また、官僚の天下りの容認などは隠し通しました。

今年、マスメディアは国民のための政治を全く報道しません。

誰が、われわれの敵か見抜くチャンスを、
敵が自ら作っています。

今年の参議院選挙にて、
弱者に全く目を向けない、
頑張った人だけが報われる、と言う大ウソ!
頑張れない人=難病や障害者を切り捨てる世の中を金輪際、終わりにしましょう。

企業が、人をモノとしか扱わない世の中を否定し、
この根本にあるのは、資本主義の悪弊ではなく、
実際は、髪の毛が耳にかかったと言うだけの理不尽な理由で卒業式に出席できない、
こんなバカげた国は世界中を探しても滅多に無い。
こんなバカげた同調化を強制する世の中を否定するのです。
企業やオカミ頼みではなく、われわれが自らでも、動く
動ける時は動くが、病の身なら、休む時は休む。
それが当たり前の世の中に、
いきなりはムリでしょうが、
少しでも、少人数でも、動き出す時が始まったのです。

今日、福祉ネットワークで伝えた、
「バーチャル工房やまなし」は良い見本だと思いました。

待機児童をなんとかせよ!
保育園を増やせ!と叫ぶのもいいが、
それじゃぁ、お母さん?
お母さんが保母さんになぜならないんでしょうかね?

祖母が亡くなりました

2010-03-17 22:21:59 | Weblog
私が生まれた時、
父方の祖父、祖母共に既に他界していました。

母方の祖父は、私が幼い頃に交通事故で亡くなりました。

以来、ずっと、うちではおばあちゃん一人が祖の付く親族でした。

既に、認知症にかかり、
2年前ほどに全身麻痺により、病院での寝たきり、
目が開くことができるだけの状況は聞いていました。
主治医や看護師さんたちが、献身的に看護して頂いたおかげで、
今夜まで生き長らえていた事を知っていました。

先週の土曜日に胸騒ぎを感じていました。
今週には、祖母から花札を教えてもらったことや、
祖母に怒られた事や、
私の結婚式以来、いつ会ったかとかそんな事ばかり考えていました。
おそらく10数年会っていませんでした。

私が今、こんな状況にあり、
お見舞いにも行けませんでした。

祖母は明治生まれでした。
約2時間ほど前に息を引き取ったそうです。

私は、以前より母に伝えていましたが、
葬儀に参列できうるような体調ではありません。
欠礼をお詫びするしかないのですが、
おばあちゃん、お許し下さい。

必ず、お墓参りを毎年続けられる体調に戻って見せます。
天国より見守って下さい。

真冬日脱出

2010-03-14 00:28:00 | Weblog
11日、木曜日。
やっと苫小牧が真冬日を脱出。
プラス気温に転じた。
でも3度とか、その程度。
つまり春が来たのではなくて、
やっと暖かい冬になった程度。
まだ細い道路では路面がテカテカ。
雪は思ったほど溶けていないのだ。

で、11日、
プラス気温のせいか、午後から体調が良かった。
そこで、俺は長年、考えていた事を実行しようとたくらんだ。
それは先週の通院日での先生との会話の中から出てきた言葉だった。
先生曰く「扇風機を使ってるいるよ」
これは、実は、北海道では結構以前より使っている人ならわかるだろうが、
俺は、実際、試したことが無かった。
なんか電気代が勿体無いという感覚。
ていうか、若いときは、ストーブつければ暖かい。
多少、寒くてもガマンできたのだ。

で、扇風機を出そうと思ったのだ。
で、なぜ、実際今頃と思うだろ?
プラス気温で昼間は楽になるのだが、
夕方からは、やはり、部屋の下は寒くて、横にもなれない、
イスに座っていると、足が冷たくて、冷たくて、
特に今年はこれがきつくて、
もうガマンならんと思ったのね。

で、扇風機を取り出すには、1時間はかかると思うから、出さなかったんだけど、
11日、明らかに、鉛のように重たかった頭が軽くて、体が動くので、トライした。
実際やってみると想像以上に大変で、
俺の部屋はほんとメチャクチャなのだ(苦笑)
1時間確かにかかった。
全身汗だらけで、頭はもうろう。
だが、この日は、せっかくだから空き段ボールを整理しようと
その後、休憩を入れて、3時間、あと片付けをした。

夜にその疲れがきて、午後8時から10時まで爆睡。
そうなると入眠に支障を来たすので、
ジプレキサは異例の8夜連続投与となったのだった。

今日、5日間のヒッキーを終え、
久しぶりに、スーパーへお買い物兼小散歩。
風がものすごくて、プラス気温にもかかわらず、寒い部屋だった。

さて、やはり足が冷たい。
扇風機は役に立ってるのだろうか?
気が向いたら、この続編を書きますが、
アテにしないで下さい。

実際、ほんとうは10日までは、泣きが入るくらい、つらかったのです。
今年の冬はマジ、やばかった。
さて、寝るか。

まだ続く真冬日

2010-03-09 23:13:36 | Weblog
数日、記事の更新ができなかったのは、
やはり体調が相変わらず、悪い事。
体調が悪いのに、ブログをUPしてる人は、精神病の疑いが有りますよ(笑)

木曜日夜から俺の特効薬ジプレキサを飲んで、連続5日目という異常事態となった。
俺のジプレキサは錠剤ではなく、粉薬。
ほんのちょっぴりだけだ。
錠剤で、副作用として、食欲の増加に伴う血糖値の増加、そう状態が現れたため、
眠れない時の頓服として、ごくわずかに使っているのだ。
たったこれだけでも、食欲が増すので、月に2、3回しか服用していないものを、
5夜、連続使っているのだ。
おかしいと思ったのは、食欲の増加が起こらないからだった。

俺は、どんなに具合が悪くても、3食は最低限は食べるのに、
食欲が無くなってきたのだ。
一番、ひどいうつ状態では食欲の落ちるのは危険サインだと知っているからだった。

真冬日が続き、
昨日はマイナス11度。
今日はマイナス12度。
3月に入ってから、ずっとこんな状態は異常である。
だから、体が、1月の厳冬期からずっと耐えてる体調が悲鳴を上げているのである。
昨日は、ストレスからか肩こりや頭痛が始まり、
でも今日、やっと夕食時に、久しぶりにおなかがすいた。
でも食べてもおいしく感じられない。
確かに、今日はジプレキサの連続投与が効いてきたのか、
午前中は、割と頭がすっきりしていたほう。
2週間ぶりに、出品もできた。
ほとんどメンテできてないので、最悪である。

なので、闘病と、
体調が少しでも良い時は、出品や仕入れに注力する。

余計な事に神経を使ったり、
健康な人間と同様のストレス解消のマネごとをしても、
俺の場合は、却って良くない。

選択と集中。
天候が天気予報をあざ笑うかのように厳しいなら、
それに合った生活と闘病をしなければ。
危ない時は、助けを求める。


超、具合悪い(苦笑)

2010-03-02 23:14:08 | Weblog
昨日の最高気温はマイナス2度。
やはり真冬日でした。
なんと言っても、3月なんだから、毛糸の帽子は無いだろうと思ったのが間違い。
耳が寒かった。
おまけに路面は凍ってるし。
ここは旭川じゃねぇんだぞ!

で、今日、
起きると、やはりただならぬ気配。
マイナス9度。
今日は3月2日です。
もう、これはムリです。
どうあがいても、体は動きません。
でもね、俺だから、きっとできるんだろうけど(苦笑)
これだけ苦しくても、最低限の3食の食事を取り、薬も飲んでる。
あとはひたすら寝てるか、
起きようとして、ネコのように丸まって固まっていたか。
立ち上がれないんだよ。
抑うつ状態がひどいと、こんな状態。
年金3級と2級の丁度、間って感じなのだ。

俺より症状のひどい人たちを放置して一人ぼっちにしている、
日本の精神医療、福祉のあり方では、自殺者なんて減らすことはできない。
年間、うつ病を原因とする自殺者は約6千人。

この数字を減らすために、ブログを書くのは止めない。
さて、今日はパキシル多目にして寝るか(笑)

47年生きてきたんだから、自死はもう選ばない。

鼻水来襲

2010-02-28 21:38:31 | Weblog
今日も中間覚醒ありで、
二度寝した後、
目覚めのコーヒーと一服がうまかった。
けんど、寒い。
木曜日、金曜日って、寒さがやっと和らぎ、最低気温がプラスにもなり、
銀世界一面だった、苫小牧にもやっと地面が見え始めて、
春の訪れをやっと感じたのに!
昨日、今日と寒い!
おまけに今冬、独特の北東の風が追い討ちをかけ、
ますます、ウツ度UP。

でも、朝、気分がいいから、
2週間ぶりに(苦笑)食器を洗った。
頭もかゆくて、○日間シャワーを浴びていないから、
今日こそはと意気込んでいると、
PCを開いたら、大津波警報が発令となっていた。
過去に、チリで大地震の後、丸一日かけてきた三陸海岸での津波の被害を知っている俺だから、
すぐに直感で、ヤバイと感じた。

珍しく、午前中からテレビを点ける。
NHKのニュースは特別体勢になっていて、
避難を呼びかけている。

やはり三陸海岸は大津波警報。
ここも津波警報じゃ。
これでは、シャワーを浴びる気にはなれんわな。

ちと心配な地域の人にメールしてから、
NHKを見続ける。
随分と気象庁の警報が早いので、大げさかもと思ったが、
過去に、震度5の地震を4度経験、津波警報にビビッた経験、何度もあり。
心配性かもしれんが、やはり気になる。

俺の住んでるところは、海岸からやや離れ、ちと高台にあるから、余裕と言えば、余裕なのだが、
もし、1m以上の津波でも、甚大な被害が出るのは承知。
海岸沿いで被害や、他に被害が出ているのに、
呑気に、シャワー浴びる気が起きない、何とも損な性格。

増して、15時45分の根室花咲港の浸水をテレビで生で見たから、
やっぱ、これはヤバイじゃんと思った。
仙台港で90cm。
苫小牧港でも40cm。

で、やっと落ち着き始めたので、6時にシャワーを浴びて、
7時に食事。
8時に竜馬を見て、
今に至る。

風邪の対策に万全の自信がある、俺だが、今日、鼻水が止まらない。
部屋の寒暖差に付いていけないのだ。
もう、明日は3月じゃと言うに、
ほんとこの2月の寒さは、最後の最後まで俺を苦しめた。
白髪が明らかに増えたからね。
気温は段々と上がってきても、抑ウツ状態はかなりの頻度で俺を襲う。

ま、津波の人的被害が今のところ無いから良かった。

NHKのニュースにずーっと出ていた解説していた東大の准教授さん、いい事、言ってた。
避難している人はこの寒い中、大変だから、
避難しなくても良かった人も、高見の見物していないで、
食料や毛布の一枚でも差し入れたり、支え合いましょうってね。

そういや、俺って人生でボランティアとかって一度もしたことないなぁ~。
それよりも、今は俺にボランティアが必要じゃん(苦笑)。

こんなウツのおじさんでも、避難用のバッグとかラジオ、懐中電灯、ミネラルウォーターの備蓄とか、一応、危機管理用意してます。
だってね、俺だけ生き残ろうという考えじゃないんだよ。
誰かが備えなきゃ、誰かを助ける事はできないでしょ?

先人の教えに耳を傾ける

2010-02-24 22:25:55 | Weblog
ま、
大仰なタイトルだが、
伊予柑の時期でしょ?

先日の母との電話での会話で、
「重たい」もの。
「柔らかくなく、触って固い」もの。
あとは一応、教育テレビ見た、甘いみかんの見つける、ヘタも見ながら、
色や、形はどうでもよいから、選ぶ。
そうすると甘いんだそうだ。

伊予柑は苦いのがあるからね。

今のところ成功率は高い。

先人の教え、恐るべし。
まだまだ、母には元気で長生きしてもらいたいものだ。

俺は、冬はみかんでビタミンCを摂取する。
それで、風邪を引かない工夫をしている。
果物だけを食べるようにしてから、菓子類をあまり食べないようにもなった。
スウィーツ好きだから、たまに、食べちゃうけど(苦笑)
ヴァレンタイン・ディの日は久しぶりにゴディバのチョコ食いてぇ~と思ったが、
ま、これからは、そういうこととは縁遠い生活を選んだのだ。

今日、伊予柑のツユが顔に飛んできて、
俺の顔を洗面台の鏡で、まじまじと見たら、
やっぱり、超ブサイクで(笑)、確かに太った。まん丸。
オヤジくさくて実に良い感じだ。

気温がやっと昼間はプラスになって、少しは暖かくなり、
今月から始まった、超低気温の真冬日の、体の寒さによる体調の悪化は収まったが、
寒暖差が急過ぎて、どうも体が調整できない感じ。

今日、郵便局に行ったら、
いつもいる局員さんが、2人も、俺の顔を見ては、「こんにちは」と挨拶する。
何か、そんなキャンペーンでも始まったのか?



見なきゃいい!ブログを書くと小児化する現代人

2010-02-21 22:15:51 | Weblog
「見なきゃいい」
このセリフを吐いたのは俺だ。
政治ブログを書いていた時、
俺の記事に批判コメントを寄せた人に対してである。

これが、俺の政治ブロガーの終わりの始まりだった。

毒舌の限りを尽くし、他者、社会を批判しまくり、
自分を正当化。
自分の意見を支持してくれる人たちの存在が、
更に、慇懃無礼で横暴な、凶悪化、暴力性を帯びた王様の気分に浸れる。
実に便利な世の中になった。
毒吐き、ストレス解消にはもってこいである。
しかし、公開している以上、毒は、所詮、毒。それ以上にはならない。
建設的でも、創造的でも、ポジティブでも無い。
ただの自分勝手なオシャベリ。
よく近所の悪口ばかりしゃべるオバハンがいるだろ?あれと同じ。
今の学校裏サイトでの子供達のイジメ。
裏サイトどころか、現実には、直接メールで一斉攻撃をするのだそうだ。
子供達に無制限に携帯電話を持たせた結果である。

「でぇぶ、でぇぶ、百貫でぇぶ、おまえの母さんでぇべぇそぉ」
「うるせぇ、バカ、死ね!キチガイ!精神病!」
子供の頃の口げんか、俺が子供のとき使っていた言葉である。

俺の政治ブログは、
確かに、視点の違うところもあり、読み返して、なるほどの事も書いてある。
実際、読者の中には、統合失調症の方やパニック障害の方から鍵コメでメッセージを頂いていた。
いまだに、心配下さってる方もいる。
でも、あのブログが正当化されてしまったら、
あのブログがリアルの生活に連結したらどうなるのか?
リアルで言ったら、路上が血の海と化すでしょう。
全員チンピラ化。
すれ違う人に、文句を吐き、ツバを吐き、
実際、俺はリアルでもチンピラとつかみ合いはしているが(苦笑)
それじゃぁ、ダメじゃん。

人間性の幅が広がるの?

普通、日記は他人に見せないから好き放題書くものだ。
俺は中2の頃から、結婚するまで、日記を付けていた。
決して他人には見せられない、私的で、恥ずかしい内容ばかり。
ただ、ただ、書いていた。
しかし、己を律するために書いていたのだと思う。
結局、結構前に捨てた。
価値が無いんだもの。

そのかわり、俺は若い頃、アマチュア・バンドをやっていたから、
30歳代中ごろまで、作詞を続けていた。
また、自分の人生に付いて考察する、あるいは考えをまとめたノートやレポート用紙だけは大切に保管していた。

その存在に気付いたのは先日で、
ここずっと思春期から20歳代までの自分探しの時期に苦悩する若者達のブログを読み始めているからだ。
そういえば、自分も同じ苦悩を抱えていた。

確か、恋愛論とかも書いたような(笑)
なんとPCデスクの横のカラーBOX、身近に置いてあったのだ。
実に過激極まる内容もあった。
「皆殺しにしてやる」とか(苦笑)
暴走族の騒音で札幌の夏って眠れないんだよ。
で、恋愛論は確か27歳頃書いたのかな?
実に、今とほとんど変わっていないのだ。
この頃、きっと自分なりの人生観というものを初めて掴んだ気持ちになったんだと思う。

刺激がすぐに入手でき、
欲望を満たすこともいとも簡単。
気に入らないヤツは掲示板に晒し、
ブログで個人情報タレ流して、ナルシズムに浸る。

世の中が悪いと、誰でも言うのは簡単だけど、
それ以前に、自分はどうなのか?
謙虚に考察しなくても人生を過ごせるなら、
俺ら、メンヘラはなぜ存在してるんだろうね?