goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

いちごとスナックエンドウ

2007年04月24日 | ガーデニング
テンプレートをいちごにしているには訳があります。
…といっても、
我が家のいちごもこんな風に
おいしそうになると良いなぁという気持ちだけなのですけど。。。



我が家のいちご。今こんな感じ。↓



左の鉢に植えてあるのは、
一昨年、幼稚園ママ友達からいただいたいちごの苗から育てた子株です。

去年とっても甘くて美味しいいちごが出来たので、
苗床を作って子づるを伸ばして育てた物を、
このストロベリーポットに植えておいたの。
こちらはいただいたものなので品種がわかりませんけど、
昨年甘いのは確認済み


右の鉢は、先日みりこの自転車を買った時に
ホームセンターで買ったもの。

中に植えてあるいちごもそのとき買ったものです。
「章姫」という品種で、ときどきスーパーで見かける
大きいいちごが出来るらしいの。

どちらもたくさん白い花をつけてくれて、
いちごになるのが楽しみ~~なのです。


それから最近の我が家の食卓に毎日上り、
お弁当にも必ず入っているのが、
このスナックエンドウです。↓



昨年プランターで育てて、すごい量の収穫があったので、
今年も!と思い、昨年の秋に種をまいておきました。
毎日、たくさん取れるのよ~~~
緑のものって、食卓やお弁当箱の中を彩りよくしてくれて
おまけに栄養面もすぐれていて
お店に行かなくてもいつでも収穫出来て、とても重宝しています。





スナックエンドウもいちごも…
食べられるものって、特別に楽しいです

物事は見方によって変わるのだ。

2007年04月24日 | 日常
昨日また、本社のある渋谷へ行って来たのですが
そこで聞いた話と、
今朝の「どんど晴れ」の主人公とが
私の中でシンクロしました。

それは

『物事は見方・考え方ひとつで全く違って見える』ということ。



昨日の話は健康に関するお話で
熊本からいらした54歳の男性が話をしてくれました。

昔と今とでどれだけ食生活が違うか…という話で、

1.土が違う
2.流通が違う
3.食が違う(インスタント・レトルトなど)
4.環境が違う(水・空気・生活のテンポ)
5.農薬・添加物が違う

この5つを細かく伝えてくれました。

そして活性酸素の種類とその発生元の話…なども含め
改めて私たちは健康を害して当然の時代に
生きているのだということを教えてくれました。

環境が違う…という話の中で
ストレスがどれだけ恐ろしいか…という話がありました。

よくタバコを1本吸うとビタミンCが25mg破壊されるよ…と言いますが
ストレスを受けるとなんと500mg破壊される(処理するのに必要)という
数値が出ているそうなの。
キキ~~~~ッって怒ると500mg減る…ってこと
きゃ~~~怖い
だからストレスで胃潰瘍が出来たりするわけね。

だから、ストレスのない生活をしよう…と提案してくれました。


ストレスの大半は人間関係である。
その他には天気や車の渋滞など。。。(ですね~)

でも、そういうことって、怒ってもイライラしても
実はどうしようもないことがほとんどで(うんうん)
どうしようもないことに腹を立てたり落ち込んだりするのは
岩に自分で頭をぶつけているようなものだ…って。(なるほどねぇ)


『変えられるのは自分と自分の未来だけ』


例えば、あなたが車を運転しているとする。
急いでいるのに2台前に軽トラックがノロノロ運転している。
イライラしますねぇ~~
「何やってんだあのおやじ~~」って
思ったりするわけです。

でも、ちょっと先でスピード違反の取り締まりをしていたとしたら
どうでしょう。
きっと「ありがとう~~!軽のおやじさん」となるわけです。


本当ね、こういう何気ないことにイライラしてるわね~。
でもそのとき自分で自分を苦しめてる(身体の中はストレスと戦っている)
なんて、あまり考えないものね~。

『物事は見方によって変わる。』


この話から、物事には一面だけじゃない、
いろんな面があるんだ…という話になった。
コーヒーカップの絵も横から描いたものと、上から、下から描いたものでは
違うでしょ。
世の中すべていろんな面があるってこと。
そういういろんな面から物事を見られる人間になりたくて、
この仕事をしている…と話してくれました。
(私も同じ仕事をしています



そして、今朝の「どんど晴れ」
毎朝連続小説を見ているわけではなく、
パパっちが居るときに一緒に見ているのですが
今日はたまたまみりこを送り出してからTVをつけたのです。
(これも偶然でなく、必然でしょうか

なつみという主人公が旅館の跡取り息子と結婚するために
旅館のおかみになる修行をしているのですが
実はもう一人おかみ候補がいることがわかって
なつみは家の家事をやるように言われるの。
普通だったら、もう一人のおかみ候補が旅館の仕事をしているのに
自分は旅館の仕事をさせてもらえなくて
腹を立てるところだけど、
なつみは不安に思いながらも笑顔で
『家事をさせてもらえるのは、家族の一員と認めてもらえたのだ』と
喜ぶことにした…のですって。

この主人公には毎回とても大事なことを教えられるわ。

考え方次第。
本当にそう思うし、愚痴を言ったり悪い方向に考えると
健康まで損ねるなら、
私もなつみさんのように明るく笑顔で良い方向に考えられるように
日々暮らしていきたいです。


さて、昨日、隣りに偶然座った私と同じ年くらいの方とお友達になりました。
ずっと仕事をされていて、子供を産んで(今1歳7か月ですって)
産休を取っていて、その間、この仕事をしているそうなの。
ゴールデンウィーク明けからまた、仕事復帰するそうだけど
でも、この仕事はずっと頑張る!って。
私と同じ「SPからの復帰組」だったので、話がはずみました。

その方のお手伝いをされていらっしゃる方がこれまた
私の父母の年齢のご夫婦なのですが、全然そんな年に見えない~~!
とっても素敵なご夫婦。
私と同じ沿線にお住いとのことで、
ゴールデンウィークにバーベキューをするので、いらっしゃらない?と
お誘いまで受けました。(きっと豪邸~~

昨日はすばらしい出会いがあって、
帰りの電車の中で、幸せ~~な気分でした。
素敵な出会いがいっぱい
前向きなパワフルな仲間がいっぱい
気づきがいっぱい
私の魂の修行にぴったりなお仕事です