goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

新車です。(^-^)

2007年04月15日 | こどもたち(みりこ・高校3年生)
みりこは3年ほど前に
お知り合いの方から自転車を譲っていただいて
ずっと大事に毎日のように乗っていたのですが、
さすがに古くなってしまい、ペダルが割れてパンクもしてしまっていました。

最近またまた大きくなったみりこ
譲ってもらった自転車が小さくなったこともあって
新しい自転車を欲しがっていました。


先週末、たまたま行ったホームセンターでいちごの苗を買ったときに
(今年も品種を増やしちゃった!!)
6段変速の素敵な自転車を見つけました。

みりこの「買って~~~」光線に負けたパパっち


「絶対に一人で乗らないって約束して
みりちゃんにもしものことがあったらパパは後悔してもしきれないから。。。

と、何度も何度もみりこに確認して買ってあげました。

もう、みりこは大喜び
早速その帰りに桜並木が美しいここで↓練習~~




とっても嬉しそうにぐるぐるぐるぐる回っていました。↓


これを見ていたパパっちはデレデレ。。。

そのパパっちとの約束を守り、近くの道路では乗らないように我慢しています。

だから、昨日も今日も広い公園へ連れて行って
自転車練習してきましたよ。
自転車が少し大きめなので、
初めブレーキに指がうまくかからなかったのですが
もう、かなり上手にブレーキがかけられるようになりました。

でも、自転車は怖いですからねぇ。
一瞬で取り返しのつかないことになることがある。。。

出来ればこのままずっと、乗って行って欲しくないなぁ。。。

授業参観と懇談会

2007年04月15日 | こどもたち(みりこ・高校3年生)
先週の13日の金曜日…
その日、別に不吉に思ったとかジェイソンを思い出したとか…
そういうわけじゃなかったのだけれど、
こうやって書くと、あ~13日の金曜日なんだ…って思い出しますね~。

私の結婚式が13日の金曜日だったのですが
その日は大安でもありました。
パパっちは当時、13日の金曜日を気にしたのですけど
私が「大安を取ろう!」と、21年前の9月13日に挙式したのでした。
でもね、もしかしたら今パパっち
『あの日が不幸の始まりだった』と思っているかも…(爆)


さて、その金曜日、みりこが2年生になってから初めての授業参観と懇談会がありました。

以前は2年間、クラス変えがなくて持ち上がりだったのですが
最近は毎年クラス変えがあり、今年もドキドキで新学期を迎えたみりこです。
仲良しのお友達と離れてしまって、初日、悲しそうに帰ってきたのですが
担任の先生が去年に引き続きのベテラン先生で、
親も子供もそれだけでほっとしました。


初めての授業参観、昨年とは顔ぶれが違っていて、
どんなお子さんがいるのかな?と楽しく拝見しました。
みりこは人見知りが強いのだけど、
また、同じクラスにも仲良しのお友達が出来ると良いなぁ。


さて、そして懇談会。
担任とそれぞれの親御さんの自己紹介のあと、いよいよ役員決め。

みりこの小学校では、PTAの方針で
子供一人に付き一回、役員を引き受けることになっていて
6年間のうち、いつ引き受けるか…を登録する制度を取っています。

番人が低学年だった頃はこういう制度がなくて、
初めの懇談会のときは役員が決まるまで帰れず、
みんなが気まずい思いをしたのですが、
この制度のおかげでずいぶん役員決めが楽になりました。

私は子供会の役員が今年は無いので、2年生を◎にして
3年生を○にしていました。
今年、やることになるのかなぁ。。。という感じだったのですが
低学年は希望者が多く、3人の役員でよいところ、5人が◎にしていたの。
一人はフルタイムで働いていらして、
平日の部会に参加が出来ないので…と抜けられ、
私も別に来年でも良いよ…と言ったのですが、
みなさんそんな感じだったので、残りの4人でじゃんけんしました。

「じゃんけんぽ~~ん

私以外の3人はグーを出し、私がチョキ
一発で決まりました。あはは。。。

こんなに一発で決まると気持ち良い~

これは何かの暗示…かもしれないね。。。
今年は他で頑張れというメッセージかな
けんぴの学校で役員でも引き受けましょうか


「今年役員やるの~~」と聞いてきたみりこ
幼稚園の役員会の会長をしていたとき、行事のときに私がいるのがうれしかったようで、
また、役員をやってほしいみたいなのです。

みりこにはこの一発で決まったじゃんけんのことを、その日ヤマハに向かう車の中で話しました。

「そっかぁ、じゃんけんで負けたなら仕方ないよね~」
と納得してくれた様子。

小学生のみりこちゃん、
今はとにかく楽しく学校に通って欲しいと願うばかりです。
(大きくなるとそうも言ってられないからねぇ~