goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が修行~♪

自分を好きになって、自分を大事にして
自分の機嫌は自分で取ろう!
それが自分も周りも幸せになる秘訣です!

新聞紙は暖かいみたい…。

2005年03月09日 | ペット(ハムスターなど)


みかんは、今日掃除をしてから
こんな風に新聞紙の間にコットンを持っていって寝ています。
新聞紙ってよくそれにくるまって寝ると暖かい…って聞きますけど、
やはり居心地良いのでしょうか?

2階建ての2階に住んでいて、床材になるものが入れられないので
(回りから飛び散るので)
新聞紙を敷いて、おうちの中にコットンを入れるくらいしか出来ないのです。
ケージを掃除するたびに、こうやって新聞紙で寝ることもあれば、
ちゃんとおうちの中のコットンに包まれて寝ることもあるのです。
そのときの気分なのか、何かが気に入らないのか…?

今日はおうちが気に入らなかったらしく、新聞紙の間にコットンを持っていって
寝ています。
案外、暗くて快適なのかもね。

今日のハムズの体重。

みかん31グラム
メロン46グラム
ルル 52グラム
じゅげむ41グラム
ブラン43グラム

じゅげむが結構太っていて
ちょっと見た感じではルル と区別がつかなくなってきています。
オスどうし、親子ということもあって、本当によく似ています。
ルル の方が顔が少し丸いくらいかな?
もう、じゅげむくんも立派な大人ですね。

ちょうど我が家の番人あたりの年頃かなぁ…って
今日思っちゃった。
ちょっと前までけんぴみたいな男の子って感じだったのに、
ルル みたいな落ち着きはないのだけど、
もう、子供じゃなくなったのね…っていう微妙な年頃なのよね。
番人と中途半端な感じがそっくり…かな?(笑)

メロンはなんとなく、まりぶを想像させるのですよね。
「たくましい!」の一言で…。(笑)
えさは絶対逃さないし…。
寝起きの顔が目がつりあがっていて、まりぶの寝起きと似ているし…。(ごめん)
最後まで生き延びるのはメロンだね!というのが
みんなの見解です。

♪個性がいろいろハムチャンズ~♪ でした。


酵母菌!?

2005年03月05日 | ペット(ハムスターなど)
ブランの病院に今日は番人が行ってきました。
学校から帰って来て、午後からの診療が4時から始まるということで
4時少し前に出ていったのに、すぐに帰ってきたので何事かと思ったら
「手術中なので4時半から」って張り紙がしてあった…そうで、
また、4時半頃病院へ行きました。

今日は土曜日とあって混んでいたようで、
プレーリードッグとチンチラと猫とわんちゃん2匹と
ジャンガリアンハムスターとブラン(もジャンガリアンですが)
が待合室にいて、大混雑だったようです。
(それだけの動物がいると、おもしろかったでしょうね)

さて、ブランはまたまたフンを顕微鏡で見てもらったようです。
先日も「この寄生虫みたいなのが全く動かないのはおかしいなぁ」と先生が仰っていたのですが、
今日もその丸い物体は全く動かなかったので
これは寄生虫ではなく、酵母菌だろうとの診断だったようです。
相変わらず活発に動き回る細菌はいたようですが、
酵母菌が異常に増えすぎているとのことで、
酵母菌をおさえる(?)お薬に変わったようです。

でも、酵母菌っていけないものなの?
イースト…って言われてるあれでしょ?
お腹が膨らんじゃうのか?確か砂糖をえさにすると聞いた事があるけど
(パンを作るときも必ずえさになる砂糖とそれを抑える塩を入れるものね!)
お腹の糖分を吸収しちゃう…とか…?
何だかよく分からないけど、増えすぎていて良くないらしいのです。

手足の怪我については全く触れなかったらしく、
あまり問題ではなさそうですね。こっちは良かった。

今度の薬は白くにごった液体でした。
一日に朝晩2回、朝と夜、同じ時間に(12時間空けて)あげるように…との
ことだそうです。

「かあさん、あの寄生虫はどこへいってしまったのでしょうね~?」

不思議な事に先日もそうでしたけど、
寄生虫は全く確認されなかったのです。
酵母菌が寄生虫に勝った…のかな~?
なぞです。

ハムの漫画本

2005年02月28日 | ペット(ハムスターなど)
土曜日、車で15分くらいのところに出来たショッピングセンターに行ってみた。
目的は100円均一のダイ○ーでみりこの折り紙を買う事…だったのですが、
安売りの服屋さんでけんぴのパジャマを買ったり、靴下や下着をかったり、
ダイ○ーでもあれやこれや…買ってしまいました~。
安いとついつい…ですよね。

そのダイ○ーで、こんな本を見つけました。

孫悟空…ではなく「ハム悟空の冒険」というマンガの本。
どんなのかな~?と、中を見たら…

こんな風に写真を使ってマンガ調にしてあるのです。
雲に乗ってフワフワ浮いているのが、「ハム悟空」です。
その横で杖みたいなもの(熊手)を持っているのが猪八戒。
その前にいるワンコが三蔵法師。
これから沙悟浄に会うところ。
天竺目指して旅が始まるのです。

内容はたいしたことはないのですが、よくこんな写真を撮ったなぁ~
(うまく、写真を使ってるなぁ~)と感心しちゃいました。
買うつもりはなかったのですが、
私が本を見ているところをパパっちと一緒にいたみりこに見つかって、
「これ、欲しい~~~~!」とごねられてしまったの。
私も、「100円だし…まぁ、いいか」と買ってきたのでした。

お話を知るにも良いかな?と思ったのだけど、
ワンコが三蔵法師だし、途中、モルモットも出て来たり…。
みりこがこれが「孫悟空」だと思うと
変な物語…になってしまうなぁ~とちょっと不安だなぁ。

でも、100円分は十分楽しめました。

。。。。。。。おまけ。。。。。。。

その日のブランちゃん。↓

この子は一度もハゲになったことも無く、
お腹に虫がいるとも思えない美しい毛並みで
5匹の中でいつも特別扱い…です。

写真マンガに出しても恥ずかしくないと思うのですけど…。
親ばか~!!(^○^)
うちのハムたちでもこんな風に写真を加工して物語が出来るかも…ね。

ブラン食欲もどる。

2005年02月23日 | ペット(ハムスターなど)
抗生剤を飲ませてから3日目。

今日はブランのえさ入れから、すべてのえさが無くなっていました。
わぁ~い!
多分、巣の中にいっぱい貯めこんでいると思うのですが
食欲の無い時には、えさ入れにいっぱいえさが残っていたので
すごい変化です。
薬が効いたのね。

それに足の方も大分良くなったみたいで、
お腹の調子とも関係あるのでしょうけど、
動きも少しすばやくなってきて
少しずつよくなっているみたいです。
昨日気がついたのだけど、よくみると、右手も怪我をしているようなのよね。
なんだか、左手とは動かし方が違うのです。
それにしてもいつ、怪我したんだろう…。
せめて怪我だけでも早く治ると良いなぁ。

手足の様子、お腹の具合…いろいろ心配です。
注意深く見守りたいと思います。

続いてブランちゃん

2005年02月21日 | ペット(ハムスターなど)
けんぴの病院に行ってから一度家に帰り、
今度はブランちゃんを病院へ連れていきました。

けんぴと違ってブランはしゃべれない。
(あ、けんぴも上手くしゃべれないから同じか~(^_^;))
何も言えない小さな動物。
飼い主だけが頼りのブランちゃん。
ハムスター用キャリーに入れ、そ~っと、そぉ~っと歩いて
動物病院へ。

足を引きずっている事。
えさをあまり食べない事。
…をお話して診察。

昨日見たときは、太っているので足は身体にかくれてしまって
よく分からなかったのだけど、やはり怪我をしていました。
先生に言われて見てもすぐには分からなかったけど
よくよく見ると、左足が腫れていたのです。
「本当だ!太さが違う!」

多分、うんていをしているときに落ちて、
そのときに足を怪我したのでしょう。
いつだったのか、それさえも分からない。
他のハムスターなら運動していなかったらすぐに分かるのだけど、
ブランの場合、寄生虫発覚からほとんど運動をしなくなっていたので、毎日掃除をするときにちょっと見るくらいだったのです。
多分、一昨日か、もっと前か…。

でも、足の方は放っておいても治るので大丈夫とのことで、ほっとしました。

問題は食欲の無さ。
再び、顕微鏡でふんを調べてもらいました。
ふんはもう、ずっと正常なのでお薬は飲ませていませんでした。

やはり、寄生虫は居ました。
でも、でも、なんと、動いている寄生虫が一つも居なかったのです。

先生も「一体これはどういうことだ?こんなに寄生虫がいるのにフンは正常なんだなぁ。
それに、みんな動かないのはどうしてだ?
このものすごいスピードで動いている細菌は悪性の細菌ですね。
このせいでお腹が痛いのでしょう」
とのことでした。

そして、一つも動かない物体は、寄生虫のジアルジアじゃないのかもしれない…とのこと。
よくわからない。
トリコモナスも見当たらなくなっていたのです。

とにかく、細菌を殺す抗生剤をまた、飲ませてください…ということで、
以前飲ませていた薬をまた、もらってきた。

帰ってから、足を安静に…とのことで、
運動させない為に回し車をはずし、えさ入れをおうちのそばに置いてあげました。

ごめんね、ブランちゃん。
足とお腹が痛かったのね。
ママ失格です。



ブランの調子が…

2005年02月20日 | ペット(ハムスターなど)
昨日からブランの調子が再び芳しくない。

えさをまた、食べなくなってきて
体重が45グラムなのだけど、身体全部が脂肪じゃないの?という感じに
ぶよぶよしているの。
メロンは43グラムで、2グラムしか違わないのに
ブランの方がものすごくデブなのです。
体脂肪率の違いなのでしょうね。

それだけならそんなに気にならないのですが、
昨日から足をびっこ引くように歩くようになったのです。
左足を引きずっていたので、初め、うんていをして落ちた時にでも
足を怪我したのかな?と思ったのですが、
回し車は正常に回せるので、怪我ではなさそうなのです。

一番の表現は「よたよたしている」という感じでしょうか?
回し車も5回ほど回すと、もう、おしまい。

何だかとっても心配。
明日、病院へダッシュ!だね~。

でも…けんぴもやばい…のだ。

みかんのハゲ、広くなる

2005年02月16日 | ペット(ハムスターなど)
ハムズの体重は毎週測っているのですが、怠慢によりUPしていませんでした。

少し前からみかんちゃんの背中の毛がぬけていたのだけど
だんだんひどくなってきています。
どういうわけか、ハゲは今のところみかんメロンにしか出来ないのだけど、
出来てもわりとすぐに治ったりするので
それほど気にはしていないのですが、やっぱり禿げちゃってると可哀相…。
病気でなければ良いのですが…。

そのみかんちゃんです。↓
背中の禿げているところ以外は毛並みも良く、
毎日元気にまわし車をしています。

そしてその母の(本人はすっかり忘れてるみたいだけど)メロン。↓
相変わらず、野良寝をしています。
いくらおうちに綿を入れてあげても、その綿を全部出しちゃって、外に家を作ってしまうの。
どんなおうちだったら気に入ってくれるのでしょうね~?

↑これは、貫禄のついた…というか、だんだん中年の体格になってきた(?)ルル です。
動きも「のっしのっし」という感じ。
でもやっぱり一番お顔は可愛いなぁ。
よ~く観察しないとわからないけど、メロンの顔は細くてのぺ~っとしてるのだけど、
ルル の顔は丸っこいのです。
目も飛び出るほど大きいし、おじさんなのだけど、可愛いのです~。(笑)
今度、お顔の比較写真…撮れたら良いなぁ。

これは最近元気元気のじゅげむです。
毎日ウンテイをして、身体を鍛えてます。
たくさん食べるのに、運動のおかげか、スマートな姿を保っています。
ケージ越しにみかんに「チ~~~!」と言われるのが
すごく可哀相~!お年頃なのにねぇ。

ね、ここまでの写真ではどれがどのハムスターかちょっと見ただけじゃ分からないでしょう。
オスメスが違うし、毛並みなどからわかるのだけど、
特にみかんじゅげむは、さすが兄妹(姉弟かな~?)。顔だけでは区別がつきません~。

唯一、絶対間違えられないのが真っ白なブランちゃん。
相変わらず綺麗な毛並みでうっとり…。
体重もそれほど減っていませんが、最近食欲が落ちています。
自分で調整しているのでしょうか?葉っぱばかり食べています。
それにめっちゃくちゃ運動不足。(あは、私と同じかぁ~)
回し車もきっと一日に何回転か数えられるんじゃないかな?って思うくらい。
あ~ん、いつも心配なお嬢さんです。
いつも虫と戦っているのかと思うと、哀れで愛しくて…。

久々のハム報告でした。

みんな適性体重?

2005年01月19日 | ペット(ハムスターなど)
先週は気前良くひまわりの種やチーズなどをあげていた結果
今日、掃除のときに体重を測ったら
ブラン以外、みんな体重増加していました。

ルル  42→46グラム(4グラム増)
ブラン  49→46グラム(3グラム減)
メロン  35→37グラム(2グラム増)
みかん  29グラム→33グラム(4グラム増)
じゅげむ  34グラム→39グラム(5グラム増)

みんな体つきが良くなった感じです。
ぶよぶよだったブランもすっきりスマート(って言うか、普通)になっておばさんからお嬢さんになった感じです。
5グラムも増えたじゅげむくん。
青年になってきたかな?(笑)

ブランは、以前の食べて寝てばかりで太っていた頃とは違い、
たくさん食べなくて心配だったのですが、必要な分はしっかり食べているようで、
回し車やウンテイをしたりして元気にしています。
下痢も無くなって、おしりも綺麗になってきました。
下痢さえしなければ、このまま上手く寄生虫と付き合って行けるのでは…と思います。

パパっちが年末に間違えて買ってきた「うさぎの草」が
やっと半分に減りました。
草(わら)が長くて大きいので、丸めて輪にしてトンネルを作って入れてあげたりしています。
ハムスター用の草と違い、ケージから飛んで出てくることが少なくて良いのですけどね~。
ブランはこの草も食べているようなので
間違いが幸いしたのかも…ねぇ~。

今日もみんな元気で良かった良かった。

ハムの体重計購入~!

2005年01月12日 | ペット(ハムスターなど)
久々のハムねたです。

今日はみりこのスイミングの合間にお買い物をしているときに
(駐車場の関係でいつも半分の時間は買い物をしています)安いキッチンスケールを見つけたの。
デジタル式のが欲しくて、以前から買おうとは思っていたのだけど高いのだと何千円もして、ちょっとためらっていました。
今日見つけたのは780円。やったね、ハムの体重計!即、ご購入でございます。
って、これはハムスターの体重計では無いのですけどね~。
キッチン用はアナログの針のついたのがあるので
これは我が家ではハムスター専用かな?

さて、体重測定。
年末年始、気疲れしたのか、みんな少し痩せたように思います。(体重差は12月7日と比べて…)


まずは、ルル 様。42グラム。(2グラム減)

今年になって、このままではイカン!と、ちょっと身体を引き締められたようです。

次はメロン母さん。35グラム。(3グラム減)

帰省中に出来ていたハゲは治っていましたが、背中に白髪がいっぱいになりました。苦労してるのね~…って違うって!
冬毛が線の模様になっていて、オシャレですわ。

つづいて、みかんお嬢さん。29グラム。(4グラム増)

相変わらずトレーニングを欠かさないだけあって、
4グラム増えたけど、まだまだスマートです。
毛並みも良くて、やはり美容には運動が欠かせないのが分かりますね~。

じゅげむくん。34グラム。(2グラム減)

メロン母さんとほぼ同じ体重です。
最近、回し車の回転が速くなって、「お!男になったな!」という感じです。

最後にブラン姫。49グラム。(1グラム減)

昨日から食欲が無くてちょっと心配なブランちゃん。
相変わらず真っ白で毛並みは美しいけど、まだまだ太りすぎです。
この間よりは少し減っていましたが…食べないで減るのは良くありませんね~。
みんなが「デブだ~!」と言うから、気にしてダイエットをされているのか?
(んな訳ないよね)
身体の調子が悪いのか…。
このまま食べないと、病院通い…ですね。


以上、久しぶりの体重測定でした。

ハムズの年末年始

2005年01月05日 | ペット(ハムスターなど)

「どこへ連れて行くんだよ~!?」
不安そうに見つめるルルブランたち。
あと、みかんちゃんはハムスター専用キャリーに入っています。
(段ボールに入らず、写真に移っていません、あしからず)


去年の12月25日のクリスマスに旦那の実家のある兵庫県に帰省するためにハムズも旅行することになりました。
我が家は6人家族、うち、大人料金が5人のため、新幹線ではものすごい出費。
車で延々帰省の旅です。
ただでさえ荷物が多くて「そんなもの持って行くな~!」と子供の荷物を減らさせていたので、ハムズをどうするか最後まで悩みました。
オイルヒーターをスイッチ一つだけつけていけば大丈夫だろう…とも思いましたけど
パパっちが意外にも「可哀想だ」と言ってくれたので
(本当はそんなもの連れて行くな!って言われるかと思っていたのよ。ごめんね、パパっち
みりこの足の下に場所を確保してもらって、ハムズは我等に同行する事に…。

さて、パパっちの実家では事件がいくつか起こりました~。

みんなこんな↑狭いおうちに入れていたので(と言ってもハムスターって狭いところが好きなのよね)
運動させる為のサークルと回し車を持っていって、交替にその中で遊ばせてあげたの。
ブランちゃんは帰省中じゃなくて寄生虫が見つかってから、ずっと他のハムズから隔離しているので
ブランちゃん専用の「くるくるランナー」に入れて遊ばせました。
このくるくるランナー、前のハムスターの「センチ」の時に買ったものが見当たらず、
なんと、ハムズを連れて行くと決めた途端に番人がダッシュで買いに行ったのですよ。な~んてブランちゃん想いなのでしょ。
(ブラン番人のハムスターです)

さて…。
事件その1。
大晦日、2階の私達&ハムズの寝ている部屋におせち料理を作り終えてほっと一息…と私が昇って行ったらみりこが心配そうに
じゅげむくん、怪我しちゃった」と言うのです。

なんと、遊ばせているときに番人みかんちゃんとじゅげむくんを同時にサークルの中に入れたのです。
ケージ越しに2匹を会わせた事は何度もあったけど、そのたびにみかんはチーチーと大騒ぎだったのです。
だから一緒に出したりしちゃいけないの!!
それなのに出すから…。
番人はものすごく心配して「じゅげむが手をかまれた」と言ったのだけど、
私がよくよく見てみたらなんと、じゅげむは首の下あたりをかまれて胸のあたりが血だらけになっていたのです。
「かまれてからどれくらい経ったの?」と聞いたら10分くらい…という。
「動脈だったら今ごろピクピクしているはずだから、今元気なら大丈夫だよ、きっと。」と言ったものの
小さな生き物だからすご~く心配でした。
でもね、その夜、あんまりじゅげむが自分の部屋から「出してくれ~!」とうるさいのでサークルに出してあげたら、
「これはじゅげむじゃない!」というくらいに興奮しまくってものすごい速さで走って廻し車をしていました。
「きっとみかんの唾液が入って敏捷になったんだ」というのがみんなの一致意見。
次の日の朝、様子を見たら血の出ていたところも分からないほど綺麗になめて拭き取られていて、もう全く怪我はわかりませんでした。よかった~!
番人反省です。

事件その2と3。
どちらもみかん脱走事件。(つまり2回脱走したの)

メロン母さんとみかんちゃんは住んでいるケージの関係か、縦の棒なら両手でするすると上まで昇って行ってしまうのです。だからサークルに出しているときでも上から出てきてしまうので安心できないの。(ゴールデン用のサークルが要るね)
だから上から出ないようにサークルの上にふたを乗せて遊ばせていたのですけど、一度、私がふたをするのを忘れてしまったのです。他のハムスターはウンテイは出来るけど、縦の棒を両手ではさんで昇ることは出来なくてサークルにフタは要らなかったので、つい…(言い訳)。

けんぴが「あれ?いないよ」と気付き、みんなで捜索。
多分1階には降りていないだろう…ということで2階の2部屋(と言っても田舎なので広いのです)を探しまくりました。番人がロッカーの中で寝ているみかんちゃんを発見しました。良かった~!

それから事件その3。
フタを忘れて脱走されたから…と、しっかり寝る前にふたをしていたのに、
サークルのフェンスとフタのわずかな隙間からまたまたみかんが逃げたのです。
明け方、クローゼットの近くで寝ていた番人が突然「がばっ!!」と起きて、自分の寝ていたふとんをあげてクローゼットを開けて、中にあった段ボールをもくもくと出し始めたの。
私は「こいつ、わるい夢でもみたのかな?」と思っていたら「いた」とまたまたみかんを取り出したのです。
ハムスターを置いてあるはずのところじゃないところから「がさごそ」聞こえたそうで、良く見つけた!という感じでした。あのままみかんが寝てしまっていたら見つけられなかったかもしれません。
全く、みかんはすばしっこくて脱走癖があるんだから~!

そして事件その4。
これまたじゅげむくんの事件です。
前の日におうちの新聞紙を誰も代えてあげなくて、朝一番に私が掃除したら…。
じゅげむの足におふとんのわたがからまっていました。
爪が綿に引っかかっているのかと思ったら
なんとあの細い足首に綿が引っかかっていて、おまけにそのままおしっこをしたせいで締まってしまったのでしょう。ちょっとやそっと引っ張ったくらいでは取れず、無理に引っ張るとじゅげむの足までもげてしまいそうで…。
はさみでそのおふとんの綿を切らなきゃいけなかったのだけど、
もう、動くしぴったりくっついてるし…本当、嫌がって逃げようとするから足がもげるかと思ったよ。
うまく切れた時は本当にほっとしました。
少し前に市販のハムスターのおふとんというのに替えたのですけど
これはもうやめた方がよさそうです。
今までの私の使っているコットンの方が繊維のようにつながらないので良いようです。

はぁ~、ハラハラドキドキ…の年末年始だったなぁ。
でも、ハムズのおかげで子供達も楽しめたようです。
ハムズのみなさんはどう思ったかな?
今は自分のケージでのんびり暮らしていて幸せそうです。

今年もいっぱい我等をいやしてちょうだいね~!

2階の住人が落ちた。

2004年12月18日 | ペット(ハムスターなど)
メロンと子供のみかんは相性が悪いので(共にメスです)2階建てのケージを上下に分けて上にみかん、下にメロンの2世帯で暮らしています。

みかんの住まいは1階との穴を紙粘土でふさいで、その上に新聞紙をひいたものなのだけど、しょちゅう新聞紙の下に入り、紙粘土をかじっていたのです。
その紙粘土も大きく横の方がかじられて、これはやばい!状態でした。
掃除をするといつもよりさらに新聞紙の下で暴れたくなるようで、
今日もお掃除の後、新聞紙の下にもぐり、がさごそがさごそ…やっておりました。
私もこれ以上紙粘土をかじられるとまずいので、新聞紙の下にもぐりこんだみかんを引っ張り出したりしていたのですが…。

今日、夕食の準備をしていたら、突然「チ~!チ~!」という泣き声が…。
みかんの声だ!と見てみたら(みかんしか泣かないのです)
なんと、メロン母さんの住まいにみかんが落ちていたのです。

自分の住まいにやってきた侵入者に容赦のないメロン
「あなたの子供なんですけど…」
でもそこはネズミだね~。
もう、すっかり忘れてるのね。
メロンに追いかけ回されてひっくり返って泣いているみかん。なんて哀れなの~!

仕方ないのでまたまたみりこの使っていない紙粘土を(なぜか、いつもストックがあるのよね)穴に合わせて伸ばして、敷いた。今度はピンクの紙粘土だぞ!
メロンに追い掛け回されたショックからか、みかんはそれからは新聞紙の下にもぐることはないです。今のところ。

ちょうど未到達で呼び出しを食らって、遅くまで勉強させられていた番人が帰ってきたので
「もう一つケージを買わなきゃだめかなぁ~」と話したら何やら固まると石のようになる粘土があるらしく
「今度買って来る」と言いました。
奴は、学校帰りに大手手芸ショップに立ち寄ることがよくあるのですよね。
定期持っているから番人買って来てね!ってことで
このままの状態で来年も行きそうです。
これ以上ケージを増やしたくないものね~。

メロンみかんを見ているとまりぶと自分を見ているようで、ちょっとドキッとしちゃいますね~。
ネズミの振り見て我が振り直せ…ってか?

連れていこうかなぁ。

2004年12月14日 | ペット(ハムスターなど)
以前一陽さんのところで話題になった山形麦工○のラスク。
知ってすぐにネットで注文し、堪能致しました。
また、そろそろ注文したいなぁ~と思っていたら、日曜日にお買い物に行ったオー○シティのイ○ンでうまいもの市をやっていて、このラスクが置いてあったのです。
バラ袋を2袋買いました。残念ながらガーリックの方は置いてなかったのでプレーン味を2袋。
そして、日曜日の夜、一袋は我等のお腹の中に…。
パパっちも「これはやばい、やめられない」と、いくつ食べた事か…。ラスクに合うように…ってワインまで出してきちゃって…うふふ。

そして、今朝、思わずもう一袋のほうを開けてしまった。
がりがりぼりぼり…。
もう、おいしい~!
ん?やっぱり、きみたちも欲しいよね~。
ということで「ちょうだいちょうだい!」をしているハムたちに
ケージの外からラスク様を突っ込んであげました。

ネズミにもおいしいものは分かるのですね~。
ガリガリボリボリ…。ルル くん「男は黙ってかじるのだ」

まずは下から…


次は上から…こんな美味いもの食ったことねぇ~っちゃ。


何、写真撮ってんだよ~。落ち着いて食べられねぇ~だろう~!
あ、はい、済みません。ごゆっくりどうぞ。



年末年始、パパっちの実家に車で行って来る事になりました。
来年になったら番人の受験で行けないし、その次はまりぶの受験だし…。

それで、この我が家の癒し系の奴らを連れていこうか悩み中です。
えさを大量に入れておけば一週間くらい大丈夫だとは思います。
寒い地方ではないので、それほど部屋の気温は下がらないと思うし…。
でも、やはりブランが心配なのと、連れていったら楽しいだろうなぁ…ということで迷っています。
ただでさえ、人数多くて荷物が多いのでなるべく荷物になるものは減らしたいのだけど…。
ハムスターのお散歩用のかごと、プラケース(昆虫飼育用の)に5匹を分けて連れて行けない事はないのですよね~。
パパっちの実家は田舎なので、
家の周りは田んぼだらけ。冬に行くと刈った稲のあとが風情をかもし出しているところなの。
子供達はもう、ゲームくらいしかすることがない。
今年もボードゲームでも持って行かないとね~。
(USJには行くつもり)
そこにハムスターがいれば、遊べるし~。って、ハムスターには迷惑きわまりないけどね~。(笑)
さて、どうしようかなぁ。

ねぇ、ルル さん、食べてばかりいないで、希望を言ってみて~。
ルル にとっちゃあ、家でのんびりハムだけでお正月を迎えた方が安らげるよね~。
さて、どうするかなぁ。

追記:
ルル もつかんで離さない「山形麦○房」のホームページです→こちら


ひさびさの体重測定~♪

2004年12月07日 | ペット(ハムスターなど)
そういえば私もずっと体重測っていないなぁ~。
(カテゴリーをハムスターにしていて思った)

お掃除ついでに体重測定しました。(この写真はルル です)

しっぽがキュートなみかん(♀)  25グラム
お間抜け表情が可愛いじゅげむ(♂)  36グラム

食いしん坊のメロン(♀)  38グラム
巣作り大好きブラン(♀)  50グラム
我が家のイケメンルル(♂)   44グラム

相変わらず重量級のブランですけど、
もっとデブになっているかとひやひやものだったのですが、
増えていなくて良かった。

おちびちゃんたちがあまり体重増えないのですけど、
成長する時期(季節)ってあるのかなぁ?
もうすぐ3ヶ月になるのですけどね~。

それからルル の毛がまたまた白くなっていました。
他の子たちはそれほど分からないのだけど、
ルル の冬毛(?)ははっきり白いので分かりやすいのです。
写真では分かり難いですけど、
耳のはしっこと、耳の後ろ辺り…白いの分かるかなぁ?

ルルブランも太っていて、なでなでするのがすんごく気持ち良いのじゃ。

そうそう、ブランの下痢は、ほぼ治りました。
と言っても、下痢がおさまってきただけで、寄生虫はいるわけで、油断はできないのですが
下痢をしていなければ、まぁ、良しとしようと思います。
だって、寄生虫を殺す薬まで使って、ブランが死んでしまったらその方がいやだもん。
また、下痢になったら再び病院通い…ですから、ブランがんばれ~!という気持ちはいつも変わりません。
でも、太ったのは寄生虫…関係あるのかな?
普通痩せるよね?寄生虫ダイエットっていうのがあるくらいだもん。
謎です。

お掃除するときはいつもブランを最後にしたりして、相変わらずフンにはかなり気を使ってます。
そうそう、フンで思い出しました。
ルル ったら、最近おうちの中にしたフンを
くわえてぽいっと家の外に出すのですよ~。
家の入り口にふんが溜まっているのでひょっとして…と思ってじっと観察していたら
フンぽいっ!の現場を押さえました!
映像でお見せできないのが残念!
結構、綺麗好きなルル くんなのでした。

まさにデブだね。

2004年11月26日 | ペット(ハムスターなど)
「まさにデブだね」

みりこが今朝、はっきり言いました。
「はぁ~?、私のこと~?」と思ったら
お薬を飲んでいる「ブランちゃんのことだよ~!」でした。

あれから薬が効いたのか、フンの色は黒くなりました。
でも、相変わらずあまり運動はしないので(これは前からですけど)
えさをハムスターフードや野菜に代えても、あまり体型が変わりません。
今週、獣医に行きそびれているので、今日にでもフン持って行こうと思います。

先日、住宅展示場でもらった「まさにガスだね」ストラップを見てから
何かと「まさに…」というみりこ

デブだね…って、私のことかと思ったよ。
本当はそうだったりして。

HIROMIさんから「まさガス」のストラップがわからない…とのご指摘を受けましたので
画像を追加します。

ちょっと若い頃の田村正和かな?という感じですね。
このストラップ、パパっちが会社用の携帯電話につけると言っております。
あと一つ、欲しい方、いませんか?(^○^)