こんにちは
今日は朝から雨で、お仕事に行くのも億劫になりました。
結局、仕事には行きましたが。
知らない間に、台風ちゃんができて北上してきてるようですし。。。ああ、また洗濯物がたまりそう
そんな悩ましいことを抱えていた千恵ですが、今日は久しぶりにポニーテールにして、出勤しました。長い髪を縛ることは、あまりしませんが、今日は、雨で辟易してたので、気分転換
ふだんしないポニーのわたしに、同僚からも珍しがられ、別人かと思ったと言う人もいたら、明日雨降らすな、とありがたいお言葉もちょうだいして(笑)
写真は、残念ながらありません自宅を出るときは、ひとりだったし。こんなとき、自撮り棒があったらよかったのに。
また機会があったら、撮りたいと思ってます
さて。話は本題に。。。
いまになって気がついたことですが。。。
わたしは、ブログをはじめてから、自分の夫のことを「旦那」と書いてきました。
なぜ?と訊かれても、無意識の習慣でしょうから、答えにくいですが。。。
こんなネット記事を見つけました。
夫、旦那、主人の使い分け。
あまり意識してなかったなぁー
ただ、最低限のマナーは心得ているつもりなので、目上の方や、かしこまる必要のある、外部の方には
「主人が申すには。。。」
「主人に伝えておきます」
など、''主人”というようにしてます。
身内や友人など、フランクに接したい方には、
「うちの旦那がね。。。」
など、”旦那”と言ってます。
で、そのネット記事によりますと、
「旦那は、いちばん丁寧な言い方」
とあって、不勉強ながら、意外に感じました
以下、引用文です。
”時代劇などみていると、商人が男性のお客さんに対して「○○の旦那」や「旦那!」といった呼び方をよくしていますよね?確かに…考えてみたら、商人がお客さんに対して使っていたのですから、丁寧な相手を敬った呼び方なのです。”
(引用文終わり)
とはいえ、
「日本語は身内や自分側の人間に対して“敬った”表現はしません。この理由からも、社交場や目上の人の前では“主人”を使った方がいいといえますね」
と、注意書きがあって、やっぱりなぁ〜〜と思いました。
まぁ、友だちに対してはもちろん、このブログでは、なるべくフランクに接したい、という、わたしなりのこだわりがありますので、今後も迷うことなく、わが夫のことを、旦那と言って、書いていきたいと思います
今日は朝から雨で、お仕事に行くのも億劫になりました。
結局、仕事には行きましたが。
知らない間に、台風ちゃんができて北上してきてるようですし。。。ああ、また洗濯物がたまりそう
そんな悩ましいことを抱えていた千恵ですが、今日は久しぶりにポニーテールにして、出勤しました。長い髪を縛ることは、あまりしませんが、今日は、雨で辟易してたので、気分転換
ふだんしないポニーのわたしに、同僚からも珍しがられ、別人かと思ったと言う人もいたら、明日雨降らすな、とありがたいお言葉もちょうだいして(笑)
写真は、残念ながらありません自宅を出るときは、ひとりだったし。こんなとき、自撮り棒があったらよかったのに。
また機会があったら、撮りたいと思ってます
さて。話は本題に。。。
いまになって気がついたことですが。。。
わたしは、ブログをはじめてから、自分の夫のことを「旦那」と書いてきました。
なぜ?と訊かれても、無意識の習慣でしょうから、答えにくいですが。。。
こんなネット記事を見つけました。
夫、旦那、主人の使い分け。
あまり意識してなかったなぁー
ただ、最低限のマナーは心得ているつもりなので、目上の方や、かしこまる必要のある、外部の方には
「主人が申すには。。。」
「主人に伝えておきます」
など、''主人”というようにしてます。
身内や友人など、フランクに接したい方には、
「うちの旦那がね。。。」
など、”旦那”と言ってます。
で、そのネット記事によりますと、
「旦那は、いちばん丁寧な言い方」
とあって、不勉強ながら、意外に感じました
以下、引用文です。
”時代劇などみていると、商人が男性のお客さんに対して「○○の旦那」や「旦那!」といった呼び方をよくしていますよね?確かに…考えてみたら、商人がお客さんに対して使っていたのですから、丁寧な相手を敬った呼び方なのです。”
(引用文終わり)
とはいえ、
「日本語は身内や自分側の人間に対して“敬った”表現はしません。この理由からも、社交場や目上の人の前では“主人”を使った方がいいといえますね」
と、注意書きがあって、やっぱりなぁ〜〜と思いました。
まぁ、友だちに対してはもちろん、このブログでは、なるべくフランクに接したい、という、わたしなりのこだわりがありますので、今後も迷うことなく、わが夫のことを、旦那と言って、書いていきたいと思います