goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っぱらい一人旅

オール電化キャンプを推進します・・・

☆★LAKE SIDE BASE(塩谷町東古屋キャンプ場)で2泊3日のソロキャンプ・・・

2025-06-16 16:25:43 | キャンプの記録

こんにちは、酔っぱらいです。

栃木県塩谷町の東古屋キャンプ場での2泊3日のソロキャンプの記録ですよ・・・

6/14㈯

この日から3連休だ。

天気予報はこの日の14時から雨、翌日は午後まで雨、帰宅日は午後から雨・・

・・というわけで、設営時と撤収時には降らない予報だったのでキャンプに行くことにした。

出発直前にキャンプ場をネット予約した。

塩谷町に入ってからスーパーで買い物。

この画像は昨年撮影。

今回は風が無い予報だったのでワンタッチタープを選択した。

モスキートネットを吊るしてサイドウォールで回りを囲うスタイル。

雨予報なのに土曜日だからか10組程度のキャンパーが来ていた。

1人・・・平日1500円、土日2000円/泊

ここのキャンプ場のチェックインタイムは13時。

俺は12時にアーリーチェックインした・・・追加料金500円

しかし場内には既に何組ものキャンパーが居た。

追加料金1000円支払い更に1時間早く11時にチェックインした方々のようだ。

流し台

灰捨て場はありますよ。

ゴミは基本持ち帰りだが、有料(500円)で引き取りも行っている。

トイレはウォシュレット付き。

今まで利用したこと無かったけど、、このキャンプ場はWi-Fiが利用できますよ。

速度はYouTubeやNetFlixの動画を観ることは可能・・・時々止まることあったけど。

設営完了してスーパーで買った弁当を食べた。

これがワンコインで食べられるなんて・・・

このビールは初めて。雨降りだけどね・・・

夜はキムチ鍋にした。具材は豚バラ肉とアサリ。

〆のうどん。

夜になると雨は本降りになった。

なんと雨漏りしてきましたよ。

布地が劣化しており防水性能が低下して水が浸みてくるんだよね。

寝ているとポタポタ寝袋に雨水が落ちてきた。

このタープは購入してから5年近く経つ。

今年に入って雨の日に使ってなかったから劣化しているなんて気が付かなかった。

5年近く使ってれば寿命だね。

トップカバーだけでも販売されているので交換しないとな・・

 

6/15㈰

明け方まで雨降りだったが起きる頃には止んでいた。

昨夜の残りスープにご飯と卵、サメを入れておじやにした。

サメは前日にスーパーで購入したものだ。骨があったが柔らかい骨で軟骨のようだった。

日が昇ると途端に暑くなってきた。

扇風機は必要無いだろうと持ってこなかったが、持ってくるべきだったな。

スマホやタブレットの電源に以前ノートPC用に購入したモバイルバッテリーを持参してきた。

久々に使用したがまだまだ使えるようだ。

昼食はレトルトカレー、もずくスープ、海藻サラダ

10組居たキャンパーも殆ど帰ってしまい3組だけになった。

午後になり俺の並びに車が停まった。

お隣良いですか?・・と尋ねてきた。

近い近い近い~・・・こんなに空いているのに何故隣???

まあ、フリーサイトだからね。断る理由は無いよね。

キャンプ場の売店では冷凍肉が販売されている。

これは800円。

鶏肉、豚肉、牛肉、ステーキ等々種類は豊富。

お値段は800円~2500円と様々。

シマチョウ・・・

美味しかったけど全部食べたら胃もたれした・・・アラフィフには重い

キャベツをかじりながら・・

一眠りして・・・18時過ぎに目が覚めた。

夕飯はキャベツ沢山のインスタントラーメンにした。

昨夜の豚バラ肉とサメがあったからキムチ鍋にしようかと考えていたが、

胃もたれして食欲が無かった。

夜中に外に出ると雲の切れ目から星が綺麗に見えた。

星なんか観るの久々だな。

星を観る余裕もなくなっていたのかな~・・・

 

6/16㈪

朝食はご飯、卵、納豆、味噌汁、野菜サラダ・・・

このキャンプ場のチェックアウトタイムは10時。

750円追加で16時までのレイトチェックアウトも可能だ。

まあ、しかしね、、、昼になると酒飲みたくなるのは分かっているから

レイトチェックアウトより早く帰りたいんだよね。

嫁に土産でも買おうかと道の駅に寄ったが・・・

第1第3月曜日は定休日だそうな・・・知らなかった

これから益々暑くなるだろうからキャンプは秋までお休みかな~

それでは・・・

フィリピン・ダバオ旅行の動画UPしました・・・

↑画像をクリックすれば観れます。

↓↓ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

YouTubeに動画UPしております。よろしければ高評価・チャンネル登録お願いします。

チャンネル登録はこちら・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1

 

 


☆★週末はキャンプに行くよ・・・

2025-06-12 16:26:03 | キャンプの記録

こんにちは、酔っぱらいです。

表題の通り週末はキャンプに行く予定だ。

栃木にするか秩父にするか・・・検討中だが、どちらを選択しても天気は悪いみたい。

設営時と撤収時に雨に降られなければ良いわけだが、今回は正にその通りの予報だね。

但しこの予報も前日にならないと当てにならない・・というか、今のところ数時間経過すると予報がコロコロ変わっている。

今時期の予報は難しいらしいからね。

2日目は1日中雨降りだろうけど、雨の中のキャンプは嫌ではない。撤収時の雨は絶対に避けたいけど・・

酒も食料も途中で買い物に行かなくて済むように用意していく予定だ。

さあ、どうしよう・・

キャンプに行かなければ3日間家で過ごすことになる。

ソーラーパネルを未だ取り付けてないから、電気はあまり使えないな。

気温は低そうだから扇風機は必要ない。冷蔵庫と電子レンジ、電気ケトルが2日間使えればいいけど

電気網焼き器や電気グリルなんかは使えないから、カセットガスコンロを持って行くことになる。

予報を見ながらギリギリまで考えよう

それでは・・・

フィリピン・ダバオ旅行の動画UPしました・・・

↑画像をクリックすれば観れます。

↓↓ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

YouTubeに動画UPしております。よろしければ高評価・チャンネル登録お願いします。

チャンネル登録はこちら・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1

 

 


☆★月川荘キャンプ場で1泊2日のソロキャンプ・・・

2025-03-31 15:44:53 | キャンプの記録

こんにちは、酔っぱらいです。

月川荘でのソロキャンプの記録・・・

3/30

この日から2日間は天気は問題なさそうだ。

直前までクロちゃん自由キャンプサイトか月川荘で迷った。

クロちゃんは自宅から片道2時間、月川荘は1時間弱。

近場の月川荘に向かうことにした。

昨年4月以来だから丁度1年ぶりだ。

キャンプ場近くの農産物直売所で薪を購入。

上の画像は昨年撮影。

針葉樹が一束300円、広葉樹は350円。

向かいのヤオコーで食材を購入した。夜に何を食べようか迷いに迷って、時間がかかってしまった。

迷った理由は・・ハンバーグのタネが売っているかと思ったら、売っておらず、、そこからメニューを考え直すことになったからだ。

11時にキャンプ場に到着。

場内の桜が咲いていた。

設営完了し昼食。

スーパーで購入したカツ丼とサラダ。

しかし、このレイアウトでは後ろに駐車している車にアクセスしづらいことが分かった。

タープの両サイドから出入りできないし、テントの横を通って後ろに向かうことも出来ない。

一々前面から出入りしなけらばならない。

タープ片側にポールを立てることで解決。

このタープを使用するのは恐らく3回目くらいかな。

ポリコットン製で焚火の火の粉が付いても穴が開きにくい・・というものだが、、重いんだよね。

このサイトには俺以外はデイキャンプの利用客だけだった。

忘れ物その1・・・焚火台。予備の焚火台を積んでたので助かった。

忘れ物その2・・・包丁とまな板

柵の刺身を購入してしまったんだよね。

ナイフで切って済ませた。

忘れ物その3・・・マッコリ

自宅冷蔵庫で冷やしていたのをそのまま忘れてきた。

油断するとこんな感じ。

このニャンコは特徴あるから前回も前々回も居たのを覚えているよ。

昼間から大量飲酒して一眠り。

目が覚めたら暗くなっていた。

日が暮れると寒いね~

夕飯用にレトルトのスンドゥブと焼きそばの材料を購入していた。

先日購入した中華鍋を初使用。

焦げ付くかと思ったが大丈夫だった。

唐揚げ入りソース焼きそば。

これだけでお腹一杯になったのでスンドゥブの材料は持ち帰り。

再び酔っぱらったところで就寝。

気温5度なので電気毛布使いましたよ。

3/31

夜中に何度か目が覚めたが割とぐっすりと眠れた。

電気毛布のお陰で寒さは感じなかった。

朝食は予定通りカップラーメン。

撤収作業は1時間くらい。やはりテントやタープをご丁寧に収納袋に収めようとすると時間がかかるね。

ちなみにサブバッテリーの電圧は13.0Vだったので、残量30%。

使ったのは冷蔵庫、電子レンジ、電気ケトル、電気毛布・・・焚火調理をIHコンロにしていたらギリギリだったかな。

ソーラーパネル取り付けないとね~

それでは・・・

フィリピン・マニラ旅行の動画UPしました・・・

↑画像をクリックすれば観れます。

↓↓ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

YouTubeに動画UPしております。よろしければ高評価・チャンネル登録お願いします。

チャンネル登録はこちら・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1

 


☆★週末はキャンプに行くよ・・・

2025-03-28 11:50:55 | キャンプの記録

こんにちは、酔っぱらいです。

今月は鬼忙しかった。

仕事量が3割増しだったからね。

焦って飛ばしたせいで今日からやることなくなった。

そういうわけで休みを取ってキャンプに行くことにした。

場所は未定だが、ソロなので装備は最小限にしたいと考えている。

久々にソロ用のドームテントを使おうかな。

設営や撤収に時間を掛けたくない。

週末は気温が下がるようだけど、氷点下というわけではないので薪ストーブは持って行かない。

週末キャンプに行こうと決めてから、中華鍋を購入した。

直径30㎝のものは既に所有しているが、IH対応の底が平らなものでソロキャンで使うには大きすぎる。

今回購入した27㎝のものは底の丸いガス火専用、一人分のものを調理するのに丁度良い大きさだ。

これで冷凍チャーハンでも炒めようかと思っている。

冷凍チャーハンもレンチンより中華鍋で炒めたほうが美味しいに違いない。

恐らく食事は3食用意することになるが、メニューはどうしようか、朝からそればかり考えている。

撤収日の朝はカップラーメンと決めている。

肉を食べたい気分でもないし、、、主食は酒だよ。

韓国焼酎とマッコリは購入済だ。

炭酸水に甲類焼酎、レモン果汁なんか用意して飲むたびに作るのは面倒だから

缶チューハイ系をたくさん用意して行こうか・・とも考えている。

堂々と昼間から酒飲める。

あ~楽しみだ・・・

 

フィリピン・マニラ旅行の動画UPしました・・・

↑画像をクリックすれば観れます。

↓↓ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

YouTubeに動画UPしております。よろしければ高評価・チャンネル登録お願いします。

チャンネル登録はこちら・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1

 

 

 


☆★日光の「だいや川公園オートキャンプ場」で今シーズン最後の冬キャンプ・・・オール電化じゃないよ

2025-03-10 13:29:25 | キャンプの記録

こんにちは、酔っぱらいです。

3/8から2泊3日で栃木県日光市の「だいや川公園オートキャンプ場」でキャンプをしてきた記録だよ・・・

3/8

今市インターを下りてすぐの洋食屋さんParroTで食事をした。

ここで食事するのは1年ぶりくらいかな。

生活感漂ってるね。

ワンタッチタープ2連結。

薪ストーブとカセットガスストーブ、電気ファンヒーターの暖房器具3台体制。

そういえば、キャンプ用に購入したFFヒーターは今シーズンも使わず仕舞いだな~

薪ストーブに点火してから最初にポップコーンを焼きましたよ。

ドンキで購入したナンでインドカレー。

常温保存可能なナンだけど、電子レンジで温めてからフライパンで焼いて少し焦げ目を付ければ完璧。

キャンプ場の売店で購入したソーセージ。美味しかった。

夜になり雪が降ってきましたよ。

早々に寝ました。

3/9

夜間に雪が降ることは予報で分かっていた。

この日から晴天続きの予報だったから雪が残ることは無いだろうというわけで今回来たのですよ。

東照温泉。

名物の唐揚げを持ち帰りにしましたよ。

昼時にキャンプ場に戻ると両隣の人たちは撤収して帰っていったようだ。

俺のサイトの周囲には誰も居ない。

昼はレトルトカレーに唐揚げをトッピング。

夕飯はステーキとパスタ。

今回はIHコンロの出番はなく、薪ストーブの天板で加熱調理した。

3/10

8時近くまで寝ていた。

朝食はカップラーメン。

撤収作業をし帰宅・・・

ん~・・・キャンプね~、、色々と億劫になってきたかな~・・

それでは・・・

フィリピン・マニラ旅行の動画UPしました・・・

↑画像をクリックすれば観れます。

↓↓ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

YouTubeに動画UPしております。よろしければ高評価・チャンネル登録お願いします。

チャンネル登録はこちら・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1

 


☆★日光の「だいや川公園オートキャンプ場」でオール電化ソロキャンプ・・その2

2025-01-13 14:15:51 | キャンプの記録

こんにちは、酔っぱらいです。

1/12のつづき

午前中にスーパーで買って来た刺身を肴に飲み開始した。

ハンバーグのたねも購入していたのでフライパンで焼いた。

IHコンロも持参していたが、ここはストーブで調理することにした。

フライパンの蓋を持ってこなかったのでアルミホイルを蓋代わりにして、初めに高温で表面を焦がした後は弱火でじっくり火を通した。

ソースは既製品のハンバーグソースを使用。

美味しかったけど・・・これでお腹一杯になってしまった。

夜になっても腹は空かず・・・食べなければ中途半端な時間にお腹減りそうなので、無理矢理食べました。

昨夜に引き続きキムチ鍋。

この日の具材は真鱈白子と牡蠣を用意していたが、白子だけにした。

前夜の重たかった豚バラ肉よりは美味しかった。

夜になると気温は0度以下に下がるが、薪ストーブとファンヒーターを稼働させれば室温18度位にはなる。

100VのLEDライト以外に持参した充電式のLED蛍光灯3本をフル点灯。

幕内が暖かくて明るいと、それだけで幸せな気分になれる・・・勿論、酩酊していることが必須だけど。

やはりキャンプは楽しいと思う。

 

1/13

目が覚めて温度計を確認すると氷点下だった。寝袋から出たくない。

手の届くところに電気ファンヒーターがあるので、スイッチを入れた。

温度計が5度くらいになってから起き出した。

薪ストーブを焚くと室温は一気に上がった。

朝食は前夜の残りにご飯と卵を投入して、雑炊にした。

中のものを少しづつ片付けて・・・

薪ストーブの片付けが少々手間だが、あの暖かさを思えば大した手間ではない。

帰路の途中で道の駅に寄った。

この道の駅は野菜が安い。

嫁へのお土産に大根とトマトと長ネギとイチゴを買って帰った。

だいや川公園オートキャンプ場は3/20まで冬季料金とのことだ。

それまでにもう一度行きたい。

2月はフィリピンに行くので3月に入ってからになるかな~

それでは・・・

韓国・清州~全州3泊4日の旅動画UPしました。

↑画像をクリックすれば観れます。

↓↓ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

YouTubeに動画UPしております。よろしければ高評価・チャンネル登録お願いします。

チャンネル登録はこちら・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1

 


☆★日光の「だいや川公園オートキャンプ場」でオール電化ソロキャンプ

2025-01-12 13:52:01 | キャンプの記録

こんにちは、酔っぱらいです。

久々にソロキャンプをしているので、その記録ですよ・・・

1/11

急遽3連休取得できることになったので、キャンプに行こうと思い立った。

昨年9月以来のキャンプだ。

いつもなら出発するまで、やっぱ止めようかな~・・などと考えてしまうのだが

今回はスムーズに出発できた。

3連休を家で酒飲んで過ごすのは罪悪感がある。

キャンプに行けば昼間から飲んでても罪悪感はない・・・というわけだ。

グーグルナビの予想時間通り一般道で3時間。

キャンプ場手前のこちらのスーパーに初めて寄った。

品数豊富で今後利用するスーパーはここ一択・・と思いましたよ。

だいや川公園オートキャンプ場に到着。

サイトは管理棟に近いこちらです。

ここは高規格キャンプ場だが、冬季は冬季料金で1サイト2600円/泊と格安料金だ。

その他、一人につきシャワー利用料として100円プラスになるがソロだと2700円ということだ。

2人だと2800円で一人当たり1400円となる。

1サイト5人まで利用できるので5人で利用した場合は620円/人となり、かなり割安だ。

・・・で、電源(1500W)付き。炊事場ではお湯が出る。最高でしょ?

今回はワンタッチタープを選択・・・というか、薪ストーブ使うときは俺の場合はこれ以外の選択肢はない。

カマボコテントは頭に来て捨てちゃったし・・・

昼食は先ほどのスーパーで購入したレンチンラーメン、ビール付き。

薪ストーブの煙突は今回この方法を試してみた。

幕内と外で横方向の煙突にポールで脚を付けるだけ・・という方法ね。

横方向に力がかかった時に弱いが、横方向の力に対してはサイドウォールの穴が支えているという状態だね。

完璧にするならワンタッチタープの横フレームに煙突を針金で吊るせば良いのかな?

以前よりは大分手間が無くなったと思う。

3時のおやつ

電気ファンヒーターも持参した。ちなみに消費電力1000w

夜はキムチ鍋。メインの具材は豚バラ肉にしたけど、脂で重かったね。

YouTubeで「おやじキャンプ飯」なんかを観て、さっさと寝ましたよ。

1/12

ファンヒーターを一晩中作動させていたので幕内は6度ほどを保っていた。

電気敷毛布を使ったが上に掛けていたものが薄かったから寒かった。

薪ストーブを点けると、このくらいまでは室温が上がる。

朝食。

10分程度だが雪が舞う時があった。この画像では分からないね。

今回、家から薪を持参したが全て微妙に長くてストーブに収まらなかった。

月川荘近くの農産物直売所で購入したもの・・格安だった

多機能ナイフのノコギリでせっせと切りましたよ。筋肉痛になるね。

昼食はレトルトカレー

初めて食べたけど、パキスタンだからね。インドとはまた違うものだったよ。

ハウスの製品だから万人向けの味付けにしているのだろうけど、少しクセがある感じがした。

本場の味を抑えての、この味ってことなんだろうね。

温泉に行こうかと考えたが、面倒になり止めた。

キャンプ場のシャワーで良いかな~・・無料だし。

ちなみにシャワー利用料として100円徴収されているけど、これは以前は施設利用料という名目で

施設利用料という名目では徴収できなくなったので?、シャワー利用料と変更になった・・ということらしい。

だからシャワー使わなくても100円は必ず支払う必要があるわけだよ。

さて、これから飲み開始するよ・・・

それでは・・・

韓国・清州~全州3泊4日の旅動画UPしました。

↑画像をクリックすれば観れます。

↓↓ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村

YouTubeに動画UPしております。よろしければ高評価・チャンネル登録お願いします。

チャンネル登録はこちら・・・http://www.youtube.com/channel/UCTqT22F5fp_bcWQ2Dut0j3g?sub_confirmation=1

 


☆★クロちゃん自由キャンプサイトで雨キャンプ・・・

2024-09-30 13:42:07 | キャンプの記録

こんにちは、酔っぱらいです。

クロちゃん自由キャンプサイトでの1泊2日のキャンプの記録ですよ・・・

9/29

キャンプ場に到着前にいつものラーメン屋さんで昼食。

みそコーンラーメンと餃子を食べましたよ。

日曜日だからなのか、お客が大勢いました。

家族経営の地元で愛されているお店だね。

到着時、雨は降っていなかったが地面に水たまりがチラホラありました。

午前中に降ったとのことだ。

この日の小鹿野町の天気予報は曇りだったのだけど、

それは街中の天気予報で山中のここは天気予報通りにはいかないのですよ。

今回もカマボコテントを選択した。

今回のレイアウトはこんな感じ。

焼き肉グリルを持ってきましたよ。

前回と同じ梅ノ木下サイトを選択予定だったが、サイトにアクセスする坂道が濡れていたので、

軽のアトレーでは下ることはできても、登ってこれないと思い、元畑サイトを選択した。

元畑サイトにはバイクのソロキャンパーが一人設営中だった。

・・・で、カマボコテントだけど、、、このテント処分することにしたよ。

設営するのに手間かかり過ぎなんだよね。

これが原因で設営中毎回夫婦喧嘩になるんだよね。

何が手間かというと・・・長いフレームを3本テントの長いスリーブに通すのだけど

この長いフレームはグラスファイバー製で、短いフレームを多数繋ぎ合わせて長いフレームにしているのだけど

金属製のパイプが各繋ぎ目に入っている。

テントのスリーブにフレームを通しているときに繋ぎ目で布地を噛んでしまうのですよ。

そうすると一度引き戻したりする必要があり、スリーブにフレームを1本通すのに凄く時間がかかってしまう。

雨でフレームや布地が濡れていようものなら、フレームが中々入っていかなくて時間がかかるなんてものでは無いんだよね。

これが滑りの良い繋ぎ目も殆ど目立たないようなアルミポールだったら、こうはならないのだろうけど

まあ、安価だからコストダウンのためにフレームがグラスファイバー製なのは仕方ないのだけどね。

焼き肉グリルでステーキを焼きました。

消費電力1000W。

焼き肉やりました。

夕方、オーナーのクロちゃんが鹿肉を差し入れてくれた。

地元の猟師さんから頂いたとのことだ。

こちらも焼き肉にした。柔らかくて美味しい肉でしたよ。

この日は酒飲み過ぎて、少し横になるつもりが朝まで眠ってしまった。

9/30

目が覚めると雨でした・・・

場内を一回りすることに・・

常設テント裏の・・俺が勝手に特別サイトと呼んでいた場所にはプールが設置されていた。

夏の暑い日に子供が遊べるように設置したようだ。

山からの水を常時注水して、温泉で言えば源泉掛け流しみたいなものなので、使用されていた時は大変綺麗な水のプールだったろうね。

4wdサイトへアクセスする道を下から見た図。

4wdサイトを更に拡張するためにクロちゃん自らユンボを操り造成に励んでいる。

↑こう見ただけでは勾配は分からないだろうが、4輪駆動車じゃないと上れないね。

ちなみにクロちゃんのお父さんが運転する4wdの軽トラは余裕で上っていた。

こうしてみると俺が3カ月以上前に訪問した時よりサイトが広くなったのが分かる。

そしてここ。

3カ月前は工事途中だった場所。

梅ノ木下の下段サイトから河原へアクセスする歩道が開通しておりました。

この画像では分かりづらいかもしれないが、急な斜面にジグザグに下りられるよう歩道を整備したというわけだ。

この河原サイトには沢山のテントが設営可能とのことで、下りて確認しようとしたが

下りたら登ってこなければならないので止めた。

ここの河原サイトは最高だと思います。

朝食はご飯、納豆、卵、スープ、サラダ・・・雨でテンション下がりまくって画像撮る気にもならなかった。

小雨の降る中撤収作業。

テントが原因で再び夫婦喧嘩。

居住性は良いのだけどね・・・

嫁は先日取得した資格を活かして?明日から再就職。

俺の頭の中は韓国のことだけ・・・

それでは・・・

クロちゃん自由キャンプサイトの解説動画UPしました。

↑画像をクリックすれば観れます。

ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。

 


☆★LAKE SIDE BASE(栃木県塩谷町東古屋キャンプ場)で2泊3日のオール電化キャンプの記録・・・

2024-07-30 13:26:20 | キャンプの記録

こんにちは、酔っぱらいです。

栃木県塩谷町の東古屋キャンプ場で2泊3日のキャンプの記録ですよ・・・

7/28㈰

遊びに行ってまで暑い思いはしたくないというわけで、日光市のニュー霧降キャンプ場を予定していた。

しかし、前日に予約の電話をしたら日曜から1泊なら可能だが火曜は休みなので2泊は不可とのことだった。

あ~ここは平日営業していない曜日があるってことを忘れていたよ。

前回は金土日だったから2泊できたが日月火というスケジュールは不可だったのだな。

埼玉県小鹿野町のクロちゃん自由キャンプサイトか栃木県塩谷町の東古屋キャンプ場のどちらかにしよう・・・

昨年10月以来の東古屋キャンプ場にしましたよ・・・

この立派な武家屋敷の門のような建物が管理事務所&売店

利用料は平日1500円/人、土日祝2000円/人・・・1泊の料金

チェックインは13時~でアウトは10時まで。

アーリーチェックインやレイトチェックアウトの制度もある。

アーリーチェックインは11時~1000円、12時~500円追加となる。

今回12時丁度に到着したので500円別途にお支払い。

レイトチェックアウトは750円追加支払いで16時まで滞在可能・・・予約状況によって不可の時もある。

サイトの入り口・・・場内の車での走行は左回り・・東京競馬場と一緒

昨年10月に利用した時と変わったことと言えば・・・トイレにウォシュレットが付きましたよ。

トイレ前の板壁は以前は無かったと思う。

このトイレは日に3回清掃されているので、いつ使っても綺麗。

仮設トイレもある。

流し台。食器洗剤は石油系合成界面活性剤入の洗剤は禁止とのこと。

品名に「台所用せっけん」と書かれた物のみが使用可能。

キャンプ場の売店で使用可能な洗剤が販売されている。

この日はデイキャンプしている人が一人だけだった。

夕方には誰も居なくなり完ソロ・・・ボンゴ持ってくれば良かった~とは今回は思わなかったよ、、ここは付近に住宅があるからね。

ちなみに今回はいつものワンタッチタープに初使用のバグガードを取り付けた。

この蚊帳は夏キャンプの必需品ですよ。

昼食は途中のスーパーで購入した冷やし中華。

冷蔵庫2台体制。1台は3度に設定。もう1台は-10度に設定した。

今回のレイアウト。

サーキュレーターの消費電力は50W弱。

湖側に設営した。ダム湖なのだが、今時期は水が無い。

ABEMAで相撲中継を観た。

ここはドコモの4Gが棒3本。ソフトバンクは棒4本でソフトバンクの方が電波が強い。

今回すっかり忘れていて試さなかったが、このキャンプ場はWi-Fi完備されているみたい。

豆腐と野菜、卵を入れた。

ネットフリックスで「地面師たち」を観て過ごした。

7/29

前夜のチゲ鍋の残りスープにうどんと野菜を追加して朝食にした。

2泊のキャンプだと真ん中の2日目はゆっくりできる。

車で25分の距離の東照温泉へ向かった。

ニュー霧降キャンプ場からも25分なので東古屋キャンプ場とニュー霧降キャンプ場の中間位に位置することになる。

まあ、しかしね、、真夏の一番暑い時はシャワーで十分だ・・と思ったよ。

道の駅に寄り・・・

スーパーに寄り・・・

昼にはキャンプ場に戻った。

スリランカカレー

スリランカでカレーを食べたのは30年前になるのかな。

インドカレー程辛くなかったという記憶しかない。

あの頃は何を食べても美味しいと思うことは無かった。辛さの耐性も全く無かったからね。

もう暑くてね・・・

やはり、真夏は標高の高い所に行かないとね。

日中暑すぎたせいで、夕方になり32℃くらいになると、暑いと感じなくなっていたよ。

キャンプと言ってもネットフリックス観て食べて酒飲んでるだけじゃないか?!

・・だったら、自宅の涼しい室内で同じことしていた方が快適じゃないか?

こんな暑い中、何かの罰ゲームですか???・・と自問自答していたが

まあ、罪悪感無く無制限に酒飲めるのがキャンプなんだよね。

道の駅で198円と安価だった。

野菜と一緒に炒めると丁度良い塩加減。

分かりますでしょうか?

ワンタッチタープにバグガードを取り付けて使用しているが、大量の小虫が照明に向かって集まって来た。

この小虫はバグガードの細かい網目を通過してしまうものもあり、内部にも結構小虫が入っていた。

小虫が体に集ってくることは無かったのは幸いだった。

流石に暑すぎて蚊は発生していない。

この日は俺の他に3組のキャンパーが居た。

7/30

この日の朝食は肉野菜炒めを作ろうと、前日にスーパーで豚小間と袋入りのカット野菜を購入していたが

面倒になり上のお品となりました。

このキャンプ初使用の電気ケトル。消費電力800W。

アマゾンで1980円。

前回まではIHコンロでお湯を沸かしていたが、こちらの方が効率が良いのでは?と思い導入した。

それとお湯が沸騰したら自動でスイッチがOFFになるのも便利だ。

IHコンロだと沸騰しても手動でOFFにしなければ作動しっぱなしだ。

今回の2泊3日のキャンプでは・・冷蔵庫2台、日中はサーキュレーター、網焼き機、IHコンロ、電子レンジ、電気ケトル、、、

これらを特にバッテリー残量を気にすることなく使用できた。

2日目に温泉に行ったときなどに1時間ほど走行充電できたことと晴れていたのでソーラー発電することができ昼過ぎには再度満充電することが出来た。

夏のオール電化キャンプは俺の電気使用量では問題ないことが分かったが、

ソーラー発電量が低下する真冬は発電量を増やせるよう対策する必要がありますかね~

それでは・・・

クロちゃん自由キャンプサイトの解説動画UPしました。

↑画像をクリックすれば観れます。

ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。

 

 

 


☆★電波が弱くスマホが繋がらないキャンプ場はこれで解決???

2024-07-24 16:54:55 | キャンプの記録

こんにちは、酔っぱらいです。

久々に近所の居酒屋に行った。

最後に行ったのはコロナ禍前だから4年以上ぶりということになる。

物価高と騒がれているから、当然この店も値上げしているのだろうと思ったら、内税だったのが外税になっただけ・・実質1割値上げってことだね。

元々が安い店だからな。

駅前の区画整理で年内一杯で立ち退き、移転するらしい。

2020年5月に「カブヌシになりました」というブログをUPしている。

その購入当時に28年落ちだったが現在は32年落ちということになる。

殆ど乗ることなく雨ざらしの状態だが、たまに思い出したようにエンジンをかけるようにしている。

何カ月ぶりかでエンジンを掛けようとしたが、バッテリーが弱っていた。

ブログ記事によると、このバッテリーは2年前に交換しているらしい。

充電したら復活しましたよ。

サビ落とししないとね。

さて、表題の電波が弱くスマホが繋がらない・・・だが、、、

俺が好きなキャンプ場・・・クロちゃん自由キャンプサイトとニュー霧降キャンプ場だが・・

クロちゃん自由キャンプサイトはドコモの電波は強い。ソフトバンクが弱く、場所により受信できないこともある。

ニュー霧降キャンプ場はソフトバンクは弱いが通話は可能なレベル、ドコモはほぼ受信できない。

俺は業務用にソフトバンクのガラケーを使用している。

24時間電話を受けられるようにするという決まりがあるからね、、まあ、夜中にかかってくることは無いけどね。

 

この電波の弱さを解決してくれるものが無いかと、アマゾンを検索すると、、あるじゃないですか。

しかし結構良いお値段ですね。

購入して使えなかったらシャレにならないので、色々と調べましたよ。

スマホ電波は4Gや5Gがあることくらいは知っているが、それ以上のことは知らなかった。

まず、同じ4Gでも多数のバンド(周波数帯)があるということだ。

上の画像の商品だとバンド1, 6, 18, 19,28、、に対応している。

俺のスマホはAhamoのSIMを使用しているが、これはバンド1を使用している。

バンドを調べるのはCELLULAR-PROというアプリを使用した。

業務用ガラケーのSIMを取り出してスマホにセットしてバンドを調べたら41とのことだ。

41ってスマホのキャリアでは使用されていないのかな。

少々面倒だったが調べて良かった。

ブースター購入して使えなかったらシャレにならないからね。

クロちゃん自由キャンプサイトはソフトバンクが弱いが、これはドコモのスマホに転送することで対応可能だ。

ニュー霧降キャンプ場はドコモが受信できないとネットが出来ないのが辛いのですね~

BAND1対応のブースターが販売されているので、それを購入しようかどうしようか・・・

これはバンド1と3にのみ対応とのことで安価だ。

しかし安いと言っても使えなかったら悲しいからね~

アマゾンによくあるレビュー無しっていう商品。

低評価ばかり付いた商品はさっさと削除して新たに出品し直すって手口ね。

これがそうだとは言えないが評価が無いのはね~

こういうのを買うのを人柱になるって言うのかな、、、買っちゃおうかな~

それでは・・・

クロちゃん自由キャンプサイトの解説動画UPしました。

↑画像をクリックすれば観れます。

ブログランキングに参加しております。1クリックお願いします。