goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

世界の企業、1~3月4割減益 日欧は7~8割減 航空・車総崩れ

2020-05-03 11:21:30 | ニュース
かなり深刻な話のようです。
実感が無くてすみません。


この投稿の内容は予め申しますがクールに犠牲を考えているのでお勧めしません

2020-05-03 08:49:34 | et cetera
新型コロナウイルス 死亡者と重症者のグラフ
新型コロナウイルスの死亡とクラスターの関係を考えようと思いました。
少しでも犠牲を減らすのに検討しています。

最初に死亡者のグラフをプロットしました。
その次に重症者のグラフを作成してみることにしました。
重症者が発生して闘病後に亡くなられているので
重症者の発生の山の後に死亡者の山が来るような感じを想定していました。
しかし、そんなにうまくは行かないものでズレるどころか一致していて
グラフの山が重なっています。
危惧するのは患者が多く発生してその中に重症者と死者が出ているのではないかと言うものです。
永寿総合病院、江古田の件の後に山が有りますから、
集団感染による影響が有るのかと思いました。
ただ、それほど明確な影響でなく上積みされた程度です。
それにしてもおそらくニュースになる有名人や特異な事例を除けば
理由と言うか原因が明確なのは集団感染くらいだと考えます。

昨日の重症者のマイナスに至ってはなんかそうなるんだと少し複雑な気持ちになりました。



院内感染と書くと病院が悪いように思われるが、検査して隔離して来なかった保健所他が悪いのだが

2020-05-03 07:08:00 | ニュース

東京の感染者、2日連続で3桁の160人 死者は計141人に

> うち12人は多数の感染者が出ている中野江古田病院(中野区)との関連があった。

今頃騒ぎになっていますが、
以前に書いた物です。
今見たら、2月の中旬に既に和歌山の件で院内感染の話をしていました。
それと2月13日には相模原中央病院で初の死亡者が出ていました。
こんな表現はしたくもないのですが、結果論で言えば2ヶ月経過しても指導は機能していなかったのです。

江古田の前に東京都だと永寿総合病院(患者20人が死亡)の件があり、警戒するはずなのです。

厚労省のクラスター班が忙しいのも完全な対策マニュアルが出来ないからですよね!
一番最初にすべきだったのは院内感染防止の対策マニュアルの作成だったのでは?
そして発生ごとに改良を加えていれば、こんな事にならなかったはずです。
難しいのは知られた話ですが、それしかないと思っています。

それと誤解している人がいて、現場の医師の苦労と経営的な院内感染防止は別次元です。
それを一緒くたにするのはナンセンスです。
現場が忙しくて院内感染するのではなく、
例えば検査しないで受け入れなくてはならなかった事ですよね。
また、検査していないのだから、防護服並みの警戒が必要だったのでしょう。
そのあたりを察知して指導して来なかった厚労省に問題があったのは間違いないのです。





1~3月GDPマイナス 4~6月さらに悪化か 民間予測

2020-05-03 06:29:00 | ニュース

>1月から3月のGDP
>3%台から6%台のマイナス

リーマンショックの下げが-5.4%でそれと比較するレベルです。

> 4月から6月のGDP
> 20%を超える厳しいマイナス

13都道府県を除く地域が接触八割削減を解除されると違ってくるのだろうか?
それともしこうなるとここ半世紀無かった未曾有の経済危機のようです。