goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

週一で公園のバラのお世話に

2021年06月02日 17時14分19秒 | ボランティア(長久保公園)

5月半ばから週一で長久保公園のバラ部会の活動があり、来週まで続きます。
雨の日は翌日を予備日にして、毎週活動してきました。

公園のバラも終盤ですが、遅咲きのバラや5月初旬に咲けず今頃咲いているバラもありますし、次々咲き続けているバラもあります。
駐車場側ローズガーデンでは、ようやく綺麗に咲いたバラもチラホラ見られ、ホッとしました。

温室前では、特にボレロが、本来の美しい姿で咲いていて嬉しかったです。

その温室前の建物に沿って、防草シートを敷きました。
つるバラの支柱と建物の間が狭く除草しにくかったので、防草シートを敷いて管理を軽減しようと思って。
猛暑の中の除草が一寸とは楽になるかしら。

駐車場側ローズガーデンの生け垣にチャドクガが出たので、その周辺は手を付けられず、除草や花ガラ切りができていないのが気がかりです。


公園ではスカシユリが立派に咲いています。

ハーブ園でも植物が茂り、沢山花を咲かせているコーナーも。

エキナセア・パリダが大株になっていました。

アーキチョークが大きく育っていて見事

紫色の花を咲かせているものもありました。


今日はつるバラにお礼肥を与えました。
例年より少し少なめかな。
少なめの方が丈夫な株になるようですし、これで様子をみたいと思います。
施した肥料が早く分解するよう、たっぷり雨が降りますように
来週は他のバラの施肥をします。
午前中の作業で500mlのドリンク2本飲んじゃいました
関東南部はガーデニングでも水分補給が欠かせない季節になりました。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


『ローズメイカー 奇跡のバラ』と横浜市役所新庁舎のお洒落花壇

2021年06月01日 16時59分51秒 | 月一映画

今日は横浜みなとみらいの映画館へ『ローズメイカー 奇跡のバラ』を観に行きました。
バラが沢山~咲いているバラ農場が舞台。
家族経営のバラ農場と最大手のバラ農場とが出てきて、フランスにおけるバラ栽培の規模の大きさ広さを感じつつ、物語を楽しみました
山あり谷ありのバラ栽培に奮闘する主人公たち。
始まりにはビックリしたし、育種家の女性主人公にはちょっと共感できないところもあったけど・・・
とても面白かったです
あまり書くとネタバレしちゃうので、物語についてはこの辺で。

以前NHKBSで観たフランスのバラの育種のドキュメンタリーを思い出したり、香りを想像で補わなくてはいけないのが歯がゆかったり。
とにかくバラの育種の手順と栽培の苦労がわかる映画で、世界各地で行われているであろうバラのコンテストに掛ける情熱を感じざる負えませんでした。
薔薇のお好きな方には必見かも。
90分ほどなので気軽に観られます。


映画で薔薇を観た後は実物が見たくなり、もしかしたらまだ咲いているかも
と思いついて、横浜市役所新庁舎へ
大岡川に面したデッキにはバラや宿根草一年草花木等々で彩られた植栽マスがいくつもありました。
ロングボーダーガーデンの植栽がお洒落なの
センスいいわ~さすがヨコハマ

遅咲きのつるバラとクレマチスのアーチが何台か設置されていました。

ランドマークタワーを背にするガーデンベア
花のアフロヘアーが青空に映えてます

川沿いの植栽の中に黒いホリホックを見つけました。
カッコイイよね~好みだし

そんなガーデンを観ながら市役所新庁舎一階のフードコートでカレーを頂きました。
今週のTVK「猫のひたいほどワイド」がカレー特集なので勝手にコラボしてみたの)
都会のガーデンカフェ、お洒落だわ~

川沿いから馬車道駅側に回るとスタンダード作りのバラのガーデンが
ベンチもあって、花を背景に写真も撮れそう。
これが市役所の庭なのか~キラキラしています

華々しい植栽も素敵ですけど、日陰エリアはシックで落ち着く大人っぽい宿根草等で構成されていました。
白と緑と一寸紫といったシックな色合い。
アカンサスモリスの林立は圧巻
一見の価値ありです。

横浜市役所新庁舎は市民以外にも開放された商業施設のあるビルです。
庭を見ながらお茶をしたい方には穴場的な横浜みなとみらいの新スポットかも。

薔薇は大好きだけど、やっぱりガーデンが落ち着くな~私


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村