旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

北海道ボールパークと銀河庭園で青い花を見る

2023年06月07日 14時51分07秒 | 北海道ガーデン巡り

6月3日(土)
「界 ポロト」を後にして、札幌へ向かう途中、北広島にできた「北海道ボールパークFビレッジ」へ立寄りました。
目的はこのFビレッジのガーデンを見る事。

北広島駅から連絡バスで数分で到着しました。
この日は耐寒気温が14、5度で風が冷たく寒くて体が冷えてしまったので、まずは球場エスコンフィールドHOKKAIDO内へ
試合のない日は無料で中へ入れるそうです。
以前、西武所沢球場を訪れたことがありますが、雰囲気が全く違う
グラウンドが目の前にある感じ。
臨場感がハンパなく、野球好きではないけれど、一度この球場でゲームを観てみたいと思うほど

WBC(ワールドベースボールクラシック)での優勝も記憶に新しく、日ハムの選手でもあったダルビッシュ有選手と大谷翔平選手の壁いっぱいの壁画も圧倒的な迫力で、その前で記念写真を撮りました。

二階には「七つ星横丁」というフードコートもあり、グルメな食事ができるようです。

すっかり体が冷えた私たちはフードコートにある「たべるスープ」で、スープカレーを頂きました。
紙製のトレイに野球場の絵が描いてあり、ちょっと楽しい
スープカレーはちゃんと美味しい


エスコンフィールド内をグルグル探検し、体が少し温まったのと、風が弱まり雨が上がったようなのでガーデン散策へ
北海道ボールパークFビレッジ内のガーデン「fビレッジガーデン」は、チェルシーフラワーショーで金賞をとった帯広が拠点の二人のガーデナーが造っているので、是非訪れてみたいと思っていたわけ。
このガーデンには三つのエリアがあり、それぞれにコンセプトがあり、各エリアごとに説明のパネルが設置されていました。
「ワンダーガーデン」は「子どもと大人のセンスオブワンダーと五感を呼び起こす」がコンセプトだそうです。
青と白のアリウムが満開

遅咲きのチューリップも咲いていました。
道央と言えども、案外寒いのかもしれません。

アストランチアも見つけました。


「ゲートウェイガーデン」は「ダイナミックでおおらかな植栽」なのだとか。
作りたてな上、6月初旬の北海道では、まだその雰囲気は感じられませんが、秋には金色の穂が揺れるガーデンになるようです。

ここでも青い花が咲いていました。


エスコンフィールドHOKKAIDOの外観は、超カッコイイです
野球場と思えないな~
その前に池があります。
この池の周りが「水辺&ピクニックガーデン」

クリンソウやアヤメが咲いていました。

できたばかりのガーデンで、宿根草が大きく育っていないので少し植栽が寂しい感じですが、北海道はこれからぐんぐんと植物が育つので、秋にはコンセプトに沿ったガーデンになっている事でしょう。
それをまた見に行きたいと思います。

小腹が空いたので、Fビレッジ敷地内にある農業学習施設「クボタ アグリ フロント」のカフェでおやつタイム
グランドオープンは6月30日で、カフェのみ先行オープンしたそうです。
丁度カフェ前にポタジェ(キッチンガーデン)を作る準備をしていました。
義妹は米粉のロールケーキを、私はアップルパイを頂きました。
美味しかったですよ

野球以外にも、本当に色々楽しめそうな北海道ボールパーク。
新千歳空港から札幌へ向かう途中に在るので、JRを途中下車して立ち寄るのにも良さそうです。
新しい帰省の楽しみができたし、大満足の訪問となりました
にしても、寒かった


6月4日(日)
いよいよ帰宅日
飛行機に乗る前に、札幌から新千歳空港へ向かう途中に立ち寄れる恵庭にある「えこりん村」内の「銀河庭園」へ
この日も寒く雨の予報でしたが、とりあえず行ってみると恵庭は曇空でした。

銀河庭園の入り口は花が一杯のフォトスポット

奥へ向かう道沿いは、春の球根花が終わった後で落ち着いた感じに。

可愛い黄色の花と、シモツケの新芽の赤が彩りになっていました。
シモツケのこんな使い方も良いですね。


メイズは草原ぽくなっていました。

このナチュラルな雰囲気、なんか、イイ


シンメトリーのエリアではホスタが大きく育ってきているようです。


アストランチアと・・・この花は何だろう
可愛らしい組み合わせです。


トレリスガーデンではテーマカラーのブルーの花が満開でした。
カマッシアとゲラニウムとストケシアのトリオが、青々しい


ボートレースガーデンでも青いシベリアアヤメとその園芸種等、青い花が満開でした。
このスクッと立ち上がったアヤメ類のスタイリッシュなフォルム、カッコ良いです

白いアリウムも咲いていました。
ホスタの葉の広がり=面と、アヤメの線、アリウムは点でしょうか
コントラストが面白いです。

大好きなドラゴンガーデンでは紫色のアリウムが満開を迎えようとしていました。
北海道が気温が低いので、アリウムの花も長く楽しめるような気がします。

オレンジ色の花が咲くユーフォルビア
北海道でも越冬するのですね~
ドラゴンガーデンから見下ろす景色も好き

ガーデン奥では可愛い花が咲いていました。

巨大なロックガーデンだこと
石の力を感じます。

まだバラは咲いていないけれど、ロズビィのバラ畑で見つけたこんなシーンも好きだな~

と、この辺りで雨が本格的に降り始め、これ以上の滞在を断念して空港へ向かいました。
銀河庭園もこれから本格的に花が増え、まもなく薔薇の季節を迎えることでしょう。
帰宅前&帰省前に気軽に立ち寄れる場所にガーデンがあって嬉しい限りです。

5月下旬から始まった長々とした私の北海道帰省旅にお付き合いくださり、ありがとうございます
いつもブログを読んでいただいている方々と、検索で当ブログを訪れた方々の、北海道旅行の参考になれば嬉しいです。

明日からマイガーデンに戻ります。
6月初旬のマイガーデン、今年はどんな感じになることやら

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。