旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ガーデンフェスタ北海道2022 ガーデンコンテスト編と恵庭のホテル

2022年07月06日 10時59分39秒 | 北海道ガーデン巡り

ガーデンフェスタ北海道2022ではメイン会場の「はなふる」エリアの隣に「かわまち」エリアがあって、その「かわまち」エリア側でガーデンコンテストが行われていました。
ガーデンコンテストを見るのも大好き
庭作りのヒントになりそうなことがいくつも見つかりますからね~

コンテスト会場の入り口に横浜市で2027年に開催予定の世界花博のPRガーデンがありました。
「YOKOHAMA GARDEN WEDDING~June bride」
今年のガーデンネックレス横浜でも作られていたガーデンのテーマと同じですが、植栽や教会など背景が違っていて、繋がっているけれど新鮮な気持ちで見ることができました

山下公園のガーデンより自然な風景になっているような気がしました。
ライオンの噴水~確かに横浜で見たことある~


コンテストガーデンも、今まで見てきたガーデンコンテストの中では、全体の雰囲気に統一したテーマがあるのかなと感じさせられました。
「自然に寄り添っている感」が強めですかね~
好みのガーデンをいくつかピックアップ

そして気になったシーンをまとめて

どのガーデンもレベルが高く感心しました
写真をたくさん撮ったので、振り返って自庭や実家の庭のヒントにしたいと思います。

その隣に広~い花畑「市民花壇」がありました。
パステルカラーの色合わせがラブリ~センスあるな~
その向かい側にラベンダー畑もありました。

そしてガーデンフェスタ北海道2022のイメージキャラクターの「キュンちゃん(ガーデンフェスタバージョン)」のマンホールを発見
横浜のガーデンベアに次ぐ愛らしさかと思います

「かわまち」エリアはもの凄~く広くて、この日が歩けたのはここまで。

前日の夕方からこの日の朝から昼まで「はなふる」を楽しませていただきました
ありがとう「ガーデンフェスタ北海道2022」
季節が変われば植物の姿も変わるでしょうから、また訪れようと心に決めました。
都市緑化フェアが終わっても、このガーデンを美しく維持していただけるものと信じています。


26日の宿は「フェアフィールド・バイ・マリオット 北海道えにわ」
「はなふる」内と言っても過言ではないかも~な立地です。

お部屋は「はなふる」と恵庭の遠景を見渡せるガーデン側でしたから、テンションが上がっちゃって

ガーデンホテルと呼んでもイイのではないかしら

ホテルの前の植栽が、これまたナチュラルで素敵なんですよ

そんな風景を眺めながらテラスやロビーラウンジで、無料のコーヒーやお味噌汁など頂いて、つかの間優雅な気分に浸りました。

「フェアフィールド・バイ・マリオット 北海道えにわ」にはレストランが併設されていない代わりに、恵庭市のお食事処紹介のホームページサイトを教えてくれます。
私たちはバスタブの無い部屋に宿泊したので、この日の夜は恵庭市内のスーパー銭湯(モール温泉)に行きました。(ホテル割引あり)
タクシー往路無料サービスをしてくれました。(期間限定)

朝起きてガーデン散策ができるホテル~ガーデン巡り好きにはどれだけ魅力的なことか
スタッフのサービスも行き届いて、また泊まりたくなりました。

北海道ガーデン巡りは続く

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。