昨日は公園のローズガーデンへ新たな植物の植え付けに行きました。
ガン腫病のバラを抜いたエリアや立ち枯れたバラを抜いた個所が多くて、淋しくなった公園のローズガーデンのエリアに植物を植え足すためです。
植物は公園側が用意してくれました。
温室前には新しいバラとオステオスペルマムやラナンキュラスラックスを植えこみました。
ラナンキュラスラックスは高価で珍しい花なので、時折花泥棒が出没する公園に植えるのは私としては心配なのですが、新しい花を訪れる人に見ていただい気持ちもあります。
どれも上手く宿根してくれると良いな~
駐車場側のガン腫病のバラを抜いたエリアには新しい花壇を作りました。
公園としては秋まで放って置くつもりだったのですが、ガーデンの四分の一ちかいスペースを半年以上防草シートで覆っておくのは残念なので「何かしら植えた方が良いのでは」と進言した手前、頑張らなくっちゃね、私
先日部会のメンバーに堆肥と有機肥料をすき込んでもらったので、かなりヨロシクナイ土ではありますが何とかなるかと。
担当さんが私の希望も聞いてくださり苗や球根を見繕ってくれたので、それをレイアウトして植えこみました。
石を置いているところには後日アナベルを植える予定です。
午前中から三時間ほど作業しました。
担当さんが手伝ってくれたので、何とか形になるまでにはなったけど、もう少しちゃんとしたかったな~
でも体力を使い果たしたので、帰宅しました。
公園が家から近ければ、ちょくちょく通えるかもしれないけど、車で片道30分かかるので歳をとってくると若干負担。
次は二週間後に様子を見に行こうと思います。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
庭・花壇づくりランキング
植え付け作業、お疲れさまでした。
花泥棒に心を痛め、土や肥料に気を配り、アナベルの咲き姿を思い描き、
往復の時間の長さも含めて、お疲れになったこととお察しします。
今日は寒いですね。
ゆっくりとゆったりとお過ごしくださいませ。
労いのお言葉有難うございます。
雨の降る前日に植えつかなくては!と思って頑張りました~
今日は冷たいけれど雨が降って、植え付けたばかりの植物には恵みの雨だと思います。
そして今日の私はノンビリ過ごしています、というか過ごさざる負えないというか
寒暖差が激しいのが春という季節ですね。
お互いに体調管理に気を配りましょう。
突然のメッセージ失礼します。
長久保公園のバラ、数年前に見に行った事あります。
駐車場の赤い薔薇がたくさん咲いていて見事で印象的だったので覚えていて、ついコメントしてしまいました。
スタッフさんの方々の努力の賜物ですね。
新しいお花も加わったとのこと、また見に行きたいです。
長久保公園のバラをご覧いただき有難うございます。
数年前は公園のバラがとても良い状態だったころだと思います。
残念ながら今はそれほど良くなくて、公園の管理者の考え如何で、ボランティアの努力が報われない、という無力感を感じています。
でも機会があったらまた見に来てくださいね。