goo blog サービス終了のお知らせ 

HGUC サザビー その73

2008年12月10日 | HGUC サザビー(完成)
あと少しで完成です。


各所にメタルビーズを接着しました。
きらきらと輝いています。


つや消しを吹き忘れていたファンネル箱です。
シルバー部分はクリアを吹いています。

あと残すところ二の腕のシリンダだけになりました。
はよ完成させろと声が聞こえそうですが、
ひっぱってみます。
さすがに、4ヶ月ちかく触ってると
完成させるのがおしくなってきます(なんでだ)

にほんブログ村の模型カテゴリに参加しています。

人気ブログランキングに参加しています。

HGUC サザビー その72

2008年12月08日 | HGUC サザビー(完成)
いよいよ大詰めです。


バーニアに金メッキピンやソケットピンを挿入します。


バーニアのサイズにより、金メッキピン、ソケットピン、
アルミパイプを使い分けています。

バーニアにピンなんかつけて、ささるの?しぬの?


ひたいのカメラにはグリーンのメタルテープを貼りこみます。
モノアイはピンクにするので
ここくらいは設定通りに緑で。

にほんブログ村の模型カテゴリに登録してみました。

押すと喜びます。

宣伝すると人が増えるかな。
人気ブログランキング

HGUC サザビー その70

2008年12月06日 | HGUC サザビー(完成)
スミいれ・デカール貼りも3日目です。


下腕のセンターにスミ入れしてますが
わかりませんね。


終わった部品からガイアのつや消しを吹いていきます。
盾のアップを取り忘れていますが、
結局黄色のシールはやめにしました。

できあがったものから組み立てに入ります。
至福の時間。

腰の動力パイプです。
スプリングとシルバーに塗装したパイプです。


落ち着いた感じになりました。


HGUC サザビー その69

2008年12月05日 | HGUC サザビー(完成)
かなり仕上がってまいりました。


エナメルの黒でスミ入れです。
指関節を黒にしてみました。
メリハリついていい感じです。


こういった曲面部分に限らず、
デカール貼りにはマークソフターを使用しています。
デカール貼った後コートするまでの間で
デカールが剥がれる事故を防いでくれます。


ファンネル箱はこのように。
でっかい注意書きです。

今回も恒例の塗り忘れ。

なんでこんなとこ忘れてたんだろう。
メタルシルバー部はマスキングをはがす前に
クリアーでしっかりとコートしています。


塗り終わり。
あとはスジにスミ入れとデカールです。
どこに貼ろうかな。



HGUC サザビー その67

2008年12月03日 | HGUC サザビー(完成)
最後の塗装です。

バーニアなどをメタリックシルバーで塗装です。


今回はマスキングなしで。
楽チン。


できあがり。

さらにマスキングしていたパーツにも。

まず、見えない部分です。


こちらは見えるので効果的かと。

明日からスミ入れとデカール貼りの続きをしましょうか。

HGUC サザビー その66

2008年12月02日 | HGUC サザビー(完成)
盾のシールを貼ります。


余分なところを切り出して


ぺたり。
でも、ここまで意識的に黄色を排除してきたので
なんかバランスが狂う気がします。
剥がすかも。

寒いので塗装したくない。

ファンネルの加工でもやります。


銅とアルミのパイプで2段にして
差し込んで


できあがり。


展開状態はすこし長めにして


差し込んでできあがり。

明日は塗装しないとなぁ。


HGUC サザビー その65

2008年12月01日 | HGUC サザビー(完成)
今日も写真が多いですよ。


前アーマー。
ダクトを取り付けました。


足裏の塗りわけ。


尻裏の塗りわけ。
てんとう虫みたいです。

こいつをさらに・・・

マスキング。
段々の部分をさらに塗り分けます。


おへそ。
ヤクルトが効いています。


市販デカールを貼り付けます。


写真がぶれていますが、ランドセルのここにも。


盾のサイドにも。
本体とのバランスがとれるように。