RX-78-2 Ver. Ka その45 アーマー裏モールド

2009年02月06日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
写真ばっかで相変わらず進歩のないブログです。

昨日貼ったFアーマー裏板をラフに削りました。


内部にパテを使用したときの余りを盛っていたので
ほとんどヒケが出ませんでした。

今度から余ったパテはアーマーの裏に盛るようにしようかな。

アーマー裏の見え辛い部分のモールドを考えます。
こういうのを考えるのが好きだったりします。
プラ板に直接マジックで書いて
気に入らなかったらアルコールでふき取ります。

これじゃなんかさびしいかな。

0.5mmプラ板を切り出して考えます。
ふき取りやすいので。

単調な感じで面白くない。


変化があっていいけど、うるさい感じです。
もっと落ち着いたどっしりした感じにしたいのですが。
とりあえず、これはこのままで保留。

ふと気がついた肘部分の内部。

肘を曲げると意外と中が見えます。
パテで埋めてみました。

そういえば、21回目で後日レポートとかいいながら
放置していた木工用パテの感想です。
木工用パテは食いつきがイマイチですが、
さくさくと切れたり削ることができて、切削性が良好です。
時間経過とともにかなり硬度が高くなります。
”かっちかちやぞ”(c)ザブングル
すぐ作業しなくてパテの硬化を待てるときは
こちらを使っていこうと思います。
ついでに、食いつきがイマイチな点を利用して
パテでの型取りに使えないかななんて考えています。
剥離剤をいーかげんに塗っても使えそうな予感。

はやく手をつけないと大変な手抜きになる予感なパーツ。

ビームサーベル。
このver.Kaの見せ所のひとつですよね。
モールドが埋まっていたりしたので
彫りなおしておきました。
でっぱっている棒の部分は金属線におきかえるかな。


↓順位がテンションにつながります。
よかったら、クリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 模型カテゴリに参加しています。

人気ブログランキングに参加しています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿