久しぶりにプラモ屋行ったら
直江兼続ガンダムとか居たので
思わず捕獲してしまいました。
上杉謙信ガンダムというのも居るみたいなので
見つけたら捕獲したいですね。
今日はバックパックをいじくります。
昨日の最後の写真のプラ板は

バックパックのフィン?の取り付け部に挟んで
塗装はげを防ぎます。
0.5mmのプラ板では浮きすぎですね。

最近、0.5mmが大きく見えてきました。
そのうちミクロン単位で話始めるかも。
0.3mmで作り直しです。

0.3mmをバリ取るために少しやすって
0.2mmにしたら丁度いい感じです。
フィンは大きいままで行こうかと思いましたが
ラインが破綻しているように感じます。

滑らかにラインが繋がっていたほうが
かっこよくなりそうです。
後ハメも考えて取り付け部と
板部で切り離します。

取り付けを挟み込んで接着すれば
フィンを後で付けられます。
幅詰め後。

中心で真っ直ぐに切ると幅詰めも楽です。
サイドのプロペラントタンク?が浮いているので
もっとバックパックへ接近させて取り付けます。

基部を切り取ります。
幅詰めしたので元々のバーニアを取り付けるところが
大変なことになっています。

穴を埋めるために裏からプラ板を当てておきます。
埋めるのはパテでもよかったのですが、
接着を考えてプラ板で埋めます。

穴にすり合わせるのが大変ですけどね。
フィンも接着してしまいます。

プロペラントタンク取り付け部の穴は
お手軽にパテで。

黒瞬着はあっという間に固まります。

硬化スプレーがないとなかなか固まらないですけどね。
ここまでやって目に付いたのが
足首に盛ったパテ。

120番のペーパーで一気に削り込みます。
次は320番で、最終的には600番で仕上げます。
600番はサフ後に当てます。
ここまでの仮組みです。

当初の目的の最近のラインというのは達成したかな。
ぶっといガルスJの感じを残しつつ、
スタイリッシュになったかな。
この後は細々とした改修になります。
↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw
プラモデル人気ランキング
面白くない場合はこちらをクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング
直江兼続ガンダムとか居たので
思わず捕獲してしまいました。
上杉謙信ガンダムというのも居るみたいなので
見つけたら捕獲したいですね。
今日はバックパックをいじくります。
昨日の最後の写真のプラ板は

バックパックのフィン?の取り付け部に挟んで
塗装はげを防ぎます。
0.5mmのプラ板では浮きすぎですね。

最近、0.5mmが大きく見えてきました。
そのうちミクロン単位で話始めるかも。
0.3mmで作り直しです。

0.3mmをバリ取るために少しやすって
0.2mmにしたら丁度いい感じです。
フィンは大きいままで行こうかと思いましたが
ラインが破綻しているように感じます。

滑らかにラインが繋がっていたほうが
かっこよくなりそうです。
後ハメも考えて取り付け部と
板部で切り離します。

取り付けを挟み込んで接着すれば
フィンを後で付けられます。
幅詰め後。

中心で真っ直ぐに切ると幅詰めも楽です。
サイドのプロペラントタンク?が浮いているので
もっとバックパックへ接近させて取り付けます。

基部を切り取ります。
幅詰めしたので元々のバーニアを取り付けるところが
大変なことになっています。

穴を埋めるために裏からプラ板を当てておきます。
埋めるのはパテでもよかったのですが、
接着を考えてプラ板で埋めます。

穴にすり合わせるのが大変ですけどね。
フィンも接着してしまいます。

プロペラントタンク取り付け部の穴は
お手軽にパテで。

黒瞬着はあっという間に固まります。

硬化スプレーがないとなかなか固まらないですけどね。
ここまでやって目に付いたのが
足首に盛ったパテ。

120番のペーパーで一気に削り込みます。
次は320番で、最終的には600番で仕上げます。
600番はサフ後に当てます。
ここまでの仮組みです。

当初の目的の最近のラインというのは達成したかな。
ぶっといガルスJの感じを残しつつ、
スタイリッシュになったかな。
この後は細々とした改修になります。
↓面白かったらクリックお願いします。順位とテンションが直結してますw

面白くない場合はこちらをクリックお願いします。
こちらが上昇してもテンションにつながりますw
人気ブログランキング