goo blog サービス終了のお知らせ 

RX-78-2 Ver. Ka その122 脚部デカール貼り

2009年05月08日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
本体のデカール貼りは足元から順に
上がっていこうかと思います。

では早速足先から。

対称性が狂っているとすぐばれる部分です。
うまくできてますよね?

アンクルガードは。

筋彫り入れているので貼る場所がインストと異なります。

脛アーマーも数が多いです。

やっぱりVer.Kaって注意しすぎじゃないですか?
文字は小さくて読めないけど
何が書いてあるんでしょうか?

今日一番苦労した所。

デカールの○と同じくらいの大きさの
凸○モールドの部分にデカール貼れとは。
削り落としてしまっていたほうが楽でした。
マークソフターのおかげでなんとか貼れました。
確認していないけど、ここのコーションマークって
付属だとドライデカールじゃなくてシールですよね?
曲がらないのにシールの場合はどうやって貼るんだろう?
中の人に再考してもらいたいものです。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その121 デカール貼り

2009年05月07日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
デカール貼りですよ。
気の遠くなりそうな数です。

昨日失敗したコアファイターの続きから。

できあがった部分だけ組んでみました。
デカール貼るとさらにかっこよくなります。

左右対称が多いので非常に気を使います。
これがずれてるとすっごくかっこわるい。

低アングルからの一枚。
脚のシルバーもわかりますね。
え?脚が逆向き?
きにしなーい。

続いてはシールドです。

シールドだけでも何枚貼ったのかわかりません。
でかいデカールはセンターライン引いて貼りたかったですが
当然、そういうことができるわけもなく。
定規を当てながらの作業になりました。
なんとかセンターに貼れたかと。

ここで力尽きました。
デカールは神経使うのでなかなか進みません。
デカールだけに限った話ではないですが。
強靭な精神力が欲しい。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その120 スミ入れ終了

2009年05月06日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
Uターンラッシュに巻き込まれることもなく
平穏なGWもおしまいです。
あんまり休めなかったからか
明日から仕事と思うとブルーです。

青パーツにスミ入れです。

黒と青を混ぜた色を使います。

流してふき取り。


黄色はブラウンでスミ入れします。


スミ入れ終了。

引き締まってかなりかっこよくなりました。

いよいよ恐怖のデカール貼りです。
Ver.KaをVer.Kaたらしめているマーキング。
デカールをざっと数えたら100近くあるみたいです。

付属のドライでカールはきらいなので
水転写式のデカールを別に購入しています。
シールなんて論外。

さっそくコアファイターから。

いきなり失敗。
マークセッターとマークソフター間違えて使ってしまいました。
デカールが見る見るうちにぼろぼろに。

今日はここでやめときます。


↓ソフターとセッター間違ったことあるよ。
という方はクリックお願いします。↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その119 スミ入れ開始

2009年05月05日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
GWも明日までですね。
一日おきに行事があったので
連休という気分が全くしません。

塗装もおおよそ終わりました。

色とりどりのパーツが並ぶと楽しいです。

スミ入れ開始です。

白パーツはグレーでスミ入れです。


数が多いので残さないように気を使います。

白の次は赤いきましょう。

赤はブラウンでスミ入れです。

今日はここまでで力尽きました。
明日でスミ入れは終了させますよ。

↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その118 小物の塗装

2009年05月04日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
昨日は博多どんたく→打ち上げのコンボに
はまってしまい、なにも出来ませんでした。
朝は軽く二日酔い。

塗装が必要な小さいパーツを塗装します。

クリアのブルーとイエローに
少々蛍光グリーンを混ぜます。

それで塗ったのは

メインカメラです。
他に緑のパーツがないので塗料がもったいないw

続いては

クリアイエローに蛍光イエローを混ぜます。

この色はここだけ。

ライフルとバズーカの照準です。
やっぱり他にこの黄色は使えません。
捨てるのがもったいない。

思い出したように取り出したのは

ビームサーベルを蛍光ピンクで塗っておきます。
左が未塗装、右が塗装済み。
このビーム部分は塗るとかっこよくなります。
バリ取らないといけないし、ここも塗装必須ですね。

うちにはこういうやつがいます。

ニコニコにも登場した某アニメキャラです。
最近はベッドの上にパラソルができました。
そのベッドは占領されているんですけどね。

そのパラソルは夜になると自動で閉じます。

あまりにちょうどいい位置に
クローバーの葉があったもので、つい。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その117 バーニア類の塗装

2009年05月02日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
今日からGWです。
でも、今日ともう一日くらいしか
時間が取れそうにありません。

グレー3の塗装です。
グレー3はズルしてファントムグレーを
そのまま塗ります。
自分で混色していない塗料を使うと
なぜかズルしている気がしますw

足首とアンクルアーマー部分のフレームと
シールド保持部を
このグレーにしました。


かなり黒が強いグレーです。
赤も結構入っていますね。


シルバー部分の塗装もやってしまいます。

下地はクレオスの黒にしています。
磨きが足りないのであまり強い光沢はないかもしれません。


使うのはクレオスのスーパーメタリックです。
この塗料は基本的にエアブラシ用ですが。

コアファイターの脚部に筆塗りしてみます。

シャフト部分を塗ってみましたが
写真じゃいまいちわかりませんね。

ついでに

胴体の中の人の配管部分にもアクセントをいれます。
全く目立たないんですけどね。

筆塗りも終わってエアブラシ再開です。

バーニア類です。
まぁまぁいいんじゃないでしょうか。


足裏バーニアとふくらはぎのバーニアです。
ふくらはぎのはグレーにしておこうかと思っていましたが
やっぱりアクセントが有ったほうがいいかなと。

忘れちゃいけない。
足のシリンダー類です。

適当にマスキングして塗り分けています。
ほとんどみえない部分ですよね。

スーパーシルバーで塗装した部分には

スーパークリアーでつやつやにしています。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その116 グレー2の塗装

2009年05月01日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
久しぶりに写真バリバリです。

グレー2を塗装します。
グレー1のフレームは赤っぽくしたので
今度は普通のグレーっぽくします。

クレオスの黒と自家製薄ピンクだけで
赤っぽくならないようにします。


こんな色です。
普通の黒と白だけのグレーっぽい色です。
ごく少量の赤が入ることで
グレーが他の色から浮かないようにしています。


グレーはムラになりにくいので
簡単に終わります。


胴体の中の人。
塗りわけはこれくらいにしておきます。
基本的に見えないし、パーツをはずすのは
非常に難しい構造になっていますから。
キットみたいに普通に引っ張っても取れません。


グレーのパーツってちょこちょことあります。
忘れないようにするのが一苦労です。


足裏もできました。


真っ黒よりもこれくらいのグレーで
正解だったようです。

忘れられようとしていたパーツ。

襟の上面はグレーです。
うっかり忘れるところでした。


Rアーマー裏です。
この見えにくいところにモールドってのがたまりません。
チラ見えってキますよね。


Fアーマー。
前にフォトショで画像を加工したものより
黒っぽいですね。
えーっと、あれは・・・
46回目でしたw
もう3ヶ月近く前です。
夜霧のハウスマヌカンとか言ってますね。あほだw


肩アーマーです。
一部マスキングテープと一緒に白塗膜が持っていかれてしまいました。
修正しないといけませんね。


コアファイターのお尻。
マスキングが面倒だったけど、うまくいきました。

このパーツはどこのパーツでしょうか。

胸の丸一モールドでした。
小さいので無くしそうでヒヤヒヤです。

明日から連休です。
連休中に完成させたいところですが、
きっと、たぶん、無理でしょう。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その115 グレー用のマスキング

2009年04月30日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
いい天気です。
こんな日はドライブしたくなります。

絶好の塗装日和ですが、
ちまちまとマスキングです。

見えなくなるくせに色分けが多いやつ。
無視しないでちゃんとやります。


おまけのコアファイター(おまけに格下げ)。
ここもグレーで塗り分けます。


足裏も。
バーニアの銀色がくるので
ここをグレーで塗ると効果的かと。

明日こそ塗装するぞ。
あとはグレー2色とバーニア類のメタル色で塗装は終わりです。
完成が近づいてきました。
がんばるぞー。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その114 フレーム塗装

2009年04月29日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
GWが始まったようですね。
私はカレンダー通りの出勤なので
いまいち実感は沸きません。

今日はフレームの塗装です。
その前に。

ひざのボルトにメタルプライマーを塗っておきます。
塗料の乗りがよくなります。

フレーム色の作製です。

クレオスの黒、白、キャラクターレッド、銀を使います。
フレームは暗い色の場合が多いですが、
少し明るめの色にしてみます。
赤系にして全体をまとめるような色にします。


こげ茶が一番近い色でしょうか。
明るい色のフレームがあってもいいじゃない。


塗り終わりました。
実物はもっと落ち着いた感じです。
なかなかいい色になったと思います。

今日はさらにマスキング作業も。

アキレス腱部分はグレーなんですね。
ここはフレームとは違うグレーを塗ります。


取り説見てもどこまでがグレーかわからなかったので
適当に決めてしまいました。
外側の装甲以外はグレーにします。

ついでに。

コアファイターのお尻もマスキング。

明日、明後日は仕事です。
今年はGWは5連休だけです。
でも、2日くらい出ればすぐ休みなので
連続して休みよりもこっちの方が私は好きです。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その113 青塗装 トリコロール完成

2009年04月28日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
青の塗料を調色しますよ。

クレオスのコバルトブルーと
蛍光ピンクと自家製薄ピンクをまぜまぜします。


様子を見ながら蛍光ピンクを足して
紫にならないくらいで止めます。
鮮やかな青が出来ました。

青パーツを塗っていきます。


できあがり。

これもパーツ数が少ないので
あっさりと終わります。

トリコロールをあわせてみました。

写真はなんか色が違う・・・。
実物は大変満足な仕上がりになっています。
出したかった青で満足です。


マスキングもうまくいきました。
こいつはもう一度マスキングして
グレーで塗装ですね。

明日はフレームグレーを塗ります。
フレームグレーは遊んでみようと思っています。
どんな色になるか楽しみ。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その112 マスキング

2009年04月27日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
黄色が終わったので次は青の塗装ですが
その前にマスキングです。
Ver.Kaはマスキングするところが少ないですね。

マスキングが一番必要なパーツはこれ。

完成したら全く見えないパーツが
一番マスキングが多いってどうよ?
楽しいからいいですけどね。


見えないパーツに手をかける。
いつものことです。

ついでにアーマー裏もマスキングしておきます。

Rアーマー。
アーマー裏のデザインに悩んでいたのが
かなり昔に感じられます。


Fアーマー。


肩アーマー。
マスキングってなんかわくわくするのは
私だけでしょうか。マゾ?

今日はマスキングだけです。
明日は調色して青塗るぞ~。

↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その111 黄色パーツ塗装

2009年04月26日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
黄色の塗装に入ります。

クレオスの黄色をベースに
赤っぽさを出すために
自家製薄ピンクと蛍光ピンクを混ぜます。


決まれば塗るのみ。

写真だとかなり薄い黄色に見えますね。
実際はオレンジと黄色の間くらいの色です。

今回も塗り忘れ。

早く気がついてよかった。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その109 白パーツ終了

2009年04月23日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
小物の塗装です。

小物だけは持ち手に貼り付けて
一気に塗装します。
一つずつなんてやってられません。



4度塗りでやっと発色してくれます。

これで一通り白は終わりました。
明日は白パーツのチェックですかね。
どういう黄色にするか考えておかないといけないですね。
オレンジ系の黄色にしようかなぁ。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。

RX-78-2 Ver. Ka その108 白パーツ半分終了

2009年04月22日 | MG RX-78-2 Ver. Ka (完成)
塗っても塗ってもグレーっぽい。
当然、黒を混ぜた白を塗ってるんですけどね。


もう少し塗料を濃い目にして塗装しようかなぁ。
薄めすぎのような気もする。

気長にやってここまでできましたよ。

大物は大体終わったので気が楽です。
後は小物をちょちょいと塗れば白は終わりです。
飽きっぽくなってきているようで、
もう白に飽きてきました。
早く黄色に入りたい。


↓いつもクリックありがとうございます。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ

人気ブログランキングに参加しています。