5月の幹事の打ち合わせ会から1ヶ月ちょっと。
ついに、中学校同期の仲間との、初めての1泊旅行の日がやってきました。
大阪在住のTさんの発案により実現した「初夏の高野山を楽しむ会」です。
24日(日)25日(月)で、行ってきました。
参加者男性5人女性7人のうち、7人が東京駅から出発。
8:40集合で8:30には着いたのに、もう全員そろっていました。
9:00発ののぞみ号。

新横浜から3人が乗車。
もう、行きの新幹線から、おしゃべりに花が咲き、
さて、どんな旅行になるのかしら、という不安(?)は、一気に吹き飛びました。
新大阪に着いて、地下鉄御堂筋線に乗り換え、なんば駅へ。
「千房エレガンス戎橋店」の前で、Tさんが待っていてくれました。

「千房」は、高槻に住んでいた時、よく行っていたお店です。
私が、リクエストしました。
初めの計画では、新幹線の中で駅弁、だったんです。
大根のサラダと、「とん平焼き」

お好み焼き、

焼きそばをシェア。

みんなも、喜んでくれました。
南海電鉄難波駅から、三国ヶ丘駅へ。
三国ヶ丘駅の屋上にある、「みくにん広場」に行ってみました。
緑の森が、国内最大級の前方後円墳「仁徳天皇陵古墳」です。

案内図。

古墳の全体が見える場所は、近くにはありません。
古墳までは、歩いて10分ほど。

古墳の前方部にあたるところです。
「大仙公園」を通って、「堺市博物館」へ。
そして、「Cafe IROHA」で休憩。

男性陣が注文した宇治金時には、「古墳」が。

電車を乗り継いで、橋本駅へ。
和歌山県にはいりました。
この日のお宿は、「湯の里」の宿泊施設「このの」
こちらで、ひとり合流。 12人がそろいました。
すぐに宴会の開始。

だいたい食べ終わったころ始まった、「懐かしのメロディ」のカラオケ大会。
盛り上がりました。
温泉に入って、また、22:15お部屋で宴会開始。
英語でのこばなし。 4か国語の落語。
「かならずオチをつけること」が条件の(つけられないけど)、ひとり「一言ずつ」
どんどん割り込みが入って、一言では終わらず、
夜は更けていきました。
翌朝は、8:15から朝食。
宿ご自慢の、釜炊き朝ごはん。

とてもいいお湯で、食事もおいしく、スタッフさんたちもとても感じがよく、
しかも低料金の、とってもいいお宿でした。
9:10にお宿の車で出発。

「学文路駅」まで送っていただきました。

「極楽橋駅」まで行き、ケーブルカーで「高野山駅」まで。
バスで、「奥の院口」まで行き、15分ぐらいあるいて「奥の院」へ。

多くの著名人のお墓が並ぶ杉並木を歩き、バス停「奥の院前」へ。

バスで、金剛峰寺前下車。
「金剛峰寺」到着。
「正門」

「大玄関」


広い建物の中を拝観。
これは、国内最大級と言われる石庭「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」


歩いて10分ほどの「角濱ごまとうふ」さんでランチ。

ごま豆腐のいろんなお味が楽しめます。
温州ミカンのジュースも一緒に。

バス停「愛宕前」から「高野山駅」に戻り、
ケーブルカー、南海電車、地下鉄御堂筋線経由で、
新大阪から18:10発の新幹線で帰ってきました。
何年分も笑った気がする、楽しい2日間でした。
来年も旅行しようね、とみんなが口々に言っていましたが、
さて、実現するでしょうか?
ついに、中学校同期の仲間との、初めての1泊旅行の日がやってきました。
大阪在住のTさんの発案により実現した「初夏の高野山を楽しむ会」です。
24日(日)25日(月)で、行ってきました。
参加者男性5人女性7人のうち、7人が東京駅から出発。
8:40集合で8:30には着いたのに、もう全員そろっていました。
9:00発ののぞみ号。

新横浜から3人が乗車。
もう、行きの新幹線から、おしゃべりに花が咲き、
さて、どんな旅行になるのかしら、という不安(?)は、一気に吹き飛びました。
新大阪に着いて、地下鉄御堂筋線に乗り換え、なんば駅へ。
「千房エレガンス戎橋店」の前で、Tさんが待っていてくれました。

「千房」は、高槻に住んでいた時、よく行っていたお店です。
私が、リクエストしました。
初めの計画では、新幹線の中で駅弁、だったんです。
大根のサラダと、「とん平焼き」

お好み焼き、

焼きそばをシェア。

みんなも、喜んでくれました。
南海電鉄難波駅から、三国ヶ丘駅へ。
三国ヶ丘駅の屋上にある、「みくにん広場」に行ってみました。
緑の森が、国内最大級の前方後円墳「仁徳天皇陵古墳」です。

案内図。

古墳の全体が見える場所は、近くにはありません。
古墳までは、歩いて10分ほど。

古墳の前方部にあたるところです。
「大仙公園」を通って、「堺市博物館」へ。
そして、「Cafe IROHA」で休憩。

男性陣が注文した宇治金時には、「古墳」が。

電車を乗り継いで、橋本駅へ。
和歌山県にはいりました。
この日のお宿は、「湯の里」の宿泊施設「このの」
こちらで、ひとり合流。 12人がそろいました。
すぐに宴会の開始。

だいたい食べ終わったころ始まった、「懐かしのメロディ」のカラオケ大会。
盛り上がりました。
温泉に入って、また、22:15お部屋で宴会開始。
英語でのこばなし。 4か国語の落語。
「かならずオチをつけること」が条件の(つけられないけど)、ひとり「一言ずつ」
どんどん割り込みが入って、一言では終わらず、
夜は更けていきました。
翌朝は、8:15から朝食。
宿ご自慢の、釜炊き朝ごはん。

とてもいいお湯で、食事もおいしく、スタッフさんたちもとても感じがよく、
しかも低料金の、とってもいいお宿でした。
9:10にお宿の車で出発。

「学文路駅」まで送っていただきました。

「極楽橋駅」まで行き、ケーブルカーで「高野山駅」まで。
バスで、「奥の院口」まで行き、15分ぐらいあるいて「奥の院」へ。

多くの著名人のお墓が並ぶ杉並木を歩き、バス停「奥の院前」へ。

バスで、金剛峰寺前下車。
「金剛峰寺」到着。
「正門」

「大玄関」


広い建物の中を拝観。
これは、国内最大級と言われる石庭「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」


歩いて10分ほどの「角濱ごまとうふ」さんでランチ。

ごま豆腐のいろんなお味が楽しめます。
温州ミカンのジュースも一緒に。

バス停「愛宕前」から「高野山駅」に戻り、
ケーブルカー、南海電車、地下鉄御堂筋線経由で、
新大阪から18:10発の新幹線で帰ってきました。
何年分も笑った気がする、楽しい2日間でした。
来年も旅行しようね、とみんなが口々に言っていましたが、
さて、実現するでしょうか?


2018.2.4~5 湯河原・熱海 エクシブ湯河原離宮
2017.8.9~12 滋賀 ボストンプラザ草津
2017.7.15~16 谷川温泉 金盛館せせらぎ
2017.6.18~19 下田 濤亭
2017.5.21~22 熱海 アカオロイヤルウイング
2017.3.25~26 近江八幡 ホテルニューオウミ
2016.12.4~5 那須 ホテルエピナール那須
2016.10.12~13 黒部 延対寺荘
2016.4.30~5.1 浜松 浜名湖ロイヤルホテル
2016.4.10~11 京都 花伝抄
2016.2.21~22 箱根 富士屋ホテル
2015.12.5~6 熱海 リゾナーレ熱海
2015.10.28~29 箱根 富士屋ホテル
2015.8.6~9 松本 ホテルブエナビスタ
2015.6.28~29 箱根 河鹿苑
2015.5.23~25 岐阜 友人宅
2015.4.5~6 鎌倉・熱海 リゾナーレ熱海
2015.2.1~2 熱海 リゾナーレ熱海
2014.7.6~7 ディズニーリゾート ホテルオークラ東京ベイ
2014.5.17~18 長崎 ベストウエスタンプレミアホテル長崎
2014.3.9~10 神戸・京都 エクシブ有馬離宮
2014.1.25~26 箱根 富士屋ホテル
2013.8.25~26 青森 奥入瀬渓流ホテル
2013.8.8~11 大阪 ホテルユニゾ大阪淀屋橋
2013.6.16~17 横浜・鎌倉 鎌倉別邸ソサエティ
2013.5.19~20 箱根 エクシブ箱根離宮
2012.11.25~26 修善寺 瑞の里 ○久旅館
2012.11.18~19 湯河原・熱海 ゆがわら石亭
2012.9.9~10 仙台 ホテルメトロポリタン仙台
2012.6.10~11 修善寺 ねの湯 対山荘
2012.4.22~23 京都 エクシブ京都八瀬
2012.3.18~19 箱根 水の音
2012.1.7~9 名古屋 ANAクラウンプラザホテル
2011.10.30~31 都内 ホテルアジュール竹芝
2011.10.23~24 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2011.7.31~8.1 富士見高原 八峯苑鹿の湯
2011.6.26~27 伊豆 ホテルアンビエント伊豆
2011.4.24~25 箱根 エクシブ箱根離宮
2011.2.13~14 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.9.5~6 箱根 エクシブ箱根離宮
2010.8.2~6 釧路 釧路プリンスホテル
2010.7.11~12 日光 ホテル湖畔亭
2010.6.27~28 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.5.10~11 京都 エクシブ京都八瀬
2010.3.14~15 飯山温泉 元湯旅館
2009.12.20~21 熱海 ホテルミクラス
2009.11.29~30 日光 花庵
2009.11.15~16 札幌・旭川 JRタワーホテル日航札幌
2009.5.31~6.1 箱根 箱根吟遊
2009.5.17~18 伊豆 エクシブ伊豆
2009.3.25~26 水上温泉 金盛館せせらぎ
2009.2.22~23 伊豆 今井浜東急リゾート