試運転 ~TRIAL RUN~

初心者の拘りと見切りが激しい自己責任による鉄道模型軽加工記録

京成3150形3182F 新赤電色 前期仕様 運行番号表示器交換試行

2015-04-06 23:29:33 | 京成線:3150形
グリーンマックス製京成3150形3182F新赤電色前期仕様を入場させました。
現在の運行番号表示器は[B65]表示です。
しかしこれは[B15]表示を小細工していました。




京成3150形3182F 新赤電色 前期仕様。
[3182F]:[3182]-[3181]-[3180]-[3179]。
※白枠運行番号表示器編成。
◆運行番号表示器交換試行。

[千葉]幕との釣り合いを考え白枠運行番号表示器を採用しました。
但しグリーンマックス製ステッカーには[B5X]表示が含まれていません。
そこで[B15]表示の上に[B65]単独表示を上貼りしました。


入工中のモハ3182。

意外に[B65]表示の段差が目立つため交換に踏み切りました。
ここで自作京成3000系用運行番号表示器ステッカーを貼り付けてみます。
ステッカーを貼り替えるだけであり手間は掛からないと思っていました。


モハ3182 [B13 千葉]:運行番号表示器交換試行。

ところが直ぐ脱落してしまう前面窓セルに手こずりました。
やむを得ずゴム系接着剤で固定しています。
なお誘導無線アンテナ折損防止のため屋根板も取り外しました。


モハ3179,モハ3182 (グリーンマックス製[B65]表示,自作[B13]表示)。

[B65]表示が[B13]表示に変わりましたが大きな印象変化は伺えませんでした。
ただ白枠運行番号表示器そのものが少々不自然に見える気がします。
ひとまず色温度調整は先送りし自作ステッカー貼付試作車を増やす予定です。

●3150形京成線出場
※改訂:2024年6月23日
この記事についてブログを書く
« 京成新3000形7次車 3051F 本... | TOP | 千葉急行3150形3154F 回着 (T... »