
難とか魔とか
今日は朝から仕事でバタバタしていました。昔から「1月は行く」「二月は逃げる」「三月は...

宿業について
今日、朝に近所を歩いていたら、近所の小川の川面が凍ってました。やはり寒いんですね。一...
法華経にある広宣流布の意義
今日も冷え込む朝でした。普段は家籠もりで仕事をしていますが、今日は客先での作業があり...

私は罰論が大嫌いです
世の中は様々に動いている様ですが、今の時代ほど真実が解り易く、また騙しやすい時代とい...

勤行唱題に対する一考察
今日の昼過ぎに「化義の広宣流布」について私見を書きました。今日はもう一つ、「勤行・唱題」について思う処を書いてみます。 私が活動家から離れた頃、幾人かの先輩からは「勤行唱題はして...

化義の広宣流布なんていらない
日本中に「緊急事態宣言」が出始めていますね。さてこの新型コロナウィルス禍ですが、私個...
御本尊を信じる意義
昨日は昼間に子供と一緒に散歩に出ました。私は日々テレワークしていますが、ここ最近、天...
成仏とか仏罰とか
今日の関東地方は青空が見えていて、気持ちが少し晴れる気がしています。やはり天気が良い...

創価学会の仏の考え方
今日は月曜日、朝から2つの会議をこなし疲れました。週明けはいつもモチベーションが低く、...

地涌の菩薩について②
昨日の記事では、地涌の菩薩のあらましについて少し書きました。この地涌の菩薩の意義とは...