
法華経について①
先の記事で勤行の事を少し書かせてもらいました。日蓮正宗系の宗教団体(創価学会や顕正会等も含む)では、勤行という事で、この法華経の方便品と如来寿量品を読誦している。しかしながら...

法華経について②
さて、先の記事では妙法蓮華経方便品第二の内容について書かせて頂いた。あまり褒められた文書では無いが、方便品第二では十如是を明かし、そこで一念三千の一端を明かしていた。だから勤...

法華経について③
さて法華経について続けたいと思う。 久遠実成を明かし、その久遠から常に娑婆世界で説法を続けてきたという釈迦だが、その中で燃燈仏であった事も明かし、それにより燃燈仏も久遠実成の...

法華経についてー日寛教学の功罪
法華経について、何故勤行で読誦する経典なのか、そこから考えて少しこの経典について、とは言っても方便品と如来寿量品についてだが、ここまで色々と書いてきた。私がここまで多少書いて...

広宣流布について①
さて、法華経の大枠としての意義で個人的に考えている事を、ここで書かせて頂いたが、この法華経には「広宣流布」という事と、地涌の菩薩という事も書かれている。この事についても書いて...

広宣流布について②
法華経に説かれていた広宣流布というのはどういう事なのかについて書き続けてみる。 法華経薬王菩薩本事品第二十三にあったのは、要約して言えば法華経の思想を広く宣揚し、流布する流れ...

法華経の示す事の考察①
さて、勤行の時の読経の事から法華経で説かれた事、そして広宣流布までを考えて来たが、ここで法華経に説かれた事について少し考えてみたい。 広宣流布は法華経を広く宣揚し流布する...

【閑話休題】私が信仰体験に意味ないと言うわけ
閑話休題で少し別な話題を。 私は最近、X(旧Twitter)を再開しました。止めたのは2022年10月でしたので2年ほど前です。当時、侮辱罪の事も話題に上っていましたが、実は...

法華経の示す事の考察②
以前にとある本で「法華経は単なる物語でしかない」という事を読んだことがある。確かに法華経は壮大な物語ではあるが、そこに示された内容はとても興味深いもので、それこそ日蓮が「文底...

法華経の示す事の考察③
法華経についての考察を進めていく。過去の記事を読んでいない方はまず以下の記事を読み進めてもらいたい。 ...