散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

散歩道 DE スナップ

2021年04月20日 | 日記

カメラを持って散歩しながらとりとめもなく撮り歩きました。

朝早くに「サワオグルマ」を見に行くと、トウダイグサに置き換わって

サワオグルマの花が咲き始めておりました。

「マツバウンラン」

 

沼辺の園芸種と思われるアヤメの仲間?

 

朝日にひかる「サワオグルマ」

ここに咲いていたトウダイグサは跡形もありません!

 

「コジュリン」がカップルで盛んに動き回っていました。

こちらはメスのコジュリンと思われますが、

以前と違って葦の茎を登ってくれないのでこんな感じです。

 

「オオタカ」のお宅を覗いてみると、

抱卵中と思われる尾羽が動いているのが見えます。

二、三週間は近づかないようにしようと思います。

 

「ツミ♂」

「ツミ♀」

 

カラスに壊された昨年の巣を修復して使っています。

こちらもオオタカ同様、抱卵が始まったのか?

巣の右端にメスの尾羽が見えています。

今年はカラスに負けずに育雛がうまくいきますように!

 

愛犬と歩く夕方「タンポポの綿毛」

こうなると、タンポポの花は小さな花の集合だと理解できますね。

 

「カラスノエンドウ」とアリ

 

「ナナホシテントウ」とアリマキ

肉食のナナホシテントウですが、アリマキをたらふく食べて

ゲップをしながら昼寝していました(笑)

 

こちらは近くの木で見つけた「ナナホシテントウ」の蛹

 

「ベニシジミ」

多くの個体が飛び回っております。

 

さて、徐々に日が落ちてきます。

何の葉でしょうか?「オオアカマルノミハムシ」があちらでも、

こちらでも交尾しておりました。

 

キリギリス?ヤブキリ?の幼生

 

「シロコブゾウムシ」

 

「ヤマトシリアゲ♂」

 

「アメリカシロヒトリ」?

しゃがんで写真を撮っていると

腹をすかせた愛犬にリードを引かれ

沈む夕日を背に帰路につきました。

シオカラトンボなども飛んでいましたが、日が陰って姿が見えなくなっていました。



最新の画像もっと見る