H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

猛暑と夕立はセットメニュー?

2010年07月29日 22時33分47秒 | 鉄道
おはこんばんちはです。
えっと、今朝の更新についてサクッとレビュー書きたいと思います。

今回のメインは両毛線115系。
これは数日前の小雨の日にぶらりと乗り旅した時に録音したものです。
夏はエアコンガンガンでまともな録音はできない。
では逆手にとって夏にしか録音できない場所へと出向こう、ということで、行き着いたのが両毛線。
両毛線は11月15日から3月31日までは半自動となり、ドアは手で開けることとなります。
エアコンが入らない期間は両毛線はドア開閉の音が録音できません。
そこをついてエアコン聞いていても走行中はいろいろうるさくなって夏場でも問題ないだろうと軽い気持ちで録ってみました。
えっとこれもまた全区間ではないのはわずかながら理由が。
第一に小山から乗車する時点ですでに発車ベルがなっていた、乗った瞬間ドア閉まった。
115系の仕組みをよくわかっていなかったので、録音に適しているところを栃木に着くまで観察した。
大体制御装置はパンタがあるところに置いてあるため、モハ114-1000でと思ったが、なんとコンプレッサーが付いており、結構これが気になる。
隣のモハ115-1000に行って録音。
国鉄車両は結構電動機のみだと物足りない部分があるかもしれない。
電動車と制御電動車の違いは、電機子チョッパの形式を例に挙げると明らか。
201系のブーンって音は電動車ではしませんし、録音するほうもまず制御電動車を狙います。
録音中は音、揺れ車内雰囲気などがすごく眠気をもたらし、ほぼ公開した4区間の起点終点の間は寝ていますww
あとあとに極端にひどい雑音があったら帰ったとき処理しようとか考えてましたが、少なくとも京葉線よりは個人的得点は高いので全部上げちゃいました。
伊勢崎からはとんでもなくお客様が乗り込んでこられたため、伊勢崎で終了し、そのまま高崎までぐっすりと。
てな感じでした。

桐生を出たとき左側、桐生の留置線に京浜東北線209系がいました。
4~6両に分割され前面6ドアステッカーはそのままでなおかつ6ドア車なし。
どうやら改造待ちで置き場がないみたい・・・
でも、そこまでする!?w
まぁいろいろ情報サイトなどからして疎開されている209系+房総投入済み編成を全部合わせると324両以内(あれ~?数が合わない??)だから全部改造されて房総行きなんだろうけど。
209系500番台は武蔵野線に行くことが決定として、205系後期車の行方はどうなるか・・
110km対応ステンレス界磁添加励磁制御他うんぬんなんていったら今抵抗や釣りかけ使ってるセクター社は結構欲しがると思うけど・・・???
・・・しかし201系は全滅していた。
まぁ中央快速201系はホントかわいそうだった。東京発車から異音とキシミがすごかったもん・・・
(関西地区には今回は触れないこととします)

大分話が脱線しましたが、今回はこんなところで。
動画ちまちまUP中です。
マイブームがE231系近郊型で、今冬はあらゆる角度から録音し直したい。