私は「散歩の旅」をするのが趣味でした
犬と車中泊をしながら
10年かけて日本中を旅しましたが
神社 仏閣 観光地には行かなかったので
三宮?ハァ~?有名?
こんな感じの観光地オンチ(笑)
こういう案内を見ると
旅をしている実感があります
自分がよく分からない所にいる
新しい経験が始まるという
ドキドキが好き
夜の町の入口なんですって!
広島でいうと「流川」ですね
神戸ムスリムモスク(教会)と書いてある
通りがかっただけなのですが
独特の気配
神戸特有の深い歴史の匂い
ここにはいろんな国の建物があるらしい
異人館のある町
北野町に到着
神戸組は今日も私たちを
案内してくれました
看板を撮っただけ
「トリックアートはどこにでもあるね~」
メンバーの誰かのつぶやきが聞こえたよ
今日の雨は降り続きます
ここ北野町も緑と坂道の町でした
有名な「風見鶏の館」は定休日(笑)
明治42年ドイツ人貿易商の自邸
ドイツ人建築家の設計
レンガの外壁と尖塔の風見鶏は北野異人館のシンボル
国の指定重要文化財

「萌黄の館」に到着
もえぎのやかた
明治36年アメリカ総領事の邸宅として建築
昭和55年国の指定重要文化財
年を取ったせいか・・・・あんまりびっくりしない
タイルが美しかった
「美しいベイ・ウィンドーから街並みをのぞむ異人館」
パンフレットより
「幾何学模様のフレームが美しい開放的なベランダ」
なぜここにあるのかは分からなかったけど
異人館の居間と庭にあった金魚の絵
筆運びがのびやかで魅力的でした
この作家さんはいくらでも描けるんだな
私も得意な絵を一つに決めたら そうなれるのか
いや 私の場合
人生で感じたこと
その時にしか描けない絵を
描いているのだから
同じテーマを繰り返す人とは
タイプが違うらしい
私は描きながらいつも探し物をしている
だから筆が止まるんですね~
「オランダ館」は中止してもらいました
ここを登ったあとで・・・また・・・下るのでしょう?
私は足が不自由だけど
友人が腕を貸してくれたので
楽しくキョロキョロ出来ました
(^o^)
杖をついて自立歩行をすると
360度 気を張りながら
歩くことに集中しなければならなくてね
おまけに
雨+坂道+傘+杖の四重苦になるところだったので
友人の腕は
本当にありがたかった
WELCOME
みんなでお店に入るのはいつも楽しい
ここはオール1000円の店
私はまた帽子を買っちゃいました(笑)
ワッフルの店で休憩
朝食を食べ過ぎたので
軽い昼食
素敵なポスター
こんな絵が描きたいなぁ
変わった顔の猫
笑ってるの?
これまで動物を描いたことが無いけど
亡くなったアトリエの猫や犬は
絶対に描こうと思っている
いつか楽器を演奏している人も描きたい
私は
来年の秋に個展をして
「画家として再デビュー」する計画
アイデアや描きかけの絵は
手元にいっぱいあるのに
不思議と
1枚も完成出来ないでいる
若いころ
苦しく描いた時代が長かったから
今度の個展は
「絵を描く暮らしを楽しむ」
をテーマにしている
最後に
神戸で有名な画廊
「ギャラリー島田」を案内してもらう
観光地巡りで
頭がボンヤリしていたから
今注目されている若いガラス作家の個展を観たら
現実にピントが合った
さあ~帰ろう
新神戸駅と神戸空港方面に分かれて解散
神戸組がそれぞれ送ってくれました
最後までお世話になり
ありがとうございました
(*^。^*)
私は頑張って「生活」をしてきた人生だけど
その人らしく暮らしている
みなさんの様子に触れさせていただいた
おかげ様で
穏やかに
暮らす楽しさを知りました
(*^。^*)
みなさんお元気でね!
来年の
グループ展でお会いしましょう
次も素敵な再会をお願いします