今日の花はアメリカノリノキ、紫陽花の1種で
北アメリカ原産、それの園芸品種がアナベルです。



花球の大きさは個々によって違いますが、
20センチ前後で、時には30センチほどの
大きさの花球もありますから。


白い花を撮影するときには気を遣います。
太陽の角度によっては色が飛んでしまうことも
ありますし、僕はそれを避けるために
殆どの場合、マイナス露出補正をします。



しかしどのように撮っても白い花球と、
グリーンの葉っぱなので、他の色も混ぜたかったのですが、
場所の関係で出来ませんでした。

最後の写真です。

皆様、アメリカノリノキ 「 アナベル 」 はいかがでしたか?
本日もジージのブログを訪問していただき、
ありがとうございました。
またの訪問をお待ちしています。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで


何と言うお花でしょう?と問題出されたら
「アジサイ」と答えてしまいそう(失礼)
純白の被写体難しいですね
色々工夫されているようですね、参考になりました。
あじさいの、仲間ですかね?
咲き始めの、緑色の花の時、大きくボールの
ようになった、白い色素敵ですね。
我が家にも鉢植えにしてあったのですが
根っこに虫が入ったのか枯れてしまいました。
今度は、路地植えで挑戦してみようかと
思っています。
やっぱりきれいですね
アナベルやさしいアジサイで大好きな花です。
我が家のはなぜか蕾をつけませんでした。
今年は異常気象ですね~。
白い花が太陽に輝いているのはほんときれいです。
私なんかは紫陽花としか答えられないです。
紫陽花にの仲間なんですね。
紫陽花は色の変化が有りますが
この花は白のままで終わるんでしょうか?
真っ白で、しかも色は変りませんが、一応紫陽花に含まれます。
アメリカ種ですが、大きな白い花球が特徴ですね。
先日、白いユリを見つけて撮ったのですが、自宅に戻ってPCで見たら、
マイナス補正をしたにもかかわらず、白が見事にすっ飛んでいました(大笑)
黄色もそうですが、色の薄い花は、殆どマイナス露出補正をします。
あっ、企業秘密だった!
本日もブログを訪問いただき、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
葉の形を見るとわかりますが紫陽花で、もともとはアメリカ産だそうです。
真っ白くて大きな花球、可愛いですよね。
他の紫陽花には雨が合う気がしますけれど、この紫陽花には
太陽と青空が合うような気がします。
まあ個人の好みですが。
かなり大きくなりますし、虫にもやられ難いので、直植えの方がいいのではないでしょうか。
うまく根付いてくれるといいですね。
本日もブログを訪問いただき、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
日本だけでなく、ドイツも天候がおかしいですから、狂い咲きもありますね。
でも蕾をつけなかったのは残念でした。
ばあばさんへのコメントにも書きましたが、このアナベルは、他の紫陽花と違って、僕もスミレさんのように太陽と青空が似合うと思います。
陽が照っていて、大きな白い花球をいくつも見ると、元気になりそうです。
本日もブログを訪問いただき、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。
アナベル、乙女チックな名前ですね。
アメリカ原産の紫陽花で、アナベルは園芸種です。
写真でも見ることが出来ますが、最初は薄黄緑色で、それが
白になるだけですね。
真っ白な、大きな花球がいくつも咲いていると、心が晴れやかになります。
他の紫陽花と違って、このアナベルには太陽と青空が合うように思います。
見るチャンスがあるといいですね。
本日もブログを訪問いただき、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。