ジージのドイツ花便り

ドイツで撮った花の写真を紹介したいと思います。

大晦日

2014年12月31日 | 特別編

                    皆様、本年も残すところあと1日になってしまいました。
                    今年は海賊版騒ぎで忙しかったために、
                    皆様のブログをなかなか訪問できなかったことをお詫びします。

                    さて、大晦日なので除夜の鐘を聞きたいのですが、
                    こちらでは無理なので、写真と動画でガマンすることにしました。
                    写真は永平寺で、ネットから借用しています。









                    永平寺は僕が日本で大学生だった頃に
                    1度訪問しています。
                    機会があったら是非もう1度たずねたいですね。



                    鐘楼堂です。

                    永平寺の除夜の鐘を聞きたい方は、こちらをクリックしてください。

                    除夜の鐘はテレビでも流れてくる、というのでしたら、
                    聖ヤコビ教会の鐘の音はこちらをクリックしてください。


                    本年ももジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    来年もよろしくお願いします。

                    では来年まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


ロウバイの狂い咲き?

2014年12月30日 | 春の花

                    今日の花はロウバイなのですが、いったい2度咲きなのか、
                    早咲きなのかわかりません。
                    なにしろ葉が黄葉しているのに花が咲いているのですから。
                    見てもらえばわかりますね。
                    12月18日に撮影しました。




     黄葉しているのが見えますね。
     では花を見ましょう。







     ロウバイは、葉のない時に花を咲かせると思ったのですが、
     これはいったいどう解釈したらいいのでしょうか?




          黄色い葉の間に花が咲いています。







          普通はこのように咲くのではないでしょうか。
          バックに葉が見えなければ当たり前の咲き方ですね。





        

               雨の中でもいい香が漂っていました。
               落ち着いた雰囲気のきれいな花ですね。

               はい、お別れの花です。




                    皆様、ロウバイの花はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation



タンジーもがんばっています。

2014年12月29日 | 花散歩

                    今日の花はタンジー ( ヨモギギク ) です。
                    この花を撮ったのは前回と違う場所ですが、
                    まだがんばって咲いていました。
                    撮影は12月26日です。
                    都合により、撮影日が前後しますけれども、ご承知ください。


        




        しかしこの花もがんばっていますね。
        6月にはもう咲き始めていたし、今はもう
        12月末ですからね。








        でも左上に写っているタンジーは、もう枯れています。


        




               左にある株は、もう倒れていますね。




               前回の時には、小さな花がもっと咲いていたのですが、
               もう寒いし、これ以上開花しないと思います。




               でもこの時期まで咲いていたのはえらいですよ。

               はい、お別れの花になりました。




                    皆様、タンジー ( ヨモギギク ) はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


ゲラニウム・シルバチカム

2014年12月28日 | 花散歩

                    今日の花は、ゲラニウム・シルバチカム、学名は
                    Geranium sylvaticum です。
                    学名の Geranium 、ゲラニウムはフウロソウ属で、
                    その中の sylvaticum、シルバチカムですね。
                    12月14日に撮影しました。


        




        フウロソウの概念よりも背がかなり高く、
        そして花も大きめですね。







        丈は40センチほどで、花の径は3センチ近くありました。







          背が高いと仰角で撮影するのが楽ですね。
          今日、クリスマスローズを撮ってきたのですが、
          背は低いし、おとといまでの大雨のせいで
          地面が濡れていたために、ジーパンの左膝が
          濡れてしまいました。







               フウロソウは、どちらかというと野草なのですが、
               それでもこれだけ表情を持っていると、
               撮っていて楽しいです。

               はい、お別れの花になりました。




                    皆様、ゲラニウム・シルバチカムはいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


雨に咲く エリカ

2014年12月27日 | ロキ・シュミット庭園の花

                    今日の花は再びエリカです。
                    小雨が降る中での撮影でしたので、
                    半分以上ボツになりました(泣)
                    12月18日の撮影です。





        

        しかしこの花、エリカは、いつもどこかで咲いています。
        種類も色々ありますね。


        


        

               この日は花にではなくて、雨にピントが合っています(苦笑)


        

               雨のせいで仰角では撮れませんでした。

               はい、お別れの花です。
               ピントが合っていないのには目をつぶってください(笑)




                    皆様、エリカの花はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


早咲きのチョウジガマズミ

2014年12月26日 | 植物公園の花

                    今日の花は、チョウジガマズミと書きましたが、
                    日本のチョウジガマズミの学名は viburnum carlesii var. bitchiuense
                    であって、掲載の花の木は、viburnum bodnantense なので、
                    同属異種になります。
                    12月14日に植物公園で撮影しました。







     最初は桜が咲いているのかと思ったのですが、
     花の形状が全く違いますね。
     2度咲きのチョウジガマズミを、ロキ・シュミット庭園で
     撮影していますが、それとは雰囲気が全く違います。
     以前のチョウジガマズミの記事はこちらをクリックしてください。







          以前は紅葉した葉、あるいは痛んだ葉でしたが、
          今回は葉が見当たりません。
          この花を見る最適な時期はいつなのでしょうか?







               薄いピンク色なので、遠目には一瞬桜に見えますが、
               近づいてみるとまるでちがいます。
               しかしきれいな花であるのは間違いありませんね。

               はい、お別れの花になりました。




                    皆様、チョウジガマズミの花はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


レッドキャンピオン

2014年12月25日 | 夏の花

                    今日の花はレッドキャンピオン、学名は
                    silene dioica で、ヒロハノマンテマとも呼ばれているようです。
                    12月7日に撮影しました。


        




        ネットによると、5~10月の花と書いてありましたので、
        この花もがんばって咲き続けているのですね。
        高さは40センチほどで、花の径は2センチ以上ありました。







          5弁花なのですが、花弁の1つひとつの
          先が2つに分かれています。
          これも小雨の下での撮影だったので、
          来年リベンジしないといけませんね。


        




               白い花の、ホワイトキャンピオンもあるそうですが、
               同属異種になるようです。
               冬にこれだけ咲いていてくれるとうれしいですね。

               はい、ではお別れの花です。




                    皆様、レッドキャンピオンはいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


ロボウガラシ ( 路傍枯らし )

2014年12月24日 | 秋の花

                    今日の花は、ロボウガラシ(路傍枯らし)、学名は
                    diplotaxis tenuifolia です。
                    帰化植物で、他の草を枯らすほど繁殖力が強い事から
                    名付けられた、とネットには載っていました。
                    12月7日の撮影です。


        




        写真の出来が悪いためにお見せするのは恥ずかしいのですが、
        今年はもうこの花を撮るチャンスがないので、載せました。
        もう種の房が出来ていますね。


        


        

          種の房は撮れているのですが、葉が非常に下がっていて、
          それを撮った写真はあまりにもひどい出来だったので
          載せませんでした。
          丈は40~50センチ、花の径は7~8ミリほどです。


        




               ↑この写真など、かろうじて中央上の花にピントが合っています。
               僕としては、その左に合わせたかったのですが。


        

               はい、お別れの花になりました。




                    皆様、ロボウガラシの花はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


ビバーヌム・ティヌス

2014年12月23日 | 花散歩

                    今日の花は、ビバーヌム・ティヌス、学名は
                    Viburnum tinus です。
                    12月14日に植物公園で撮影しました。







     プランテン・ウン・ブロンメンというのがこの公園の正式な名前で、
     直訳すると、 「 植物と花 」 になります。
     この植物公園は、市民の皆様が植物や花を眺めて
     楽しんでいただくために造られていて、花の名札が
     立っているわけではありません。







          このビバーヌム・ティヌスは、ダムトア駅側の
          入り口から入ったすぐ右、ちょっと目に付かない
          場所に植えられています。







          日があまり当たらない場所ですから、絞り切れないので、
          ピントがなかなか合わないですね。




               少しも目立たないし、花1つが非常に小さいので、
               近づいてよく見ないと、この花のよさはわからないかも
               しれません。

               はい、お別れの花になりました。




                    皆様、ビバーヌム・ティヌスの花はいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します
     Please do not use any content such as images or text without authorisation


ファセリア・タナケティフォリア

2014年12月22日 | 夏の花

                    今日の花は、ファセリア・タナケティフォリア、
                    学名は phacelia tanacetifolia です。
                    ラテン名をそのまま読むと、ファセリア・タナセティフォリアですが、
                    日本ではファセリア・タナケティフォリアの名前が出てきたので、
                    そのままにしておきますね。
                    この花も名前を調べるのに時間がかかったため、
                    11月24日の撮影になります。







          この花を調べたら、開花時期は6~10月と書いてありましたので、
          がんばっている花の1つですね。
          最盛期に見たい花です。







          葉の形状は見てもらえましたね。
          茎がこのように直立していれば、高さは5~60センチほどです。







               周りを緑に囲まれていて、花自体が
               薄紫色なので全く目立ちません。




               はい、お別れの花になりました。




                    皆様、ファセリア・タナケティフォリアはいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  




     当ブログの記事、および写真の無断転載は、法律に抵触します