見出し画像

Blog☆HiloⅡ

東北へお花見の旅(その2)4/20~22


朝5時20分に目が覚めてカーテンを開けると朝日を浴びた岩手山が見えました。
今日も良い一日になりそう。
露天風呂にのんびり浸かってから朝食。
これから角館に向かいますが,R46の標高の高い所では雪がかなり残っていて、水芭蕉も群生していました。
さすがに豪雪地帯です。
峠を下りて武家屋敷に到着しましたが,すでに駐車場に入る車で渋滞していました。
でもね,武家屋敷の枝垂れ桜は満開を過ぎていました。
伝承館門内の枝垂れ桜。

種類によってはまだいけますね。
ただし、武家屋敷の並ぶ街道は風情がありますね。

保存住宅の武家屋敷「青柳家」を見学しましたが、幕末の時代がタイムスリップしたようにそのまま展示されていて、なかなか見応えがありました。

武家屋敷に並行して流れる桧木内川沿いのソメイヨシノも満開の時期を過ぎていました。

しかし日曜日とあって多くの観光客で賑わい、名物の稲庭うどんのお店は30分待ち。
やむなく屋台でたこ焼きと焼きそばのランチをとってから青森に向かいました。

R341を北上して宝仙湖で小休止。

奥に見えている雪を被った山が秋田焼山です。
この先の峠では1m以上の雪の壁が残っていました。

道の駅鹿角「あんとらあ」で休憩を取り,東北自動車道に入ってしばらく走ると雪を纏った標高1625mの岩木山の大きな山塊が見えてきました。
岩木山は周りに山がない独立峰なので標高は低いけど立派に見えます。
岩木山を回るように五所川原から鶴の舞橋へ向かいます。
木製の太鼓橋と桜を前傾にした岩木山が絵になります。

ここはちょうどソメイヨシノが満開でした。

見事な橋でしょう。

今夜のお宿は岩木山の麓にあるロックウッドホテルアンドスパ。
お部屋からの眺め。

建物は古かったけど、清潔な広めのツインルームのお部屋でした。
今日は250kmも移動したので疲れたけど、♨️で体を癒して早寝。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事