地上のオゾン観測のことを書いたところに、成層圏のオゾンであるオゾンホールのニュースが飛び込んできました。
先ほど、ぼんやりニュースを見ていたら、なにやらとってもきれいな画像がテレビに映り、見覚えのある南極大陸が見えました。
下記がその内容です。
NASA(米航空宇宙局)とNOAA(米海洋大気局)は9月24日に取得された衛星からのデータを基に作製したオゾンホールの画像を公開しました(10/19)。
面積は南極大陸の2倍以上の1060万平方マイル(約2952万平方キロメートル)に達し、過去最大だったそうです。
昨日だけで終わらなかった地上オゾン観測の記事に力を入れすぎて疲れてしまったので、とりあえずニュースのもとと、関連リンクを載せました。
英語だらけですが、苦手な方もどうぞ。
画像がきれいで見応えがあります。
★NOAAのオゾンホール画像公開ページ
South Pole Ozone Program
南極のオゾンと温度のデータなども、よく分からないなりに面白いです。
★NASAのオゾンホール画像公開ページ
これまでのオゾンホール画像を見ることができます。
オゾンホールができるメカニズムやPSCなどを動画で見ることができます。
先ほど、ぼんやりニュースを見ていたら、なにやらとってもきれいな画像がテレビに映り、見覚えのある南極大陸が見えました。
下記がその内容です。
NASA(米航空宇宙局)とNOAA(米海洋大気局)は9月24日に取得された衛星からのデータを基に作製したオゾンホールの画像を公開しました(10/19)。
面積は南極大陸の2倍以上の1060万平方マイル(約2952万平方キロメートル)に達し、過去最大だったそうです。
昨日だけで終わらなかった地上オゾン観測の記事に力を入れすぎて疲れてしまったので、とりあえずニュースのもとと、関連リンクを載せました。
英語だらけですが、苦手な方もどうぞ。
画像がきれいで見応えがあります。
★NOAAのオゾンホール画像公開ページ
South Pole Ozone Program
南極のオゾンと温度のデータなども、よく分からないなりに面白いです。
★NASAのオゾンホール画像公開ページ
これまでのオゾンホール画像を見ることができます。
オゾンホールができるメカニズムやPSCなどを動画で見ることができます。