goo blog サービス終了のお知らせ 

--Katabatic Wind-- ずっと南の、白い大地をわたる風

応援していた第47次南極地域観測隊は、すべての活動を終了しました。
本当にお疲れさまでした。

除雪機格納庫橇上棟式

2006-08-13 | 南極だより
ただいま旅行中なので、インターネットが使えません。 実は旅の間記事を落とさないようにと、いくつか記事を書きためていたので、アップする記事はあるのですが、やはりタイムリーに載せたいものもあります。 こういう時に携帯電話のメール機能が役に立つのですね。 文章の打ち込みが大変だとか、写真をFTPを使ってアップできないとか、調べものができないとか、アップするのに渡井さんの手を煩わせるとか、いくつかの問題点 . . . 本文を読む

南極観測の前提条件

2006-08-10 | 南極だより
<この記事は8月11日にアップしています> 昨日、47次夏隊の福井さんと高野さんにお会いしました。 札幌に来ることがあったら声をかけてという言葉に甘えさせてもらったのです。 南極での沿岸調査のお話をお聞きすることができ、とても興味深かったです。 直接話を聞くというのは、メールよりずっと迫力のあるものだと思いました。 渡井さんから送られてくるメールの内容から想像するのも楽しいですが、帰ってきてからの . . . 本文を読む

雪上車のキャタ切れる!

2006-07-21 | 南極だより
<この記事は私の都合で7月25日に書いています> 合宿中は子ども相手だけに、夜中もおちおち寝ていられません。 あまり寝た気がせず、帰ってきてから思う存分寝るというのが楽しみです。 でも、貧乏性なのか朝寝坊は一日が無駄になった気がしてけっきょく早く起きてしまいます。 けっきょく3時間も昼寝をするのだから、朝寝坊するのと大して変わらないと思うのですけれどねー。 それでは、渡井さんからの南極だよりです。 . . . 本文を読む

ふしぎ大陸南極展2006

2006-07-17 | 南極だより
インターネットがつながらず、昭和基地WEBカメラ リアルタイム画像を見ることも、調べ物をすることも、ブログのアップさえままならず、不便でさみしい思いをしています。 インターネットが使えないということが、こんなにも困るものだと改めて思い知りました。 それでは渡井さんからの南極だよりです。 -------------------------------------------------------- . . . 本文を読む

無事再開通&無事帰還

2006-07-05 | 南極だより
インテルサットの回線は、思いがけず早くに再開通した模様です。 夕方には、リアルタイム画像も見られました。 増速工事に関わった皆さん、お疲れさまでした。 渡井さんからもメールがあって、「無事にS16&17から帰ってきました」と書いてありました。 どちらに行っていたのかと思ったけど、両方だったのですね。 場所は隣のポイントなのだから、近いのだし、どうして両方と思わなかったのだろう、私って。 でも皆さ . . . 本文を読む

ミッドウィンターグリーティングカード

2006-07-04 | 南極だより
今日は7月4日。 S16(たぶん)に橇回収に出かけたメンバーが帰ってくる日です(たぶん)。 昭和時刻で、現在18:00少し前。 もう帰ってきていると思うのですが、何せ現在インテルサットの工事中でメールが不通になっているため、分かりません。 無事に帰ってきていることを祈っています。 さて、ようやく先週送ってもらった南極だよりをお届けできることになりました。 私が理解するのにちょっと時間がかかったの . . . 本文を読む

南極教室

2006-06-28 | 南極だより
日が最も長い季節なのに、明るいうちに帰れない毎日です。 忙しい忙しいと言っているうちは花。 それを超えると無口になります。 最近は少々大変なことがあっても根を上げなくなりました。 昭和基地ではもっと大変なことがたくさんあると思うと、どうにか踏ん張りが利くのです。 こんなところにも、南極の効用があるのですね。 おかげさまで頑張れています。 それでは、渡井さんからの南極だよりです。 --------- . . . 本文を読む

南極教室接続試験

2006-06-27 | 南極だより
先日、文部省のサイトにようやく「第48次南極地域観測実施計画等の決定について」がアップされました。 「南極地域観測50周年事業について」も書かれており、来年初めまでの記念事業が分かります。 内容の一つ一つはまだ読んでいないので、分からないのですが、「日独共同航空機観測による大気エアロゾルの空間分布の観測」は、よく読んでみなくちゃ。 それでは、渡井さんからの南極だよりです。 ------------ . . . 本文を読む

南極条約

2006-06-24 | 南極だより
この記事を渡井さんに託して山に行ってきます。 そういえば南極漬けになってから、まともに山に登っていませんでした。 そろそろ登りたいという気持ちと、そろそろ登らなくちゃという気持ちが一緒くたになっています。 この記事がアップされる頃は山の中にいるはずです(たぶん)。 しばらく前に隊員さんのブログで、ミッドウィンターに交わすグリーティングカードには、それぞれの国の国旗が写されていないと書かれていま . . . 本文を読む

第48次南極地域観測隊

2006-06-17 | 南極だより
夕方からたっぷり雨が降っています。 梅雨に入って、雨と草のむせ返るような匂いが心地いいです。 こういう日は窓際でときどき外を眺めながら本を読みたいです。 そういえば、今日、頼んでいた「南極・昭和基地の建物 研究と設計」という本が届きました。 私が読んで分かるのか?という疑問は未だつきまとっているのですが、読んでみようと思います。 それでは渡井さんからの南極だよりです。 -------------- . . . 本文を読む