夕方、空を見上げたら「爪みたいな月」が出ていました。
「爪みたいな月」というのは、三日月のとーっても細いののことです。
こんなステキな表現は私が考えたわけではなく、もう十数年も前に麓郷(富良野)の宿の子ども(推定4歳)が言ったのです。
それ以来、三日月がほそーくなると「爪みたいな月」だなぁ・・と麓郷を思い出すのです。
それでは、渡井さんからの南極だよりです。
------------------- . . . 本文を読む
掘削隊は先日、スカーレン隊が今日出かけたようです。
ドーム隊とドーム支援隊が明日昭和を発ちます。
昭和基地は一気に寂しくなりますね。
渡井さんは数少ない昭和での見送りだそうです。
ドーム隊を見送ることができてよかったですね。
それでは、渡井さんからの南極だよりです。
(コザラシアップしました。
アザラシのあかちゃんがたまらなくかわいいです。
---------------------------- . . . 本文を読む
職場に電話がかかってきました。
渡井さんとは小中学校の同級生だという方からでした。
観測隊に参加していることは、南極から年賀状をもらって知っていたけれど、どうしても連絡を取りたかったとのこと。
手紙というわけにもいかないし、かといって他の連絡方法が分からず困っているところで、私の職場のwebサイトに渡井さんの「南極便り」があるのを見つけて連絡してくれたようでした。
見ず知らずの学校にまで電話をして . . . 本文を読む
秋の行事は快晴の中行うことができました。
一方の昭和基地は久しぶりにA級ブリザードに見舞われているようです。
この話題は明日の南極だよりになるでしょうか?
ならなければ、また続報を私からお伝えしたいと思います。
それでは、渡井さんからの前文付きの南極だよりをお届けします。
--------------------------------------------------------------- . . . 本文を読む
本当は古い順にアップしようと思っていたのだけれど、そうも言っていられない事態に・・というのは大げさなのだけれど、今日(10月5日)気象庁から「昭和基地上空のオゾン全量が過去最小を記録」したという報道発表があったので、これは今日アップしないと!と思ったのでした。
それでは、オゾンホールの下で紫外線と闘っている渡井さんからの南極だよりです。(10/5み・くり)
-------------------- . . . 本文を読む
先日配られたお菓子は非常食としてS17にデポしちゃいました。だって、手近にあるとついぽりぽり食べてしまうんです。んで、翌朝はいまいちおなかの調子が悪くなってしまう。ないならないで別に気にならないものなんですね。これなら食料がやばくなっても大丈夫そうだ。み・くりさんの風邪ままだ治らないようですね。本人はこの風邪を「かなりしつこい風邪」と命名したようです。それでは渡井から南極だよりを先にお届けします。 . . . 本文を読む
<前文は9月26日を振り返って書いています>
昨日かかりつけの小児科で解熱剤をもらったので、少しは熱の落ち着いている時間ができました。
本当は熱を上げてしまったほうがいいのですが、あまりに何日も熱があると働けなくて困ります。
ということで、働けるように薬を出してくれるところに頼ってしまうのです。
今日はとにかく就業時間内は職場にいることができました。
それでも帰り着くと体温は相変わらず100°F超 . . . 本文を読む
お墓参りにいくため、微熱をおして家を出ました。
夕方、頭から腿までがだるく重たい。
いつもの半分くらいのスピードでしか歩くことができないのです。
この日も38℃を超えました。うーむ。
お彼岸になると、真紅の曼珠沙華の花に目を奪われます。
年によって季節が早く進んでいても、なかなか秋が来なくても曼珠沙華だけは、彼岸花の名のごとく必ずお彼岸にはきれいに咲いています。
気候よりも暦に合わせているようで . . . 本文を読む
せっかくみんながそろったと思ったら、それは2晩ほどの再会で終わってしまったもよう。
渡井さんは、またもやS17に行ってしまいました。
他にも野外に出かけるチームがあるようです。
日暮れになってもそろわない雪上車を見ながら、昭和基地はまた寂しくなったのだろうなぁ・・と思っているところです。
次にみんながそろうのはいつだろう?
それでは、渡井さんからの南極だよりです。
前にもらっていたのをまだアップし . . . 本文を読む
渡井さんは、S17に行ってしまったようです。
そういえば8月にも出かける予定でいたのが、ブリザードが続いて仕切り直しになったと言っていました。
そして、今回も天候があまりよくなかったので、数日遅れの出発になったようです。
野外の活動は、しかも南極では天候に大きく左右されますね。
現在は中継地点旅行隊、三浦プロジェクト隊(沿岸)、S17隊が出かけているので(他にも出かけているかな?)、昭和基地はずい . . . 本文を読む