“闇色すなふきん”邪々丸の部屋

日々あったことを話のタネ、むしろネタに。
ネタにされた人は笑って許してやってください。

MADARA完結(?) 僕は天使の羽根を踏まない

2008-10-20 14:12:23 | BooksOfDarkness/書物
こんにちは、今日も今日で引越し作業、邪々丸です。

さて、先日中古で買ったものの読んでなかった『僕は天使の羽根を踏まない』。
『MADARA』シリーズの完結編(?)というような内容。
そのうち買おう、思っていたら本屋から姿を消し、存在すら忘れていたところ発見したので保護。
ま、保護したはいいものの、読んだのが買って3日後。
結局、もうどうでもいいのかもしれない、『MADARA』シリーズ。

僕は天使の羽根を踏まない (徳間デュアル文庫)
大塚 英志
徳間書店

このアイテムの詳細を見る


えー、ハードカバー版の発売が5年前。
この文庫版の発売が昨年。
あまりにひっそり発売されたため知らない人多数。
つーか、今の若い人は知らないよね。
俺たちが小、中学生のときがブームだし。

…。

ま、内容のほうはといいますと。

MADARAシリーズを愛する読者に、そして、現在少年と少女のあなたに捧げる、切なくも優しい青春小説。

とありまして。
『MADARA』好きにとっては。
「こんなんで終わりかい!転生編とか天使編はどーなったんじゃい!」ってな内容でかなり不満で。
青春小説として読むには。
「前世系?まったく意味不明?」な感じじゃなかろうかと。

…。

ま、はっきり言ってまったくオススメしないんですけど。
「結局アレって完結したん?」とかいう人が読んで、ゲンナリするには十分な内容ですので、そんな人だけにオススメします。

…。

……。

引越の現在進行状況。
CDを全部捨てるために、必要な曲を全部パソコンに入れて、音楽データを外付けハードディスクにバックアップ。
15GBとかぶっちゃけありえねぇ。
捨てたCDはダンボール約2箱。
本日はファミコンやら、スーファミ、特殊コントローラーの廃棄準備。
これもアーケードスティックやらかさばるものが多くて2箱はいけそう。

『“文学少女”と神に臨む作家』予想

2008-04-20 23:25:54 | BooksOfDarkness/書物
こんばんは、骨折悪化、邪々丸です。

えー、骨折が悪化しました。
再び休養生活です。
もうホントダメダメdeath。

…。

えー、腰が痛いんですがコレだけは言っておこう思いまして。
文学シリーズ最終章?か分かりませんが「“文学少女”と神に臨む作家(上)」が発売になるらしいので、一応予想。
腰がマジ痛いので本命だけ。

コナン・ドイル
ホームズ・シリーズ


…。

理由。
コナン・ドイルって、その手の本を書いたぐらい心霊家だったらしいよ。
文学少女本編より「(中略)というのは、この世に、存在しないはずの人間なのよ。」から、ホームズって一度死んだ(?)存在だし。

以上。
つーか、今回コレぐらいしか出てこなかったw

ハチワンダイバー

2008-03-05 22:07:01 | BooksOfDarkness/書物
こんばんは、面白いですねコレ、邪々丸です。

えー、「このマンガがすごい!」2008年版オトコ編1位で評判の『ハチワンダイバー』読みました。

ハチワンダイバー 1 (1) (ヤングジャンプコミックス)
柴田 ヨクサル
集英社

このアイテムの詳細を見る


>ストーリー

元奨励会出身で、結局はプロになれなかった主人公。
街の将棋道場で素人相手に小銭を稼いでいたものの、あまりにカモりすぎた為に打つ相手がいなくなってしまった。
そこで強いと評判の「アキバの受け師」と5万円の真剣勝負をしたものの、ボロ負け。
敗北した「アキバの受け師」に導かれながら、真剣師との戦いを繰り広げていくというストーリー。
タイトルの『ハチワンダイバー』は、主人公の師匠の「将棋盤に深く深く潜るのが将棋指し」という言葉から。
将棋盤は9×9で81マス、81マスの将棋盤に潜るから『ハチワンダイバー』。

…。

……。

とストーリーやら、実際の将棋も結構マトモながら…。
ギャグ満載。
2巻でかなり笑わせていただきました。

…。

ホームレスの老人真剣師と打つことになった主人公。
1000円の掛け金に「少し気合がボケる」と思っていたところを、見事に見抜かれ100万近くの大勝負をしそうな展開に。
そこでホームレス氏曰く…。

でもソッチはさすがに今持ちあわせがないだろう。
だから。
おまえが勝てばオレの全財産はおまえのものだ。
オレが勝てばそよちゃんのオッパイを揉む。
オレが勝った場合。
そよちゃんのおっぱいを揉む。
それで指す。


…。

え?何この展開?
かなりツボに入ったんですけど。
ま、この後の主人公の返しもかなりのもんでしたがね。

…。

……。

で先日。
友人が『ハチワンダイバー』読んで大笑いしてまして、「ひさびさに将棋でも打ってみるか」という会話に。
棋力はお互い素人もいいとこ。
小学校の時に将棋を覚えて中学、高校とほとんど打ってないという状態。
「せっかくだから賭けるか」という話になりまして、真剣勝負。

「で、額どうするよ」
「あー…。2万で」
「おう、2万で。2万?」
「スマン、なんとなく出てきた。1000円ぐらいでいんじゃね?」
「ところで、この家に将棋盤あったっけ?」
「ないよ」
「ないのかよ!」
「コンビニにマグネット将棋でも買いに行くべ。酒もないし」

…。

「じゃ打ちますか」
「先行どっち?」
「じゃあサイコロで」
「あいよ。(ころころ)って何で2万出してんだよ!
「あ、いや入ってたんで」
「いや、オレも入ってるけどね。2万」
「じゃあ2万で」
「せめて5本勝負にしようぜ。1局2万はレート高すぎ」
「では、それで」

酔っ払い2人、勢いのみで真剣。
俺、ストレートで勝ちました。





あんま覚えてないなぁ

2008-03-03 19:46:09 | BooksOfDarkness/書物
こんばんは、あー懐かしい、邪々丸です。

えー、本日懐かしい本と再会しました。

アーサー王とあった男 (SF名作コレクション (1))
マーク・トウェーン,亀山 龍樹,D.N. ベアード,Mark Twain
岩崎書店

このアイテムの詳細を見る


書いたのは『トムソーヤ』で有名なマーク・トウェーン。
読んだのは、小学生のときだったかな。


>ストーリー
簡単に言えば…。
現代人がアーサー王の時代にタイムスリップしちゃう話。

…。

いくらなんでも簡単すぎるか。
まー、現代人が中世にいったわけですよ。
当然のことながら中世の人間と比べたら、知識がハンパないわけですよ。
もうね、中世の科学やら化学やら主義やら思想やら経済やらね。
現代人にとっちゃガキの遊びですよ。
現代人パワーをフル活用してスーパー成り上がるわけですよ。
子供心に読んでて楽しかったなぁ…。
「俺も過去に飛びたい」とか思ったもんさ。

…。

んー、でも細部とかあんま覚えてないですね。
オープニングが好きだった覚えがあります。
確か…。

…。

現代。
ある男がイギリスの古城をツアーかなんかで見学中。
案内の人が、「見てください。これが××卿の鎧です!」とかなんとか。
「ところでみなさん。ココのところをよぉく見てください?」
「ココに穴が空いてますね?コレ不思議じゃありませんか?」
「この大きさ…。まるで銃弾で空けられたような穴じゃないですか!」
「銃なんてない時代に、一体、誰が、どうやって!」
男がそんな感じの話を聞いてますと…。
後ろにいた男がニヤリと笑いまして…。
「誰だって?俺さ、俺がやったんだよ!」とちょっとイっちゃてる感じの人が。
んで、そのイっちゃてる感じの男と会話してたら「これは俺の書いた日記みたいなもんさ。読んでみな」と体験記みたいなものを渡される。
で、その中身が小説の本編。
確かこんな感じだったかな?

…。

んー、何か話してたら久々に読みたくなった。
買おう。

ボーダー・迷走王

2008-02-22 21:43:55 | BooksOfDarkness/書物
こんばんは、こりゃ確かに名作だ、邪々丸です。

えー、最近ハマってるマンガ。

ボーダー vol.1―迷走王 (1) (双葉文庫 た 33-1 名作シリーズ)
狩撫 麻礼
双葉社

このアイテムの詳細を見る


えー、双葉のコミック文庫ということで、お分かりの人も多いかと思いますが…。
いわゆる親父漫画。
連載開始が、1986年「漫画アクション」ってことですので…。
当時は俺8歳ですね。
えー、何でそんな古いマンガを読んでるかと言いますと…。
ウチの尊敬できる次長がファンなんですね。(他に尊敬できない次長とか部長がいるのは秘密だ!)
なんでも、「漫画でベスト1選ぶならコレ」というくらいファン。


>内容

『ボーダー』というタイトルから、分かるかもしれませんが…。
主人公たちは一般人と非一般人、こちら側とあちら側の境界線上(ボーダー)にいる存在。
一般人から見ると、ボロアパートで極貧生活というダメ人間でして…。
まぁ、ダメ人間って言ってもですね…。
やる時はやる、と言いますか…。

…。

……。

やってることも結構ダメなんですけどね。
それでも魅力的な奴らなんですよ。
「俺たちに出来ない事を平然とやってのける!そこに痺れる!憧れるぅ!!」的な感じなんですよ。
まあ「俺たちに出来ない事」ってのは主に…。
ぼろアパートの共同トイレに家賃3千円で住む、とか。
その場所で「おでんの余り物くれる」って理由でオバチャンにエントリー、とか。
でもですね?
そんな生活しながらもですね?
こいつら本当に楽しそうなんですよ。

…。

……。

こちら側にいるうちは、あちら側の楽しさを想像できても、本当の意味で理解することはできないんだろうなぁ…。


試みの地平線 伝説復活編

2008-02-13 20:17:56 | BooksOfDarkness/書物
こんはんば、北方つながりで、邪々丸です。

えー、昨日は暴走する天才料理人・北方歳三の話でした。
今日は同じく北方な、北方謙三さんのお話です。
北方謙三さんといえば、ハードボイルド・ダンディな作風で知られる小説家であり。
最近では三国志・水滸伝など手がけており、北方三国志・北方水滸伝と呼ばれ好評。
特に水滸伝では三国志と違い、アウトローな面々が多いせいか、まさに北方節炸裂な内容。
その炸裂さ加減は、男性層のみならず女性層も取り込み、「真の漢(おとこ)の姿を見た」と大好評。
さて、本題。

試みの地平線―伝説復活編 (講談社文庫)
北方 謙三
講談社

このアイテムの詳細を見る


今はなきホットドックプレスに連載された伝説の人生相談
大分古い本で入手困難なんですが、コレは新たに出版されたベスト版で入手可能です。
お悩みを北方節でばっさばっさ斬っていく、その内容は今もまだ伝説として語り継がれております。
さて、その伝説の最たるものは「ソープへ行け」でございます。
他にも「腿尻三年胸八年」、「躊躇せずに手を出せ」、「とりあえずやってみろ」などと続きます。
特に「ソープに行け」は伝説中の伝説ということもありまして、「××しろ!話はそれからだ!」などのカタチで様々な場所に登場します。

>具体例
美川べるの『超空転神トランセイザー②』
「いいかい小僧ども口を動かす先にソープに行け!話はそれからだ!」

これは、まあそのまんまですが。
とりあえず読め!話はそれからだ!
で今日は締めといたします。

食キング

2008-02-12 21:48:25 | BooksOfDarkness/書物
こんばんは、ひさびさに読み返してみました、邪々丸です。

さて、今日は料理マンガ。

食キング 1 (1) (ニチブンコミックス)
土山 しげる
日本文芸社

このアイテムの詳細を見る


サブタイトルに「B級グルメ店復活請負人」とついてまして…。
まあ、そういうマンガです。
主人公・北方は名門レストラン・五稜郭亭の“伝説のシュフ”と呼ばれた料理人。
とある事情から、経営の傾いた飲食店を建て直す再建請負人となりました。
以上。

えー、料理マンガというのは作品によって色々ウリがありますが…。
この『食キング』のウリは、主人公・北方歳三の強烈なキャラではないでしょうか。
言ってることは正しいんだけど、やってることは無茶苦茶といいますか…。
正常なベクトルに暴走したゲインといいますか…。
ま、とにかく大変な御人です。
さて、本編はどんな感じかと言いますと…。
これから先を北方さんに実際に依頼するつもりでお読みください。

…。


>再建しよう!

まずは北方さんに再建の依頼をしなくちゃいけません。
これが大変かと思いきや、メール1本で来てくれるので安心です。
小学生が出したメールでも律儀にきてくれます。
ただし、ここからが問題です。
店があまりにダメダメだと…。
「この店に復活の余地は無い!」と北方さんが話すら聞いてくれません。
ソコのところをうまくクリアしますと、「明日から修行に入る!」と再建の準備に入ることが出来ます。


>さあ修行だ!

最初に北方さんから…。
「まずはこれをしてもらおう」とアイマスクを渡されます。
当然拒否権はありません。
そしてバイクのサイドカーに乗せられて、しばらくしますと…。
「よしマスクを外していいぞ」と許可がおります。
ここでマスクを外す前に、一度深呼吸することをおすすめします。
大概とんでもない場所に連れて行かれます。
ここで北方さんから修行の内容が伝えられます。
おそらく納得できないことを言われるでしょうが、ここは素直に従いましょう。
「こんなこと料理と全然関係ないじゃないか!」と言いたくなるでしょうが時間の無駄です。
「一切の質問は許さん!!」と言われて終わります。
まあ、不安になる気持ちも分かりますので…。
今までの修行の傾向を教えます。
修行は…。

>カツカレーとカツサンドに、学校給食のカレーを600人分作る
>バンバーグに、相撲取りのマッサージ


という分かりやすいものから…。

>親子丼に、卓球
>餃子に、ホテルのベルボーイ
>うどんに、ダンスダンスレボリューション
>お好み焼きに、カラオケボックスでスーダラ節
>ラーメンに、サーカスでナイフ投げ


という理解不能なものまであります。
不安になることと思いますが、安心してください。
今まで何とかなりました。
あなたが一生懸命修行すれば、修行が終わる頃には…。
涙を流しながら「北方さん。ありがとうございました」と言える日がきます。

…。

……。

こんなマンガです『食キング』。
全27巻というなかなかの大作ですが、最近はコンビニコミックでよく見かけますので、一読することをおすすめします。
当然のことと思いますが…。
質問や苦情の類は一切受け付けません。
それが北方イズム。

立ち食い

2008-02-04 21:18:05 | BooksOfDarkness/書物
こんばんは、最近してないな、邪々丸です。

今日のお昼は弁当とカップラーメン喰いつつ、こんな本を読んでました。

「駅そば」読本
鈴木 弘毅
交通新聞サービス

このアイテムの詳細を見る


これは、あんまり面白くない。
まだ途中なんですが、心惹かれるものがない。
これよりだったら…。

偉いぞ!立ち食いそば
東海林 さだお
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る
のほうが面白い。
つーか、東海林さだおが好きですね。
何で食べ物のことを、こんな面白く書けるのか不思議。
『まるかじり』シリーズは愛読書です。

…。

さて、立ち食いそば。
最近食べてないですねー。
昔会社の近くにあったときは、毎日のように通ってたんですけどねぇ。
10分も歩けば駅があるので、そこで食べりゃあいいとも思うんですけど…。
冬場は寒くて億劫。
休日に友人とかに「ちょっと立ち食い行かん?」って聞いても…。
「蕎麦喰うならちゃんとした店に行こう」って言われちゃうしねぇ。
奴らは立ち食いの良さを全然分かっちゃいねぇですよ!
立ち食いに蕎麦屋の味は出せないかもしれません、でも蕎麦屋も立ち食いの味を出せやしねぇのさ!

つーか、ちゃんとした店で立ち食いの味出されたら…。
その店2度と行きません。

何故そんなに立ち食いが好きなのか、考えてみました。
よーするにコク?
立ち食いの天ぷらって別に揚げたてとかじゃないですか。
場合によっては冷めてて当たり前。
だから食べる前にちょっとツユに中に沈める。
ツユに油が浮いて、コロモがツユを吸い込む。
それがいい。
タヌキとか最たる例じゃないですか。
アレをまだ染みてない状態で、ハシでつまんで喰っても悲しいだけですよ。
立ち食いの王道、ここにあり。

…。

ぷちトリビア。
タヌキというのは、「アゲがキツネ、じゃあ揚げ玉はタヌキにすっか」と生まれたわけではなく。
天ぷらのことをタネモノ(タネ=具)とか言いますが、タネヌキ(具なし)からタヌキということらしいです。

小さな恋のものがたり

2008-02-01 21:32:56 | BooksOfDarkness/書物
こんばんは、買うか、邪々丸です。

今日、ふとしたことから『小さな恋のものがたり』の発売日の話になりまして、ふと思いました。

「全巻買っちゃおうかなぁ」と。

思ったはいいものの、初期の巻が入手困難なため断念。
えー、『小さな恋のものがたり』。
このブログを見にきてくれる人の中で、何人知ってるんでしょうか。
『ハーイあっこです』を書いた、みつはしちかこさんのマンガと言えば…。
誰も分かってくれなそうです。

…。

『小さな恋のものがたり』。
毎年5月中旬から下旬にかけて最新刊が発売になる、超長寿マンガ。
連載開始年を調べてみたんですが…。

>小さな恋のものがたり 1962~
>ゴルゴ13 1968~
>こち亀 1976~
>ガラスの仮面 1976~
>王家の紋章 1976~
>あさりちゃん 1978~
>パタリロ 1978~

と思いつく中では一番古い。
祖母・母・孫の3代で読んでても不思議はない。
俺が知ってるのは…。
たぶん母親が読んでたか、近所の床屋にあったからだと思う。
毎年読むようになったのは、10年くらい前かな。
「コレまだ連載してんのかい!」と非常に驚いた記憶がある。

…。

で内容なんですが…。
まあ、「ココがスゲェ面白い!」とわざわざ褒めるようなトコはないですかね。
もう風物詩と化してますからなぁ。
「今年も『小恋』の季節が来たよ。じゃあ、また来年ね」みたいな。
なんなんでしょうなぁ、あの感じ。
安心感?
「今年も来たね。元気だったかい」とか「2人ともあいかわらずで何よりだよ」みたいなね。
年に1回だけ会いにくる親戚みたいなもんですかね。
正直、リアル親戚より身近に感じますがね。
今年もあと少しでチッチとサリーに会えるのぅ…。
ま、「あと少し」っても約4ヶ月先ですがね。


空想キッチン!

2008-01-28 21:13:44 | BooksOfDarkness/書物
こんばんは、喰うのが好きなら読むのも好き、邪々丸です。

えー、今日はこんな本を読んでました。

空想キッチン! (ナレッジエンタ読本 (5))
ケンタロウ,柳田 理科雄
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


『空想科学~』のシリーズで有名な柳田理科雄と、料理家として有名なケンタロウの共著。
内容はアニメとかに出てくる料理についてアレコレ語ったり、再現したりとか。
表紙の写真は『日本昔ばなし』に出てくる山盛りゴハン。

小池さんのラーメンについて語ったり…。
キテレツのOP曲の工程で、おいしいコロッケが作れるか語ったり…。

お好きな人にはたまらない内容。
俺は大変お好きです。

…。

ああ、ラピュタパン食べたくなってきた。
(真のラピュタパンはパンと卵のみ、パン1枚につきハーフカットの目玉焼きが基本だ!)
あとカリオストロのスパゲティも。
(俺も両手でクルクルクルっと巻き取りたい!)