“闇色すなふきん”邪々丸の部屋

日々あったことを話のタネ、むしろネタに。
ネタにされた人は笑って許してやってください。

レッドクリフ(BlogPet)

2008-11-29 10:00:30 | WordsOfDarkness/雑記
邪々丸の「レッドクリフ」のまねしてかいてみるね

こんばんは、なんていいますか。
えー、邪々丸です。
思ってきました!!
思っていたんで省略。
えー、三国志大戦の戦いを書くか。
…。
赤壁だからって、三国志の戦いを見てくれると思うんで良し!!
>SR2.5...

*このエントリは、ブログペットの「ツァトゥガァ」が書きました。

レッドクリフ

2008-11-03 03:44:20 | WordsOfDarkness/雑記
こんばんは、見てきました、邪々丸です。

えー、三国志の赤壁の戦いをピックアップした映画『レッドクリフ』を見てきました。
まあ、なんていいますか。
赤壁だからって、レッド(赤)+クリフ(壁)って直球もどうかと思いますが…。
思っていたより面白かったんで良し。

詳しい詳細はココの蒼月螢(こと実弟ノートン)が書いてくれると思うんで省略。
じゃあ俺は何を書くかというと…。
映画の感想から、三国志大戦のカードデータを勝手に変更してみようかと思う。

…。

まずは魏のカードから。

>SR曹操
2.5コストで武力8知力10という性能だったが…。
ぶっちゃけ映画見ると知力がダウンしているように見える。
正直8でも多い気がする。
計略のほうも「覇者の求心」ってほど、求心部分なさそう。
むしろ「覇者の小喬萌え」。
よって特技の魅力がなくなった。
計略も弱体化されて「指揮」じゃないだろうか。

>EX曹操(レッドクリフ)
コスト2.5
騎兵
武力8知力8
特技:伏兵
計略:指揮

うん。絶対誰も使わない。

…。

>C曹洪&SR張遼

えー、この2人も弱体化の方向で。
ぶっちゃけ魏はやられ役っぽいので。
この2人困ったことに、名前は出てくるが字幕が出なかったのでどっちが曹洪で、どっち張遼かわからん。
よって2人で1枚のカードに。

>EX曹洪&張遼(レッドクリフ)
コスト2
騎兵
武力8知力3
特技:なし
計略:不動大車輪

なんと騎兵なのに大車輪。(普通は槍兵じゃないと持ってません)
けど知力が低いのでダメージ計略に弱いし、せっかくの騎兵なのに大車輪したところで不動なんで動けないし、攻城能力が上がるわけでもない。
ぶっちゃけ微妙。

…。

次はサクっと呉。

>UC甘寧

えー、カードイラストが中村獅童に変更。(イラストか?)
ちょい役かと思いきや結構大活躍。
戦闘シーンでも獅子奮迅の働きにより、兵種も弓兵から騎兵に変更。

>EX甘寧(レッドクリフ)
コスト2
騎兵
武力9知力1
特技:勇猛
計略:孫呉の武

なんか結構高スペック。
映画での活躍により勇猛追加されてるし。
俺コレ使うかもしんねぇ。

…。

>R周瑜
困ったことに見にいった皆の意見で、武力が上昇しているっぽい。
ただし、その分知力は低下していると言わざるを得ない。
あと今回の映画は前編で赤壁前夜みたいな感じなので、計略が火計じゃなかったりする。

>EX周瑜(レッドクリフ)
コスト2
弓兵
武力7知力7
特技:勇猛、魅力
計略:奮激戦法

映画のストーリー的に特技の伏兵が無くなり、勇猛持ちになってしまった。
武力7知力7はバランスは良いものの、乱戦しない弓兵が勇猛だったり奮激戦法だったりするのは如何なものか。
ま、俺だったら使いませんね。

…。

>R小喬
困ったな、コレ。
ま、特技の魅力が魅力×2ぐらいになってるぐらい愛されている。
ただ防柵は持っていないと思われる。

>EX小喬(レッドクリフ)
コスト1
歩兵
武力1知力4
特技:魅力×2
計略:小喬の手当

いきなりオリジナル計略でスマン。
ぶっちゃけ内容は「的確な援護」のアッパー版。
旦那限定(周瑜)計略にするわけにもいかんし、「的確な援護」のままだと呉懿と変わらんし。
魅力×2だけど、歩兵だし、武力も知力も低いし結局微妙。
あとイラストが鎖骨がエロイお姉さんになっている。(だからイラストか?)

…。

>UC魯粛
なんと困ったことに変更点が見当たらない。
横山光輝テイストの、昔に狂児とか絶対呼ばれてない感じの人。
天下二分の計とかも、絶対言ってなさそうな人。
よってEX魯粛(レッドクリフ)もイラスト、セリフ以外の変更点はなしだったりする。

…。

>R孫権
これもあまり変更する点が無かったりする。
思ったより俳優がイケメンだったが、だからと言って魅力が×2になったりもしない。
EX魯粛(レッドクリフ)同様にイラスト、セリフ以外の変更点はなしだったりする。

…。

>R孫尚香
コレですね、なかなか良いキャラしてました。
劉備とね。
イマイチ恋愛ルート入りにくそうなキャラでした。
つーか、劉備ブレイカー。
変更点は計略名が「腰弓姫」に変更。
「奮激戦法」と違い兵力は回復しないが、刹那系計略のように短時間武力が高上昇。
おそらくEX劉備(レッドクリフ)なら一発で撤退させれるぐらいには上がる。
ただし計略終了後本人が撤退する。(ちょwおまwテラ無礼w的な意味で)

…。

さて、最後に蜀。
なかなかに変更点多かったりする。

>EX甘皇后(レッドクリフ)
映画で登場されたが、一瞬で退場なさった甘皇后。
よって排出予定が無くなりました。

…。

>EX麋夫人(レッドクリフ)
なんと計略「不惜身命の計」が復活。
なかなかに、しぶとかったので当然ため計略。
ただし計略名はある人物の一言により、「井戸ですね。わかります」に変更された。

…。

>EX趙雲(レッドクリフ)
これもまたクセモノぞろいのレッドクリフにおいて変更が無い1枚。
正直、SR趙雲でイラストとセリフが変(以下略)。

…。

>SR劉備
横山劉備と違い、結構お爺ちゃんな劉備。
あんまり武力、知力が高そうに見えないので、曹操同様に能力値低下。
槍を使っているシーンはなく、馬に乗ってるか歩いているしかないので歩兵になってしまった。

>EX劉備(レッドクリフ)
コスト2
歩兵
武力5知力5
特技:復活、募兵、魅力×4
計略:劉備の草鞋(わらじ)

なんかもう好き勝手やってます。
けど一応理由はちゃんとあります。
能力値の低下は前記のとうり。
魅力が×4になったのは「魅力だけは4個ありそうだ」という会話によって。
計略の「劉備の草鞋(わらじ)」は色関係なしに武力と速度上昇の効果。
理由は映画をゆっくり見にいってね!

…。

>EX諸葛亮(レッドクリフ)
こちらも能力値的には特に変更なし。
ただし兵種は歩兵。
計略「八卦の戦計」が何故か妨害系計略になった。(俗称。敵兵ホイホイ)
最初はダメージ計略という意見があったが、こっちのほうがあってる気がするので。
効果範囲は自分中心の円状で、移動力低下+毒。
連環計と組み合わせると、死にいたる可能性大。
問題は武力が3のままだということ。
普通に相手に突っ込んで行くと死ぬので、武力を上げてもらってから行くか、伏兵状態のままステルスでいくかしかないような気がする。
あれ? これEX劉備(レッドクリフ)とコンボにならねぇ?
ま、でも2人とも武力が低いので総武力的に無理ゲーっぽい。

…。

>EX関羽(レッドクリフ)
基本的にUC関羽だが、これも計略が変更。
何故かダメージ計略になって、青龍偃月刀をぶん投げるという計略に。
知力は7なのでそこそこダメージはあるが、計略範囲が直線状のうえに、範囲内の敵1体なので恐ろしく微妙。

…。

>EX張飛(レッドクリフ)
映画を見て誰もが思うであろうこと。
ヤベ。張飛知力上がってる。
あとは…。
なんで素手?
である。
よって内容は…。

歩兵
武力9知力4
特技:勇猛
計略:強化戦法

正直こうやって書いてみると、結構微妙。
ダメージ計略、伏兵に多少強くなったものの、まだ足りない。
なんだかコレも使われない気がする。

…。

……。

つーことで、勝手に三国志大戦EXカード(レッドクリフ)を考えてみたが…。
なんか面白いデータ考えた人教えてください。