goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

こきざみの幸せって?

2015-07-02 21:34:33 | 日々のつぶやき

 → 


 雨が降ったり止んだり、しかも蒸し暑いです

 写真の定例会で、今日は9月に開催される写真の最終チェックです
 1年かけても、なかなか自分で満足のいく写真がないのは悔しいけれど、がんばろう~

******************

 さて、吉本隆明さんの「幸福論」を読んでいますが、なるほどと思うことが多く書かれてます

   「こきざみの幸せ」

     ・つらいこともそんなにずっと続くもんじゃない。それから良いことも続くもんじゃない

     ・人間の幸・不幸とか、人生の目的は何かというものは、若いときに考えることです

     ・一年先のことなんて考えない。ちょっとしたいい気分でも、これが幸せなんだと思うのがいい


 確かに明日のこともわからない人生の中で、あまり長いスパンで物事を考えたり、先のことを
 憂いたりしてもしかたないこと。なるようにしかならないのが世の中。「今」が大事なのかも・・・
 ふとそんなことを考えさせられる本です。

*******************

 先日見たシュウカイドウはきれいでした

    


 わが家のブドウ、かなり大きくなって支えが必要になってきました

      無事に口にはいるのでしょうか


*********************

 嬉しいことに埴 沙萠先生の日記が更新されています\(~o~)/

    http://ciabou.com/ciabou/diary_f.htm

 3ヶ月間の入院から普段の生活へ戻るにはしばらく時間がかかると思います
 先生にプレッシャーはかけられませんので、絵日記を見て更新があるとホッとします
 やっぱり先生の「芽生え」の写真はステキです

*********************

 Hiroshiの画像は「カルガモ」   ジュディオングさん、私のマネしたのかなー

    
 

 


大事なこと・・・叡智

2015-07-01 21:17:31 | 日々のつぶやき

 

 湿度が高く、空気清浄機の湿度がすぐに60%をオーバーします

 雨の合間を縫ってコンサートへ出かけてきました
 今日は市政記念日で市立の学校が休校なので子供達が多く、東京交響楽団の演奏も朗読を交えての演奏。
 いつもとはひと味違ったコンサートでした。階段もちょっとおしゃれして

       


 さて、先日見た野草のカタバミ。最近野草が妙にかわいらしく感じます

    


 この時期はやっぱりダリアが似合います

    

*********************

 <今日の良い言葉>

    「知恵より叡智(えいち)が大事」     吉本隆明さんの「幸福論」 より抜粋

     知恵と知識とは違う。知識というのはそんなに一生懸命やらなくてもいい
     あらゆることに素早く対応できるためというならば、知識ではなく、知恵というか、叡智というか、
     そういうものを蓄えていれば良いんじゃないですか
  
     知識というものは要らないです。その場で適応すればいい。適応するだけの素地さえ持っていれば
     他には何も要らないと思います

     (<叡智の意味>これは、「物事を深く見通す優れた知恵」)

 他にも、
  高校で習う数学など大人になってなんの役にも立たない。だから無駄!
  大学で教わることも社会で役に立つことはないから、右の耳から左の耳に抜けていってもよい

  知識というものは、自分が本当に好きになった分野に打ち込んでみて、はじめて必要になるものです

*********************

 雨が似合うアジサイ。好きなアジサイです

   


*********************

 Hiroshiの画像は「オナガ」   何かくわえてる。巣を作るのかなー