goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

「ください」・・・は

2015-01-20 15:44:19 | 日々のつぶやき

 


 暖かい日になりました
 食生活推進委員の定例会の日です。今日は男性料理の試作です
 ほどよく簡単にできます。最近は男性料理教室が盛会のようで良いことですね


 少しでも時間があるとプールへ飛んでいくのは、先祖はカッパかな?。
 お陰様で風邪を引かなくなったこと、冬があまり苦にならなくなったことなど良いこといっぱい
 ともあれ苦手なことが好きになっ離、そしてその達成感が大きいのかもしれないな~(^ー^)ノ
 ということで、今日も行って一泳ぎしてきました!

 元気なことに感謝・・・・最近実感です


 
 このつぼみ、双子ちゃんかな

   


 サボテン?  何となくかわいらしい

   
 


 今夜はNHKの歌謡コンサートへ行って来ました
 今日は900回の記念のコンサート。過去の映像が流れて懐かしい時間がもてました

 開場前のNHKホール

   

******************


 <今日のなるほど>         外山滋比古さんのエッセーより

 言葉の乱用

   一般に気付かれない、言葉の乱用で、もっともいちじるしいのは「ください」の乱用である
   「ください」はもともと、くれ、という意味の命令形だから、目上の人には使えない
   
   目上の人に命令をするなどということはどこの言葉だって困難である
   「ください」を丁寧な言葉だと思いこんで大人になる。
   みんなで間違うなら間違いではないとなるから、老若男女を問わず「ください」で片づける

 ではそれをどう使うと感じが良いかかというと

   「・・・・くださいますようお願いいたします」

   ただ、これにはほとんど意味がない。
   「ください」をやわらげようとする気持が働いていると見るとおもしろい

 言葉の使い方はこうしてみると非常に難しい。普通に使っているからなおさらです

 同じく最近は「全然」の使い方が変。でも誰もが使い、テレビでも乱用されれば
 間違いと思わないのです・・・確かに!   

 

*******************

 Hiroshiの画像は「メジロ」   実を食べるの必至  ”落ちないで!”と心配