goo blog サービス終了のお知らせ 

残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

日本最古の気象観測所“函館地方気象台”...

2022年10月05日 | 日記

“函館地方気象台” は全国に50カ所ある地方気象台のひとつだが、150年前に「函館気候測
量所」として日本で最初に気象観測を始めた気象台である...。お願い事があって訪問した
が、建物は「函館地方第2合同庁舎」、その2,3階が“函館地方気象台”と、以前のような敷
地内に気象レーダーや観測器機が見られるわけでもなく、気象台という雰囲気でない....

 

お願い事の後、台長から「150年の歴史をパネルで紹介しているので」と資料コーナー
を案内していただいた...。“函館地方気象台”の歩みや気象台の業務、気象災害の歴史
などをパネルで紹介、また、「函館海洋気象台」当時活躍した気象観測船「高風丸」の模
型や今は衛星を使った自動観測装置の整備に伴って使用しなくなった気圧計や温度・湿度計
の観測器機等興味をそそるものも並べられている。これらの展示物は、今月8日から函館
市中央図書館で「~気象台150年の歴史とこれから~展」で紹介されるそうだ....

 

( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする