掛かり付けの病院での定期検診を来週に控え、減量の指摘を受け試験前の一夜漬けではないが、
五稜郭公園一回りのウォーキング...。 先週まで水草で埋め尽くされていた、五稜郭公園の濠が
綺麗になっている。なるほど、五稜郭公園一の橋の下を6人ほどの作業員の方が乗り込んだボート
が何度も行き来をし、水草をコンブ採取の要領でボートに積み込み “お濠の掃除” をしていた...
この時期になると水草が生え濠の中を埋め尽くし、貸しボートで濠を1周することは難しい。作業は2
隻のボートで、1隻は濠を縦横無尽に走り水草を刈り取り、もう1隻がが刈り取った水草を回収しボー
トに積み込んでいる...。この水草は「ヒシ」(和名=菱)という1年草の葉が水面に浮く浮葉植物で、
間もなく白い花を咲かせ、秋には実を付ける。「ヒシ」は厄介者だが、種子にはでん粉が約50%程含ま
れており、ゆでるか蒸して食べるとクリのような味がするらしい。しかし、お濠の「ヒシ」はちょっと...
( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)