goo blog サービス終了のお知らせ 

残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

JR北海道、多目的車両“はまなす編成”...

2021年05月05日 | 列車、電車、飛行機

昨日、森町で花見を楽しんでいると、知り合いのブロガーさんから「“はまなす編成”が通る
から、何処かで撮影したら」と声を掛けられた...。“はまなす編成”もよく理解しないで、取
りあえず列車の見える場所を探して待機。がけの上から5両編成の北海道を代表する花「
はまなす」をイメージしたというはまなすカラーの列車“はまなす編成”をカメラに収める...

この多目的車両“はまなす編成”は、北海道鉄道140年を迎えJR北海道が観光列車やイベント
列車、繁忙期の臨時列車や定期列車の代替輸送用として制作した261系5000代特急気動
車...。昨年秋にデビューして11月に函館にお披露目で運転されていたらしい。この大型連
休中は、特急北斗として札幌ー函館間を4往復運転、今日最後の運転を五稜郭で見送る...

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道エアシステム“SAAB3号機”ラストフライト...

2020年12月29日 | 列車、電車、飛行機

札幌・丘珠空港を拠点に、北海道の空を飛び回っていた北海道エアシステム(HAC)の
“SAAB3号機”...。今日で引退、函館空港発15時45分発丘珠空港行きがラストフラ
イトと聞き、函館空港へ車を走らせる。“SAAB3号機”は平成11年春にデビューし、21
年間活躍し続けてきたが、同社で保有する3機の「SAAB340B型」機を、今年の4月
就航した後継機の「ATR42-600型」機
に更新することにより最初の退役機となった...

 

(地上スタッフに見送られ、丘珠空港へのラストフライトに向かう“SAAB3号機”、
         空港展望台のアクリル板越しの撮影で少しぼけてしまった)

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機“アマビエジェット”...

2020年11月28日 | 列車、電車、飛行機

先日、函館空港に飛来した JAL特別塗装機“アマビエジェット”...。高松展望台で離陸時
にレンズを向けたものの、本命の「アマビエ」を上手く捉えることが出来ずモヤモヤした気持
ちでいたが、友人から「アマビエ来るぞ!!」のメールをもらい、再び函館空港へ。「アマビエ」は
機体の下部にあるのだから、「滑走路の延長上で待てばいいのだな」と場所を探し待機...

   

“アマビエジェット”の離陸の爆音を聞きレンズを上に向けるが、飛行機はあっという間もなく頭
の上を過ぎ去っていく。多少ぶれてはいるが何とかゲット...。ところで「アマビエ」は、熊本県
の海に住む妖怪で「もし疫病が発生したら、私の姿を描いた絵を人々に見せなさい」との予言
をしたと伝えをられており、JALの整備士の発案で新型コロナの終息を願い、機体に描き国
内を飛び回っている。この「アマビエ」の力で函館にも平穏な日が戻るようお願いしたい...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機“アマビエジェット”...

2020年11月24日 | 列車、電車、飛行機

ブログを見ている友人から「特別塗装機が来るぞ!! 機体の下に注意!! 」とのメールをもらう...。
着陸は間に合わず、離陸時間にあわせ函館空港高松展望台に車を走らせる。空港の駐機場に
待機していたのは、10月から運航しているJAL特別塗装機「行こうぜニッポン!安全安心新し
い旅へ」で、「安心して新しい空の旅を楽しんで欲しい」というメッセージが込められている...

 

この特別塗装機は9月に“アマビエジェット”として既に運行を続けていたもので、胴体下部
に疫病を鎮めるとされている妖怪「アマビエ」がペイントされている。飛び立った状態で下か
ら機体を見上げると「アマビエ」が姿を見せることから「こっそり特別塗装機」とも呼ばれて
いる。なるほど「機体の下に注意!!」の意味に納得したものの、残念ながら今回「アマビエ」は
カメラに収めることが出来なかった。次の飛来の時はしっかりと「アマビエ」を捉えよう...

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機“JAL DREAM EXPRESS FANTASIA 80”...

2020年11月21日 | 列車、電車、飛行機

デイズニー映画「ファンタジア」公開80周年を記念したJAL特別塗装機“JAL DREAM EXPRESS
FANTASIA 80”が、今朝函館空港に初見参...。特別塗装機は、ミッキーマウスの誕生日にあた
る11月18日に就航したばかりのホヤホヤ、機体は1940年に公開された「ファンタジア」に登場
する魔法使いの姿をしたミッキーマウスと、ミッキーが羽織るローブの赤でデザインされている...

 

就航早々の初見参とあってか、いつもの函館空港高松展望台には30人近い市民がカメラを手に
待つ...。定刻の9時5分過ぎ、東の空から進入する特別機にミッキーマウスから魔法を掛けら
れたようなワクワク感を感じながら、シャッターを押す。知人から「左右のデザインが違うそうだ」
との声に離陸も付き合わせてもらったが、特別機は滑走路に架かった大きな虹に見送られ、青空
に向かって飛び立つ。この特別機22年3月まで運行予定なので、また会えるかも知れない...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降雪に備え“ササラ電車”の試運転...

2020年11月11日 | 列車、電車、飛行機

本格的な降雪の時期を前に、路面電車の線路に積もった雪を竹のブラシで取り除く“ササラ
電車”の試運転が行われた...。黒と黄色のゼブラ模様の“ササラ電車”は明治時代に製造
された客車を改造したもので、「ササラ」と呼ばれる長さ20cmほどの孟宗竹を割ったものを束
ねたブラシを車体の前後に装着し、回転させながら線路に積もった雪を豪快にはね飛ばす...

 

今朝は、駒場町の車庫前では整備担当者が2台の“ササラ電車”を前に、「ササラ」がしっかり
と取り付けられているか、正常に回転するかなどを点検した後、駒場車庫を出発、五稜郭公
園電停までの往復約5kmの区間を走り、車両や「ササラ」に不具合がないことなどを確認、出
動態勢が整った。沿線を走る“ササラ電車”の姿は市民に冬間近を感じさせる光景だが、去年
は雪が少なく出動は1回だったそうで、今年も出来ればあまり活躍して欲しくないものだ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多目的特急車両“はまなす”...

2020年11月08日 | 列車、電車、飛行機


(ピンクの車両でデビューした、キハ261系5000番台新型多目的特急車両“はまなす”)

北海道に鉄道が走り始めて今年で140年...。JR北海道では、その節目に新型多目的
特急車両“はまなす”を制作、特急北斗6号として札幌ー函館間を走り、お披露目された。
“はまなす”は北海道の花ハマナスをイメージした鮮やかなピンク色を基調にした5両編成
の車両で、1号車には「はまなすラウンジ」なるフリースペースなどがあり、多客臨時列車、イ
ベント列車、定期列車の代替輸送などに使用されるそうだ。次は、いつ見られるのかな....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機“日本博”...

2020年10月17日 | 列車、電車、飛行機

今朝、「日本博」プロジェクトに賛同して日本航空(JAL)が3月から国内線に就航させ
た特別塗装機“日本博が、函館空港に着陸...。“日本博”は、東京オリンピック・パ
ラリンピック開催を契機に、日本文化や芸術の魅力を全国から国内外に発信するイベ
ント。特別塗装機はB-767型機で、機体の左右後方に美しい日本、美術、舞台芸術、
食文化、ファション、被災地復興など“日本博”の8つの分野をデザインされている...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日“箱館ハイカラ號”が函館の街を走る...

2020年09月19日 | 列車、電車、飛行機

 

4連休の初日、チンチン電車“箱館ハイカラ號”が青空の函館の街を今日限りで走った...。
毎年、春から秋の観光シーズンに運行している“箱館ハイカラ號”、今年は新型コロナウイルス
症感染リスクを考慮して全面運休となったが、函館市電を応援している団体などが市民に函
館の街並みを走る姿を楽しんでもらいたいと、乗客を乗せない貸切で運行した。今年は、見ら
れないと思っていた“箱館ハイカラ號”、ガッタンゴットンと走る姿は函館の街にピッタリだ...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定、臨時特急“ニセコ”...

2020年09月05日 | 列車、電車、飛行機

通常は特急列車の走らない函館本線「山線」(小樽~ニセコ~長万部)に期間限定の臨時特急
が設定され、その第1便札幌発の臨時特急“ニセコ”が函館に来た...。車両は22年度まで
に引退するという183系気動車の3両編成で、土曜、日曜を中心に8日間札幌と函館を1日1
往復する。羊蹄山やニセコアンヌプリの風景を楽しみながら、地元特産品の車内販売や停車
時間中にホームで買い物も楽しめるなどイベント的な列車として人気があるらしい。また、引
退間近の183系特急とあって、五稜郭駅付近にも撮り鉄達が5,6人レンズを向けていた...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ヶ月遅れでやって来た、豪華寝台列車“トランスイート四季島”...

2020年08月18日 | 列車、電車、飛行機

JR東日本の豪華寝台列車 “トランスイート四季島” 、新型コロナウイルスの影響で今年度の
運行を見合わせていたが、8月17日上野駅出発から再開、その第一便が今朝早く乗客34人
を乗せ函館駅に到着...。春と共にやってくるはずが、4ヶ月も遅れての北海道入りだった
がシャンパンゴールドに輝く10両編成の“トランスイート四季島”、相変わらず格好いい...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘珠便、新型機“ATR42-600”就航...

2020年04月12日 | 列車、電車、飛行機

函館-丘珠を運航する北海道エアシステム(HAC)では、今日から新型機“ATR42-600”を
就航させた...。初便はカメラに収めようと高松展望台に向かったが、既に20人ほどがカメラ
を手に待機している。新型機は、定刻より20分ほど遅れて函館空港上空に姿を見せ、空港を
一回りするようにして午後2時40分丘珠空港からの乗客34人を乗せ無事函館空港に着陸...

  

新型機“ATR42-600”は、現在運航している「SAAB-340」と比べ座席が12席多い48
人乗りで、常に満席となる丘珠便は利用しやすくなりそうだ。また、北海道で活躍する機体らし
く大自然をイメージした塗装を施し、左側に6ヵ所の就航地を雪の結晶で表現、右側にはサケ
やコンブ、ウニなどの北海道の特産品が描かれている。明日からも函館空港に姿を見せる...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別塗装機 “ベア・ドゥ北海道JET”...

2020年02月21日 | 列車、電車、飛行機

平成8年「道民の翼」として誕生したエアドウ( 設立当時は、北海道国際航空)が設立20周
年を記念しての特別塗装機“ベア・ドゥ北海道JET”...。平成28年7月に運航し既に4年
にもなるが、函館空港で初めて目にした。この機体はラッピングではなく、塗装によるデザ
インを施しているので、退役までエアドウの顔として、また「北海道の翼」として活躍する...

 

“ベア・ドゥ北海道JET”のデザインは、「北海道の四季」をコンセプトに、道内就航エリアの名所
・自然をモチーフに、季節によって多彩な表情を見せる北海道ならではの明瞭な四季を、機体全
体に表現されている。札幌の時計台と並んで函館のハリストス正教会も、尾翼にはベア・ドゥ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAC“新機種”函館空港に初飛来...

2020年02月18日 | 列車、電車、飛行機

 

道内各地を結ぶ北海道エアシステム(HAC)では、現在運航しているSAAB304B型機の後継
機としての“新機種”ATR42-600型機が、今日、函館空港に初お目見え...。“新機種”はフ
ランス製のプロペラ機で、これまでの機体より一回り大きく、座席は3列から4列に変わり36
席から48席とこれまでより12席多く、常に満席となる丘珠便は利用しやすくなりそうだ...

 

“新機種” は、北海道で活躍する機体らしく大自然をイメージした塗装を施し、左側に6ヵ所
の就航地を雪の結晶で表現、右側にはサケやコンブ、ウニなどの北海道の特産品が描かれ
ている。この“新機種”は、4月12日から運航を始め、主に丘珠と函館、釧路を結ぶ路線で
活用されるそうだ。また、HACでは“新機種”2号機を今年10月に就航を予定している...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別塗装機 “みんなのJAL2020ジェット”2号機...

2020年02月06日 | 列車、電車、飛行機

8月6~9日の東京五輪マラソン・競歩の札幌開催まで、今日で残り半年...。昨年秋の突
然の開催地変更から3ヵ月、準備期間が限られる中準備に追われているそうだが、雪のため
マラソンコースの計測も行えないなど課題は山積しているが、開催日は刻一刻と近づいてい
いる。そんな中、今日函館空港に東京オリンピック・パラリンピックのキャラクターをデザインし
た特別塗装機“みんなのJAL2020ジェット2号機” (ボーイング767-300ER型機) が着陸...

  

東京オリンピック・パラリンピックを応援しようと、開催1年前の昨年7月に就航...。特
別塗装機には、「TOKYO2020」 のロゴと東京オリンピックのキャラクター「ミライトワ」、パ
ラリンピックの「ソメイティ」が、フェンシングやテニスなどさまざまな競技に挑戦する様子
を大デザインされている。この後、2020ジェットの3号機が3月に登場する予定とか...

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする