goo blog サービス終了のお知らせ 

残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

函館空港に“F35A戦闘機”が緊急着陸...

2021年12月10日 | 列車、電車、飛行機


( 手前は機体を点検修理する戦闘機F35と奧は随伴した戦闘機F35 )

8日午後、函館空港に航空自衛隊三沢基地所属の“F35A戦闘機”が緊急着陸...。一時は、昭
和51年に発生した当時のソ連軍の戦闘機「ミグ25」を思い起こされる由々しき事態?いや、何
のことはない訓練飛行中機体に不具合が発生しての着陸で随伴していた別の1機も追いかけるよう
に着陸。ただ、旅客機より見られない空港に戦闘機が駐機しているのはやはり違和感がある...

 

点検の後、2機の“F35A戦闘機”は飛び立つと思いきや、空港に泊まる...。野次馬としては
見逃せないと翌日(9日)カメラ片手に函館空港に車を走らせる。ちょうど機材を持ち込んだと見
られる輸送機(C-1)が着陸し、修理点検に入ったようだが、何時離陸するか分からない“F35
A戦闘機”の離陸を待つギャラリーで空港周辺は大混雑。1時間ほど待機したが、それこそ何時飛
び立つか分からず空港を後にした。戦闘機はさらに1泊し、今朝早く三沢基地に無事帰還した...

 
( 機材を持ち込んできたとみられる輸送機C-1、機内から小さなフォークリフト? )

 ( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIR DO特別塗装機“ロコンジェット北海道”...

2021年12月01日 | 列車、電車、飛行機

北海道の観光振興の活性化を目的にと、ポケモンのキャラクターが機体に描かれたAIR DO特別
塗装機“ロコンジェット北海道”が今夕函館空港に初見参...。特別塗装機は、今日新千歳空港
で就航式を終え、羽田空港への初運航の後、函館空港に着陸。きつねポケモンの「アローラロコ
ン」「ロコン」が機体の先から尾翼まで大きく描かれ、今後ロコン達が北海道を盛り上げる...

   

就航早々とあって、いつもの高松展望台には強風の中10人ほどがカメラを手に待つ...。定刻
の午後4時から15分ほど遅れて姿を見せた特別塗装機、既に陽が落ち暗くなり始めた滑走路にラ
イトを灯し、ブルーを基調に「アローラロコン」が描かれた機体が着陸。機体の反対側がイエロー
を基調に「ロコン」が非対称でデザインされており、空港ビルのデッキから撮影。この特別塗装機
は、就航期間を5年間予定しているそうなので、次回は天気の良い日に来てもらおうかな...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒の冬に備え“ササラ電車”の試運転...

2021年11月11日 | 列車、電車、飛行機

( 11/10撮影 )

午前、深掘町を車で走っていると、路面電車の走る沿線のあちこちにカメラマンが立ってい
る...。何事か!! と訪ねると「 “ササラ電車”の試運転」と聞き、小路に車を止めさせてもら
いカメラを向けた。まもなく、駒場車庫を出発して五稜郭電停までの往復約5km の区間を
走る、黒と黄色のゼブラ模様の“ササラ電車”2両が目の前を通り過ぎて行く。沿線を走る
“ササラ電車”の姿は函館の冬の風物詩でもあるが、市民には冬間近を感じさせる光景..

    

2両の“ササラ電車”は、明治時代に製造された客車を改造したもので、「ササラ」と呼ばれる
長さ20cmほどの孟宗竹を割ったものを束ねたブラシを車体の前後に装着し、回転させなが
ら線路に積もった雪を豪快にはね飛ばす...。一昨年は雪が少なく出動は1回だったが、昨
年は降雪量もあり12回だったという。しかし、今年の冬は「ラニーニャ現象」発生で厳寒の冬
になるとも言われ出動回数が増えそうだが、出来ればあまり活躍してほしくないものだ...

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAC、新型3号機“ATR42-600”運航開始...

2021年11月10日 | 列車、電車、飛行機

( 11/09撮影 )

札幌・丘珠空港を起点に道内各空港と結ぶ北海道エアシステム(HAC)では、新型機
“ATR42-600”の3号機を就航、今日から運航を開始した...。HACでは、これまで
運行していた「SAAB-340型機」3機を順次「ATR機」に更新を進めていたが、これで
3機の機材更新が完了した。その3号機の初運航は、丘珠空港から一時20mを超える
強風の中を午前10時10分過ぎ、ほぼ満席の乗客を乗せて函館空港に無事着陸...

 

新型機“ATR42-600”は、現在運航している「SAAB-340型機」と比べ座席が12席
多い48人乗りで、常に満席となる丘珠便は利用しやすくなりそう...。3号機の機体には、
JALグループが加盟する「ワンワールド・アライアンス」の特別塗装機、また、胴体の上端
部に主翼が取り付けられていることから、どの座席からも窓下間近に雄大な景色を楽しめ
るという。残された「SAAB-340型機」の2号機は、年内でその役目を終え退役する...


( 3号機は、その後函館空港から奥尻空港に向け飛び立つ )

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機“世界の宝を守ろう”...

2021年10月06日 | 列車、電車、飛行機

日本航空(JAL)は、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島の世界自然遺産」への登録を記念
し、JAL特別塗装機“世界の宝を守ろう”を就航させている...。函館空港にも何度か飛来してい
たようだが、今朝の東京便は特別塗装機と聞き、早速高松展望台に車を走らせる。少し薄い雲が
邪魔をしているが、定刻少し前に進入してくる特別塗装機“世界の宝を守ろう”にカメラを向ける...

  

特別塗装機“世界の宝を守ろう”は、世界自然遺産登録により島の宝が世界の宝となり、地域の魅
力を国内外に発信するため、国内線仕様のB737-800型機の機体両側面に祝賀メッセージと、希少
動物ヤンバルクイナ、アマミノクロウサギ、イリオモテヤマネコのキャラクターを描いている。この特
別塗装機“世界の宝を守ろう”は来年秋まで、国内路線で運行されるようなので、また会えるかも...

( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“撮り鉄”に変身し、沿線で撮りまくる...

2021年09月20日 | 列車、電車、飛行機

3連休の中日、友人から「特急ニセコを撮りに行くけど...」とメールをもらい、「よし!!一日“撮
り鉄”だな」と車で後を追う...。大沼公園近くで待ち合わせると「特急ニセコの前に、ジャガ
イモ列車が来るから」と待機、ほどなく通過するジャガイモ列車とは北海道産ジャガイモ(馬鈴
薯)の収穫期に合わせ、帯広から首都圏に向けての馬鈴薯輸送専用列車で、コンテナ車20
両を連ねて走る秋の収穫期限定の列車で“撮り鉄”にとっては見逃せない光景のようだ...

   

本命の「特急ニセコ」...。幸い好天に恵まれ、駒ヶ岳をバックに走る姿は撮影スポットに
なっているのか、数人の“撮り鉄”が三脚を立てファインダーを覗いている。乗客に手を振
り別れを惜しんでいると、友人から「次は、大野へ走るぞ!!」と檄が飛ぶ。間に合うのかなと
思いつつ車を追うと、余裕で撮影スポットに到着。矢張り数人の“撮り鉄”が待機している...

ここまでと、思いきや「試運転列車が来るから」との声...。「試運転」の表示を付けた振り子
気動車が通過。乗務員の訓練のための走行らしいが、何で時刻表にないものが“撮り鉄”には
判るんだろう。お陰で、何カ所か撮影スポットを教えてもらい「今度は1人でこれるよね」と念を
押された。最近、“撮り鉄”のマナーで問題が多いが、ルールを守って楽しんで欲しいよね...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見納め、“SAAB1号機”...

2021年09月11日 | 列車、電車、飛行機

北海道エアシステム(HAC)の1号機として、平成10年から23年間運行を続けてきた“SAAB1号
機”(SAAB340B-WT型機-JA01HC)...。9月7日、函館-丘珠便をラストフライトにその役目を
終えた。“SAAB1号機”は、HACの運行開始から札幌丘珠空港と道内各空港との定期便で活躍、
丘珠便には何度もお世話になっていたので、この1号機にも多分幾度となく搭乗していたはず...

  

今朝、退役する“SAAB1号機”を使用したツアー「お見送りフライト」で丘珠空港から鹿児島空港
へ向かう途中、函館空港に給油のため着陸...。高松町の空港展望台には、着陸を聞きつけて
か大勢の航空機ファンが訪れフォインダーを覗き別れを惜しんでいた。給油を終えた“SAAB1号
機”は、出雲経由で午後4時過ぎに鹿児島空港に到着、その後、整備を受け米国に向かう...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定の“特急ニセコ”、運行開始...

2021年09月04日 | 列車、電車、飛行機

札幌と函館の間をJR函館線の小樽やニセコを経由して走る期間限定の“特急ニセコ”の運行
が始まり、その第1便が今日函館に来た...。普段は札幌と函館を結ぶ特急列車は、長万部
から札幌の間を室蘭線と千歳線経由で運行しているが、JRでは小樽やニセコを通る「山線」と
呼ばれるルートの旅も楽しんでもらおうと毎年この時期、期間限定の特急を運行している...

“特急ニセコ”は、大きな連続窓と天窓から雄大な景色が楽しめる開放感あふれるリゾート車
両「ノースレインボーエクスプレス」を使用、羊蹄山など「山線」ならでは雄大な自然あふれる
車窓風景を楽しめる...。23日までの土曜、日曜、祝日を中心に16日間札幌と函館を1日
1往復する。久し振りのジョイフルトレインの運行とあって、撮り鉄達もレンズを向けていた..

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機“JAL DREAM EXPRESS FANTASIA 80”...

2021年08月12日 | 列車、電車、飛行機

今朝早く「午後のJAL東京便、ファンタジアらしい。ブログのネタ困ってるんでしょう」とメールをも
らう...。デイズニー映画「ファンタジア」公開80周年を記念したJAL特別塗装機“JAL DREAM
EXPRESSFANTASIA 80”が飛来するが、既に撮影済み。ブログのネタもそれほど困っているわけ
でもないが、この特別塗装機は来年春までの運行と聞き、もう会えないかもと空港展望台へ...

 

この特別塗装機には、1940年に公開された「ファンタジア」に登場する魔法使いの姿をしたミッ
キーマウスと、ミッキーが羽織るローブの赤でデザインされている...。定刻少し前の午後2時
15分西の空から進入する特別機にミッキーマウスから魔法を掛けられたようなワクワク感を感
じながら、シャッターを押す。機体の左右のデザインが違うと聞いて離陸も付き合ってきた...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界文化遺産登録記念、特別塗装機“JAL JOMONジェット”初飛来...

2021年08月06日 | 列車、電車、飛行機

日本航空(JAL)は、「北海道・北東北の縄文遺跡群」のユネスコ世界文化遺産への登録を
受け、特別塗装機“JAL JOMONジェット”の運航を昨日から開始...。今朝の東京便で函
館空港に初飛来と聞き、早速高松展望台に車を走らせる。展望台には20数人が待機をし
ていたが、定刻9時15分西の空から進入してくる“JAL JOMONジェット”にカメラを向ける..

  

“JAL JOMONジェット”は、ユネスコ世界文化遺産へ「北海道・北東北(青森・秋田・岩手)の縄文
遺跡群」が登録されたことをうけ、国内線仕様のB737-800型機の両側面に祝賀メッセージと、
青森県八戸市の児童が縄文遺跡群をモチーフとしたイラストが描かれている。この特別塗装
機“JAL JOMONジェット”は来年秋まで国内路線で運行されるようなので、また会えるかも...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道南いさりび鉄道と“ひまわり”...

2021年07月31日 | 列車、電車、飛行機

夏の花といえば“ひまわり”...。“ひまわり”の花が好きで、毎年ひまわり畑を探しあちこち走
り回っているが、年々少なくなっているように思える。昨年見つけた昭和公園近くのひまわり
畑、今年もそれほど広くはないが太陽の陽を浴び“ひまわり”が大きく羽ばたくように花びらを
広げ気持ちよさそうに咲いている。近くを走る道南いさりび鉄道の車両を盛りたてている...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日空“スターアライアンス”特別塗装機...

2021年07月29日 | 列車、電車、飛行機

「午後の全日空東京便は、特別塗装機のようだ」とのメールをもらい、急ぎ函館空港高松展
望台に車を走らせる...。飛来してきたのは“スターアライアンス”特別塗装機で、全日空が
加盟した世界初めての航空連合“スターアライアンス”の共有デザインの塗装機。特別塗装機
はB767型機で、機体側面には「STAR ALLIANCE」の文字、垂直尾翼には「スター」の星と
「世界の五大大陸」をモチーフとした“スターアライアンス”のロゴ・マークが施されている...

  

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機“日本博”...

2021年07月12日 | 列車、電車、飛行機

今日午後、函館空港に“日本博”プロジェクトに賛同し日本航空(JAL)が国内線に就航して
いるJAL特別塗装機“日本博”が飛来...。“日本博”は、東京オリンピック・パラリンピック
開催を契機に、日本の文化や芸術の魅力を全国から国内外に発信するイベント。特別塗装
機はB-767型機で、機体には美しい日本、そして美術、舞台芸術、食文化、被災地復興な
ど8つの分野のデザインが「Fly to Beautiful Japan」のメッセージとともに描かれている...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館空港に“アマビエジェット”飛来!! ...

2021年07月01日 | 列車、電車、飛行機

久し振りに函館空港高松展望台に車を走らせる...。ブログを見ている友人から「“アマビ
エジェット”が飛んでくるぞ!!」との情報を貰い「以前にも撮影しているからなあ」といいったも
のの、矢張り気になって着陸時間に合わせて高松展望台に立っていた。“アマビエジェッ
ト”は、昨年秋から運行しているJAL特別塗装機「行こうぜニッポン!安全安心新しい旅
へ」で、「安心して新しい空の旅を楽しんで欲しい」というメッセージが込められている...

 

今回撮影できなかったが、“アマビエジェット”の胴体下部には熊本県の海に住む妖怪で、疫
病を鎮めるとされている「アマビエ」
がペイントされている...。飛び立った状態で下から機体
を見上げると「アマビエ」が姿を見せることから「こっそり特別塗装機」とも呼ばれている。全国
各地を飛び回る“アマビエジェット”、「アマビエ」の力で平穏な日が戻るようお願いしたい...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型多目的特急車両“ラベンダー編成”初見参...

2021年05月22日 | 列車、電車、飛行機


(鮮やかな紫色の車両でデビューした、キハ261系5000番台新型多目的特急車両“ラベンダー編成”)

JR北海道は、昨年秋にデビューした定期列車や観光列車などに使用できる新型多目的特急車両“はまな
す編成”に続き、第2弾として今月“ラベンダー編成”をデビューさせた...。今日、札幌ー函館間の特急北
斗6号として「HOKKAIDO LOVE!」を掲げお披露目運転で函館初見参。“ラベンダー編成”の外観は、その
名の通り北海道を代表する「ラベンダー」をイメージしたカラーリングの5両編成の車両で、多客臨時列車、
イベント列車、定期列車の代替輸送などに使用されるそうだ。次に、函館では何時見られるのかな....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする