goo blog サービス終了のお知らせ 

残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

ANA特別塗装機 “鬼滅の刃 じぇっと -壱-”...

2022年05月07日 | 列車、電車、飛行機

( 05/06  撮影 )

函館山でクルーズ客船を眺めていると「今日のANA便は特別塗装機だよ!!」との情報をメー
ルでもらう...。ANAの特別塗装機の運航スケジュールは公開されていないので、これ
は捨てられないと函館空港高松展望台に車のハンドルを切る。何処で情報を仕入れたものか、
既に何人かのカメラマンがレンズを向け待機している。この特別塗装機は、ANAと人気テ
レビアニメ「鬼滅の刃」がコラボして今年の1月末に就航した“鬼滅の刃 じぇっと -壱-”...

   

“鬼滅の刃 じぇっと -壱-”は、ボーイング767-300ER型の国内線仕様機...。機体に
は、炭治郎・禰豆子・善逸・伊之助など、同アニメの主要キャラクターたちが描かれており、左
右異なったデザインとなっている。機内も、「鬼滅の刃」の世界観をイメージしたデザインで埋
められており楽しめるそうだ。ところで、3月末には「鬼滅の刃」とのタイアップした特別塗装
機「鬼滅の刃 じぇっと -弐-」が就航しており、いずれ函館空港にも飛来するかも知れない...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンチン電車“箱館ハイカラ號”、函館の街を走る...

2022年05月05日 | 列車、電車、飛行機

( 05/04  撮影 )

明治時代の路面電車を復元したチンチン電車“箱館ハイカラ號”...。毎年、春から秋の観
光シーズンに運行している“箱館ハイカラ號”、今年も新型コロナウイルス症感染リスクを考
慮して定期運行は延期されているが、函館市電を応援している団体などが市民に函館の街
並みを走る姿を楽しんでもらいたいと、今日一日の限定で乗客を乗せない貸切で運行...

 

限定に弱い野次馬も、函館街を走る“箱館ハイカラ號”の姿をカメラにと、時刻表を眺め
ながら追いかける...。青柳町電停付近では、“箱館ハイカラ號”と現在営業車両で最
も古い530号車とすれ違う光景には多くの電車ファンの他、函館公園を訪れた花見客
もカメラやスマホを向け興奮気味。それにしても、ガッタンゴットンとノンビリ走るチ
ンチン電車の姿は函館の街にピッタリだ。もう、一度走る姿を見せてくれるかなあ..

 

( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を乗せてやってきた、豪華寝台列車“トランスイート四季島”...

2022年04月20日 | 列車、電車、飛行機

JR東日本の豪華寝台列車“トランスイート四季島”が今年度の運行を開始、昨日の朝早く第一
便が函館に到着...。今日午後、北海道から戻る“四季島”を絵になるところで、と大沼まで
足を伸ばし残雪残る駒ヶ岳をバックに走る“四季島”を狙う。ここなら誰もいないだろうと思い
きや、撮鉄さんが既にカメラを構えている。ほどなくして、シャンパンゴールドに輝く10両
編成の“四季島”が音もなく滑り込んでくる。確かに絵になる列車だ、次は何処で狙おうかな..

 
                       ( 昨日朝、五稜郭駅付近を走る“四季島” )

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華クルーズトレイン“トランスイート四季島”、試運転走行で北海道に上陸...

2022年03月30日 | 列車、電車、飛行機

4月の運行開始を前に周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)“トランスイート四季島”が試運転
で北海道に上陸...。シャンパンゴールドに輝く“トランスイート四季島”は、ラウンジカーや食
堂車、展望車など10両編成で、優雅な雰囲気を散りばめながら走り去っていく。第1便は4月19
日の朝に函館到着、乗客にはなれそうもないので、せめて出迎えと見送りで足を運ぼうかな...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業満6周年を迎えた“北海道新幹線”...

2022年03月26日 | 列車、電車、飛行機

“北海道新幹線”は今日で開業から6周年を迎えた...。といっても特にイベントが行われてい
るわけではないが、節目だからと新函館北斗駅を訪ね“北海道新幹線”が走るのを見学してきた。
本来なら東京を目指し出発するはずだが、福島沖での地震による東北新幹線の脱線事故で当分
行き先も新青森までで折り返す。そんなことから“北海道新幹線”車両の中の乗客もまばら...

 
(新幹線駅前で、北斗市キャラクター「ずーしーほっきー」が出迎えてくれるが...)

北海道新幹線”は地域経済の起爆剤として期待されての開業だったが、当初は函館観光に貢献した
もののその後乗車率は20%台に低迷し、さらに新型コロナの影響で10%台にまで落ち込み、J
R北海道は毎年赤字経営を強いられ、営業係数をみても全国の新幹線で最悪の状況。“北海道新幹
線”が本領を発揮するのは、札幌延伸と期待しているが、何とかそれまで持ちこたえないと...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機“JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット”...

2022年03月22日 | 列車、電車、飛行機

「今日の大阪便、特別塗装機だよ。暇ならどうぞ」と知人からメールをもらう...。特別塗
装機は“JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット”で、JALの「旅することで日本を元
気づけたい」と、また、ユー・エス・ジェイの「エンターテインメントの力で日本中を元気に
したい」という両社の思いから実現したとのことで、今年1月に国内線に就航したもの...

   

“JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット”は、函館空港に以前も飛来しているが天
候に恵まれず、何とかカメラにと高松展望台に車を走らせ、顔見知りのカメラマンさんに、い
ろいろと情報を聞かせてもらいながら待機する。定刻、東の空から人気アトラクションのミニ
オンたちに加え、ユー・エス・ジェイ人気のキャラクターが機体(エンブラエル190型機)両側
に描かれ賑やかだ。来年春まで、国内路線で運行されるようなので、また会えるかも...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線用検査車両“East i(イーストアイ)”...

2022年03月04日 | 列車、電車、飛行機

ブログを見てくれている知人から「珍しい車両が入るぞ!!」とメールをもらう...。先日見て
きた「アルファX」かな?と思いつつ野次馬になって新幹線・新函館北斗駅に車を走らせた。
姿を見せたのは6両編成の白地に赤の車体、名前は“East i(イーストアイ)”。正式には「新
幹線電気・軌道総合検測車」という名前でJR東日本の検査車両、走行しながらレールのゆが
みや架線の摩耗などをチェックする優れもので、これが新幹線の安全運行を支えている...

 

“Estai”は、北海度はもとより東北、山形、秋田、北陸、上越などの各新幹線を担当、最高時
速270kmのスピードで、3日間で担当新幹線を走行しながら検査を行う。新函館北斗駅にも
月に何度か来ているらしいが、時刻表にも載っていないためマニアの間でも「見ると幸せにな
る」などと探し回っているとか。確かに、駅ホームでの放送では「回送電車」と表現され、そ
っと駅を離れていった。ちなみに、東海道・山陽新幹線の検査車両は「ドクターイエロー」..

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIR DO特別塗装機“ロコンジェット北海道”...

2022年03月03日 | 列車、電車、飛行機

ポケモンのキャラクターが機体に描かれたAIR DO特別塗装機“ロコンジェット北海道”...。昨
年12月就航以来、週2,3度の割合で函館空港に飛来しているのだが、何せ到着時間が午後4
時と陽が落ちて暗くなってからではカメラに収めることが出来ずにいた。今日も到着時刻は午後
4時、しかし、日没までには相当時間もり、天気も良さそうと函館空港高松展望台で待機...

 

定刻少し前「アローラロコン」「ロコン」が機体の先から尾翼まで大きく描かれた“ロコンジェット
北海道”が空港東側の滑走路から滑り込んでくる...。機体にはブルーを基調に「アローラロコ
ン」、反対側にイエローを基調に「ロコン」が非対称でデザインされている。やっと「アローラロ
コン」と「ロコン」を捉えたが、次は目の前で見られる空港西側から侵入する時に捉まえよう...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆弾低気圧で函館も“猛吹雪”...

2022年02月21日 | 列車、電車、飛行機

爆弾低気圧の影響を受け、各地で暴風雪に見舞われる...。北斗市では、函館江差高規格道路
の北斗追分IC付近や国道227号本郷付近でホワイトアウトによる車数十台単位の多重事故で多く
の死傷者も出たようだ。函館市内も、終日“猛吹雪”に悩まされJAL大阪便が特別塗装機で飛来
するとの情報を受け函館空港に車を走らせたが、飛行機は雪の晴れ間で着陸したものの、吹雪模
様に機体の絵柄も霞む。特別塗装機は「JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパンジェット」..

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線用高速運転試験電車“ALFA-X”...

2022年02月12日 | 列車、電車、飛行機

北海道新幹線札幌開業を視野に<最高時速360km/hでの営業運転を実現するために開発された
10両編成の試験車両E956形“ALFA-X”..。登場した令和元年から東北新幹線で400
km/h走行など様々な試験を行っており、北海道新幹線にも度々乗り入れ試験を行っていたよう
だ。「新函館北斗に日中はいるぞ!!」とのメールを貰い、野次馬根性丸出しで車を走らせる...

 

メタリックをベースに、車両の側面上下に緑の帯を配置した“ALFA-X”...。カメラを手
にした人から「格好いい!!」の声も聞こえたが頷ける。先頭車はいずれもノーズを長くした流線
型だが、新函館北斗寄りのノーズは22mで、東京寄りは16mと長さが異なり、窓も客車によ
って大きさが違い、窓のない車両もある。それぞれ形状の異なりで空気抵抗やその効果を調べる
もので「走る実験室」を担っているらしい。札幌開業は8年後、この車両に乗れるかなあ...

 
( 北海道新幹線を走るE5系・ノーズの長さは15m )       ( 新函館北斗駅 )

( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多目的特急車両“はまなす編成”...

2022年01月31日 | 列車、電車、飛行機

JR北海道が北海道と国の支援を受け、一昨年秋に運用を始めたキハ261系5000番台新
型多目的特急車両“はまなす編成”...。デビュー以来、何度か函館-札幌間を特急北斗とし
て函館にもお目見えしているが、この冬臨時列車として2月一杯運行されている。“はまなす
編成”は5両編成で、北海道を代表する花「はまなす」をイメージしたというはまなすカラー
の列車は白い雪にも良く映える。期間中、雪原の中を走る“はまなす編成”を撮りたいなあ..

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIR DO特別塗装機“ロコンジェット北海道”...

2022年01月19日 | 列車、電車、飛行機

北海道の観光振興の活性化を目的にと、「北海道だいすき発見隊」に任命されたきつねポケモ
ンの「アローラロコン」と「ロコン」が機体に描かれた、AIR DO特別塗装機“ロコンジェット
北海道”...。昨年12月に就航以来、何度も函館空港に飛来しているのだが夕方便が多く、
陽が落ちて暗くなってからの着陸とあってなかなかカメラに収めることが出来ずにいた...

 

今日の特別塗装機“ロコンジェット北海道”、函館空港着陸は午後4時...。日没は午後
4時35分だが曇り空、そんな中を定刻で「アローラロコン」「ロコン」が機体の先から
尾翼まで大きく描かれた“ロコンジェット北海道”が滑走路に滑り込んでくる。機体にはブ
ルーを基調に「アローラロコン」、反対側にイエローを基調に「ロコン」が非対称でデザ
インされている。やはり天気の良いときに、飛び立つ「ロコン」たちも撮りたいなあ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL 特別塗装機 “JOMONジェット”...

2022年01月12日 | 列車、電車、飛行機

所用で函館空港に行くとロビーで「“JOMONジェット”がまもなく出発するよ」と教えられ、じ
ゃいつもの高松展望台で見送ろうと車を走らせる...。どうも出発作業に手間取ってかなか
なか離陸の準備が整わず、凡そ20分遅れで滑走路に向かう。“JOMONジェット”は北西の風に
向かって滑走をはじめると、あっという間もなく展望台の上を羽田空港に向けて飛び立った..

   

この“JOMONジェット”は、昨年7月の「北海道・北東北の縄文遺跡群」のユネスコ世界文化
遺産への登録を受け、日本航空(JAL)が特別塗装機“JOMONジェット”を運航...。機体
の両側面に祝賀メッセージと、青森県八戸市の児童が縄文遺跡群をモチーフとしたイラスト
が描かれており、今年の秋まで国内路線で運行されている。さて、次はいつ会えるかな?..

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“SAAB2号機”鹿児島空港に向けフェリーフライト...

2021年12月29日 | 列車、電車、飛行機

26日の函館発丘珠行きJL2740便で定期運航を終えた“SAAB2号機”...。翌27日に予
定されていた三沢空港、中部国際空港経由しながら日本列島を8時間かけて南下する鹿児島空港
への「さよならチャーターフライト」は悪天候のため中止なり、今日29日乗客を乗せないフェ
リーフライト(回航便)として丘珠空港から函館空港で給油の後、鹿児島空港に向かう...

 

そんな情報をメールでもらい、それこそ最後の雄姿をと雪の中空港に車を走らせた...。強
い降雪で心配したが、午前10時20分無事着陸、エプロンで給油の後機体に降りかかる雪を
払いのけ、11時函館空港を離陸した。“SAAB2号機”は、鹿児島までの約1700kmを
4時間の回送運航、鹿児島空港で売却整備が行われるそうだ。2号機は、平成10年に就航し
23年間北海道の空を飛び回ったが、2号機の退役でSAAB340B型機は国内から消える...

 ( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多目的特急車両“ラベンダー編成”...

2021年12月11日 | 列車、電車、飛行機


( 駒ヶ岳を背に函館に向けて走る、鮮やかな紫色の車両“ラベンダー編成” )

北海道と国の支援を受け、JR北海道がこの春運用を始めたキハ261系5000番台新型多
目的特急車両“ラベンダー編成”...。1月上旬まで函館-札幌間を特急北斗として、車内で
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の魅力を伝えながら連日運転している。“ラベンダー編成”の
外観は、その名の通り北海道を代表する「ラベンダー」をイメージしたカラーリングの5両編
成の車両で、多客臨時列車、イベント列車、定期列車の代替輸送などに使用されている...

 

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする